災害時に考えなければならないこと
災害時に起こり得ることはどのようなことがあるのでしょうか。
普段から心構えをしておくことで、いざ災害に直面した際に、慌てずに済むでしょう。
また、災害時には飼い主さんの安全が最優先となりますが、愛犬への対策が不十分な場合に、愛犬の安全まで守れずに後悔が残る場合もあります。
災害時に起こり得ることを考えて対策を取ることは大切です。
避難所での生活
災害時には、飼い主さんは避難所で生活することになります。
動物たちの受け入れが出来ない場合もありますが、最近では動物たちの同伴での受け入れが出来る避難所も増えていると聞きます。
お住まいの自治体ではどのような対策をとっているのか、あらかじめ避難訓練への参加や自治体への問い合わせで知ることが可能です。
飼い主さんのお住まいの地域での対策によって、準備するものが変わってきます。
事前に把握しておきましょう。
例えば、クレート内での生活であれば同伴可能であったり、マイクロチップの挿入で飼い主さんの存在がきちんとわかる状態であれば受け入れが可能など、条件が自治体によって異なります。
また、自治体の運営する避難訓練に参加することで、避難所での生活もある程度シミュレーションが可能になることも多いです。
まずは自身の地域の防災についても学び、避難所での生活を把握したうえで必要なものは準備しておきましょう。
ペット同伴ではなくペットだけの避難所に預ける場合もあるので、分離不安気味であったり、一人で過ごすことが苦手な子の場合は精神的な負担も大きくなる可能性が高く、普段から飼い主さんがいなくても過ごせるような訓練も必要かもしれません。
日常生活の維持
普段の家庭との環境の変化で、わんちゃんたちにとって大きな不安やストレスなどの精神的な負担がかかる場合もあります。
少しでも日常を感じられるもので普段に近い生活を用意してあげることも大切です。
例えば、普段食べている食器で普段食べているものと同じドッグフードを与え続けられることや、避難所でもお気に入りのおもちゃで遊べること、普段自分が寝ているベッドや自分のにおいのついた毛布で休めることなどは、わんちゃんたちの安心にもつながります。
そのためにも、防災グッズの中に、普段から使い慣れているものを入れてあげるとわんちゃんたちの精神的な負担を少しでも軽減できる可能性が高いです。
緊急時の対応
避難所での生活の中でも、体調不良や持病の悪化などの問題も起こり得ます。
災害時でかかりつけの動物病院の診察が行われていなかったり、施設が倒壊してしまったりなど受診できないような環境になることも考えられます。
避難所でのネットワークなどで、受診が可能な動物病院やかかりつけの先生に診てもらえない場合に受診する病院などをあらかじめ調べたり、見つけておくと安心です。
また、持病がある子の場合に、どのような薬を飲んでいるのか、今までの健康診断や血液検査の結果などをまとめて提示しておけるようにしてると、かかりつけの先生以外に受診する場合にも、おうちのわんちゃんの状態を説明しやすいでしょう。
保険に加入している場合は、保険証も一緒に持ち歩いておくことをおすすめします。
愛犬に備えるべきもの
飼い主さんもご家庭で災害用に必要なものをバッグなどにまとめている方も多いのではないでしょうか。
わんちゃんにも必要なものがあり、一つのバッグや決められた場所などにまとめておけるといざという時に慌てずに済みます。
ではどのようなものがあると便利なのでしょうか。
持病の薬
持病があって日常的に服用しているお薬があるわんちゃんの場合、お薬を欠かすことは出来ません。
災害用に常備しておけると安心ですが、お薬にも使用期限があるため、あまり時間がたってしまうと品質の劣化をする場合もあります。
定期的に入れ替えをしたり、普段お薬を処方してもらう際に少し多めに確保しておくようにするなどできると安心です。
災害時にどうしてもかかりつけの先生に受診できない場合も考えられるため、普段処方されているお薬の名前と用量などは愛犬用の手帳を用意し、メモをしておくなどできると、万が一の時でもお薬を切らしてしまう危険性は低いかもしれません。
普段与え慣れているドッグフード
避難所などでの非日常での環境では、わんちゃんたちにとって普段との違いが少しずつ精神的にも負担になってしまうことがあります。
そんな時に、自分のにおいのついているものや普段から使い慣れているもの、口にし慣れているものなどが身近にあると、精神的にも安心できる可能性が高いです。
特にドッグフードなどは普段から食べなれているものであれば、災害時に食べなれないものを食べて、おなかがびっくりしてしまうことを避けることと、普段と同じご飯を食べることで安心できるという両方の効果を期待できます。
また、持病のために療法食を食べているわんちゃんの場合、療法食以外のごはんを与えることで、健康状態に問題が現れる場合もあります。
