犬が『遊び』に興味を示さないのはどうして?愛犬に楽しく遊んでもらうためのコツを解説

犬が『遊び』に興味を示さないのはどうして?愛犬に楽しく遊んでもらうためのコツを解説

犬がおもちゃに興味を示さないと、「どうして遊んでくれないの?」って寂しくなりますよね。でも大丈夫、ちょっとした工夫で一緒に楽しめるようになるんです!この記事では、犬が遊びに魅力を感じるポイントを解説してますので、ぜひ参考にしてくださいね。

お気に入り登録

犬が遊びに興味がないのは遊び方を知らないだけ?

ソファに寝そべる犬

愛犬がおもちゃを無視すると、心配になりますよね。まずは体調不良やストレスが原因になっていないかを、考えてみましょう。特に健康状態に問題がなければ、遊び方を知らないだけかもしれません。

おもちゃを提供してから、犬がどんな反応をするのかをじっくり観察し、一瞬でも興味を示すのかどうかを確認しましょう。

一瞬でも興味を持つ様子があれば、その瞬間を見逃してはいけません。いかにそのおもちゃが魅力的なものなのかを、飼い主さんがプレゼンするチャンスです!

飼い主さん自身がまず楽しそうにおもちゃで遊び、その様子を犬に見せてあげてください。犬はこどものように、相手が楽しそうに遊んでいる物を見ると、自分も欲しくなったりやりたくなったりするなど、興味が強くなることがあります。

最初は「何してるんだろう?」といった目で見てるだけかもしれませんし、それが数日続くかもしれません。

しかし、飼い主さん自身がいかにそのもちゃが魅力的なのかを示していると、「仲間に入れて!遊びたい!」となってくれる可能性は高まります。

犬の好みに合ったおもちゃを探して、たくさん用意しよう

色とりどりのおもちゃ

おもちゃに興味がないと、「何が気に入らないんだろう」と悩みますが、その悩みは非常に大切なことなんです。

なぜそのおもちゃで遊ばないのか?それを考えることができなければ、「うちの子はおもちゃに興味がないんだな」で終わってしまいかねません。

しかし、実はおもちゃに興味がないわけではなく、サイズや素材がその子に合っていない可能性があります。

また、遊び方も大事です。 同じおもちゃでも、投げるより転がしたり、隠して探させたりすると反応が変わることがありますよ。

さらに、おもちゃの材質や口にくわえたときの感触なども、興味を強く持つための大切な材料になります。

何度も試して「これだ!」という糸口が見つかるまで、根気よく付き合ってあげてくださいね。

犬のおもちゃはたくさん用意して選び放題にしよう

飼い主と犬が遊ぶ様子

犬のおもちゃを選ぶとき、失敗したくないという心理が働いて、いろいろ買うよりも少数精鋭で挑もうとする飼い主さんは少なくありません。

確かに遊ばなかったら無駄になってしまうという気持ちは出てしまいますし、お金ももったいないと思ってしまいますよね。

しかし、視点を変えて考えてみてほしいのです。何がその子にとってヒットするおもちゃなのか?何があまり好みではないのか?などは、投資しなければわからないことです。

そこにかける費用はそれを見極めるために必要な経費。病院で例えるなら、検査をして、異常の有無を確かめるための費用と同じようなものです。

その子にとって何が魅力的なおもちゃかを知るためにも、たくさんの種類のおもちゃを用意して、「これ楽しい!遊びたい!」と思えるきっかけをプレゼントしましょう。

たくさんのおもちゃを用意して遊び放題にしておくと、気付きになるだけではなく、犬が暇なときに遊び道具がそこにあるので、人間にとっての困った行動の予防にもなりますよ。

まとめ

木の枝で遊ぶ3匹の犬

おもちゃを手に持っても愛犬の反応がないと、「うちの子は興味ないのかな…」と悲しくなりますよね。

しかし、単純に遊び方を知らないだけ、そのおもちゃの魅力に気づいてないだけ、好みのおもちゃではないだけ、という可能性は大きくあります。

それを見極めるためにも、たくさんのおもちゃを用意して、いつでも愛犬がおもちゃにアクセスできるようにしておきましょう。

飼い主さんは愛犬に魅力を伝えるために、精一杯おもちゃで遊ぶ様子を見せてあげてくださいね。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。