犬と暮らすなら絶対持っておきたい!便利な『トリーツポーチ』の使い方と3つのメリットを解説

犬と暮らすなら絶対持っておきたい!便利な『トリーツポーチ』の使い方と3つのメリットを解説

犬の散歩中にトリーツポーチを使うと、トレーニングに関わらずとても便利です。適切なタイミングでご褒美を与えたり、誘導をするために活用することで、犬とのコミュニケーションが深まります。この記事では、トリーツポーチの使い方とそのメリットについて解説します。

お気に入り登録

犬に使うトリーツポーチのメリット

お手をする犬

犬との散歩でトリーツポーチを使用することには、多くの利点があります。

以下のメリットを活かしながら、犬との散歩をより充実させましょう。

1.犬の散歩中でも簡単にトリーツを運べる

トリーツポーチは、トリーツを手軽に持ち運ぶために最適です。バッグに入れたおやつを探し、袋を開けて取り出して…という流れは効率も悪く、ストレスにもなります。

2.犬にタイミングよくご褒美を与えられる

トリーツポーチを使うことで、犬が良い行動をした瞬間に、即座にご褒美を与えることができます。

この即時の反応は、犬が「良い行動をするとトリーツがもらえる」と学ぶのに非常に効果的です。

3.歩きながらトリーツを与えられる

散歩中にすぐトリーツを取り出せるため、歩きながらでもスムーズにトリーツを与えることができます。

特に犬の散歩はさまざまな出来事が流動的に起こるため、それに合わせてトリーツを取り出せることは重要です。

トリーツポーチの使い方

青のポーチ

トリーツポーチを最大限に活用するためには、正しい使い方を知っておくことが重要です。

以下のポイントに従って、効果的にトリーツポーチを使いましょう。

使いやすい位置にポーチを装着

トリーツポーチをウエストに装着することで、散歩中に簡単にトリーツを取り出せます。

トリーツポーチの中身を工夫する

トリーツポーチに入れるトリーツは、犬が好むものを選びましょう。散歩中に犬がモチベーションを高めて行動するためには、美味しいと感じるトリーツが効果的です。

いくつか種類を用意して、状況にあわせて使用できるようにするのもいいですね。

また、小さめで食べやすいものを選ぶことで、すぐに食べられ、トレーニングが滞ることなく進みますよ。

トリーツポーチの衛生面に気をつけよう

2つのポーチ袋

トリーツポーチは頻繁に使用するため、衛生面に気をつけることが大切です。ポーチ内に食べかすや汚れが残らないよう、定期的に清掃し、清潔を保ちましょう。

ポーチ自体も洗濯できるものを選び、使用後はしっかりと洗っておくようにしてください。2つほど持っておくと、洗濯中も使用できるためおすすめです。

丸洗いできるもので乾きやすいもの、軽く拭くだけでもいいものなど、いろんな種類のトリーツポーチがあるので、ぜひ使いやすいものを選んでくださいね。

まとめ

ポーチに手を入れる男性

トリーツポーチを使うことで、散歩中に犬の行動を強化したり、トレーニングをより効果的に行うことができます。

適切な使い方と注意点を守りながら、トリーツポーチを活用して、犬との楽しい散歩時間をさらに充実させましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。