普段からプラス1袋のストックを用意しておけると安心です。
フードにも消費期限があるため、確認をして消費期限の近いものから使用するようにしましょう。
災害時に居住空間となるクレート
避難所での生活で、わんちゃんたちはクレート内で生活するように指定されている場合も多いです。
また、指定がされていない場合でも、避難所はいろいろな人がいるため、わんちゃんを嫌いな人もいる可能性があります。
飼い主さんと一緒にフリーにするよりもクレート内に居場所を作ってあげる方が、周りの人のためにも、わんちゃんにとっても落ち着ける場所になる可能性が高いでしょう。
そのため、普段からクレート内で落ち着けるようなトレーニングや、過ごすのに最適なサイズのクレートを用意しておくことをおすすめします。
クレートはハードタイプのものであることが一般的であるため、地震などで周りのものなどが落ちてきた際にわんちゃんを落下物から守ってくれたり、サイズによっては入ってもらった状態で手に抱えて移動することが出来るなどのメリットもあります。
大きさによっては下にキャリーがついていたり、折り畳みが可能なものなど様々なタイプのクレートが存在するため、おうちのわんちゃんや想定される飼い主さんの避難のスタイルに適したもの、普段から使用できるものなどの中から選べると良いと思います。
普段から心がけること
用意するものなどについてもお話させていただきました。
習慣などでも身につけておけると安心なこともあります。
避難生活を迎えることがないことが一番ですが、万が一の時に対策しておいた方が良いことはどのようなことなのでしょか。
ドライフードへの適応
普段食べているごはんはウェットタイプ、ドライタイプ、手作りご飯などご家庭によって様々だと思います。
生タイプのごはんや手作りご飯などは災害時の電力供給が行われない場合などに、保存や品質維持が難しいことや良い状態でのごはんの提供が難しいことなどの問題が起こる危険性があります。
パウチタイプでの常温保存が可能なごはんやドライフードなどであれば品質の維持は問題ない可能性が高いです。
どんな環境でも一定の品質で与えられるようなドライフードなどのごはんでも食べても問題のないように慣らすことや、普段からドライフードも与えて、体質に合ったものを見つけて常備しておくなどできると安心でしょう。
クレートでのステイ
災害時に避難所などで、わんちゃんの普段の居場所はクレート内になる可能性が高く、落ち着いて過ごすことが出来ないと、大きな負担になってしまうかもしれません。
普段から飼い主さんの抱っこやフリーで一緒に過ごすだけでなく、クレート内で自分だけで落ち着いて過ごすよう慣らしておくことも大切です。
クレートトレーニングと呼ばれるトレーニングですが、まずは短時間からでも構いません。
好きなおやつをクレート内で食べられるようになったり、少しのお留守番の間クレートで過ごせるようになる、など徐々に過ごせる時間を増やしていきましょう。
クレート内で過ごすことが楽しいと感じたり、落ち着いて過ごせる空間であるという認識をさせてあげることが大切です。
普段から少しずつ慣らしてあげることで、いざという時に負担にならずに済むことや、普段から慣れている空間であるため、環境変化をあまり感じずに落ち着けるなどのメリットが期待できます。
かかりつけ医以外に受診する際の愛犬の病歴手帳
災害時にかかりつけの先生にすぐに受診できなくなる場合も考えられます。
持病がある子であれば特に、おうちのわんちゃんの今の健康状態がどのような状態であるか、どのような薬をどの用量で処方されているかなどが明確にわかることで、今までかかったことの無い動物病院を受診しなければならなくなったときに、診察がスムーズになる可能性が高いです。
病歴手帳は、災害時だけでなく、お出かけなどで普段かからない動物病院の先生を受診することになった場合にも活躍します。
健康診断の結果などと併せて携帯しておけると安心でしょう。
病歴などがあまりわかっておらず、手帳に記録するのが難しいという場合でも、普段から動物病院の明細書などを保管する習慣が付けられると、明細書には処方されたお薬の名前や行った検査の種類などのデータが記載されていることも多く、おうちのわんちゃんの健康状態の把握がしやすい場合もあります。
少し面倒かもしれませんが、普段から記録をとったり保管しておく習慣をつけることをおすすめします。
まとめ
災害に直面することがないことが一番良いですが、いろいろな災害が実は身近に存在します。
いざというときに慌ててしまったり、万が一の時にこうしておけばよかったと後悔しないように、普段から少しずつ習慣をつけたり用意しておけると良いですね。
一つ一つ細かく行なうことが難しい場合でも、最近ではわんちゃん用の災害バッグも市販されているようです。
まずは常備しておけると安心かもしれませんね。