遺された愛犬のためにペット信託という選択肢
信託とは、家族などの大切な人のために自分の財産を信頼できるところに託して、運用管理を行うことです。
つまりペット信託とは、自分がいなくなった後のために、ペットの飼育に必要な財産を託すこととなります。
「ペット信託」では主に、飼い主がペットを世話することができなくなったときのために備え、預けたお金は全てペットのために使用されるシステムとなっています。
ペット信託は、2013年に日本司法書士連合会の河合保広理事によって考案され、その年の2月に商標登録されました。
大切な愛犬や愛猫のために、必要な財産を相続財産などとは別物として扱うために活用されています。
ペット信託には、
『飼い主自身が会社を設立する方法』
『ペット信託専門会社に依頼する方法』
の2通りの方法があります。
ペット信託 ー自分で会社を設立ー
自分で会社を設立し信託をする場合は、まずペットのために残す財産を管理する管理会社の設立を行います。
この会社を設立する目的は、相続財産とペットのための財産を区別するためです。
そして、新しい飼い主と信託契約を結び、ペットを育てていくために必要な費用の計算や支払い方法、謝礼金などをあらかじめ決めておきます。
その決まり事の中には、『信託管理人』という、飼い主が亡くなった後も新しい飼い主がきちんと世話をしているかを管理する人を決めておく必要があります。
ペット信託 ー専門会社へ依頼ー
もう一つの専門会社へ依頼する方法では、ペット信託専門のNPO法人があり、そこには専門の信託機関が存在しています。
飼い主よりもペットが先に死んでしまった場合や信託が不要になった場合には、預けた金額からそれまでにかかった費用の差額が返金されることがほとんどです。
利用手順は、まず飼い主と信託会社で信託契約を結びます。
次に、弁護士などに遺言書の作成を依頼し、その遺言書には飼い主が契約したNPO法人に財産を残すという内容を記載してもらいます。
飼い主に万が一のことがあった場合は、NPO法人に信託の権利が移り、信託会社とNPO法人の連携によって、新しい飼い主への引き渡しや病院代の支払い、新しい飼い主の元へ行った後の管理も行われる仕組みです。
ペット信託で最も考えておかなくてはいけないことが、誰に、もしくはどこに託すのかという点です。
新しい飼い主を前もって決めておくのか、新しく里親を探してもらうのか、保護施設を探してもらうのかなどを、あらかじめ決めておかなくてはいけません。
ペット信託のメリットデメリット
ペット信託は、自分が世話をできなくなったときの万が一に備えた仕組みですが、しかし、どんな仕組みや制度にも、必ずメリットとデメリットは存在します。
双方理解した上で、検討することが大切です。
メリット
まず、相続財産とは別物として管理するため、相続争いに巻き込まれないという点です。
お金が絡む問題はいつの時代もなくなりません。
ペット信託では、あらかじめ相続財産とは別物という扱いになっているため、ペット信託を受け取る側が余計な争いや心配をする必要がなくなります。
次に、ペット信託専門会社に依頼する場合は、残した財産の管理やペットがきちんと世話をしてもらっているかを管理してもらうことができるという点です。
信託を希望する飼い主は、ペットが平穏で健康に暮らすことを祈って利用する人がほとんどです。
そのペットの安全を管理してもらえることが、一番のメリットと言えるのではないでしょうか。
そして、ペット信託へ預けるお金に関して、飼い主側が自由に決められることが多いということです。
ペット信託への預け金は、月ごとにどれぐらい預けるか決めることができ、途中で返金してもらうことも可能です。
中には、生命保険を活用できる場合もあるため、飼い主に万が一のことがあった場合に備えた生命保険金から、いくらかペット信託へ移すこともできます。
デメリット
ペット信託は最初にかかる費用が高く、なかなか利用しにくいことがあげられます。
飼い主自身が管理会社を立ち上げる場合は、会社設立費用や契約書作成費、遺言書作成費など、約25万円もの初期費用がかかります。
専門会社へ依頼する場合も、会社を通しての契約となるため、それなりの費用がかかってきます。
そして、ペット信託自体の歴史が浅いため、今後問題が起きたときにそれに対処できるだけの経験値がないということです。
また、ペットが新しい環境へ移ったときに管理する機関が、きちんと機能するかどうかも不透明な状態です。
新しい仕組みには、必ず何かしらの問題が起きます。
その問題を一つひとつ解決していくことで、よりよい仕組みへと変わっていきます。
今はまだその途中段階なので、そのことを念頭に置いて検討する必要がありますね。
まとめ
自分に何かあったとき、愛犬はどうなってしまうのか。
自分が世話をできなくなったとしても、愛犬には幸せな生活を送ってもらいたい。
飼い主であれば一度は考えることですよね。
そんな不安を解消する手助けをしてくれる仕組みが、ペット信託ではないでしょうか。
しかし、ペット信託自体最近できた仕組みであり、まだまだ問題点は多いことも現実です。
利用を検討する場合は、メリットだけでなく、デメリットもあることを理解して、ペットのために自分ができることは何か考えてみましょう。