犬に好かれる人、嫌われる人
人間同士の付き合いでも、相手との距離のとり方が異なる人同士の付き合いは難しいものですが、愛犬と飼い主さんの間でも、同じことが言えます。
犬との距離のとり方が上手で、いつでも犬の様子をよく観察し、気持ちを汲み取ろうとしてくれる人は、犬からも好かれます。
逆に距離感が合わず、かつ犬の気持ちを考えずに自分勝手に行動する人は、たとえ飼い主さんであっても嫌われます。
住環境を整えて給餌をしていれば、それだけでどんな飼い主さんでも愛犬から信頼されるとは限りません。
今回は、愛犬から嫌われやすい飼い主さんの自己中心的な行動をご紹介していきます。
愛犬から嫌われる飼い主の自己中心的な行動
1.叱ってばかりで褒めてくれない
しつけることは叱ることだと勘違いをされておられる飼い主さんもおられるようですが、愛犬に正しく生活していく上でのルールを教えるために必要なのは「褒める」ことです。
人間から褒められることで、犬は「何をすれば良いのか」を学びます。何をやっても叱られてばかりいる犬は、何をすればよいのかという正解を教えてもらえないため、いつまでたってもルールを覚えられず、いたずらに恐怖や不安に苦しむことになります。
もしも、ご自分のしつけ方が「叱る」こと中心だったと気付かれた飼い主さんは、すぐに「褒める」しつけ方に変えていくように努力してあげてください。
今まで怖がってばかりいた愛犬との間に、信頼の絆を築けるようになるはずです。
2.叱られる基準が曖昧
しつけには褒めることが大切なのは、前述の通りです。しかし、いけないことをした時には「その行為はダメなことだよ」と教えるために叱ります。
ただし、「叱る」ことと「怒る」ことを混同してはいけません。
飼い主さんのその時の気分次第で怒鳴りつけたり物を投げつけたりするのは、「叱る」ではなく「怒る」です。
愛犬の行為がいけないことだと伝えるためには、少し強めに短い言葉ではっきりと「ダメ」とか「NO!」のように毎回同じ言葉で伝えてください。
また、とても重要なのが「叱る基準」を明確にすることです。
昨日は褒められたのに、今日同じことをして叱られたのでは、何が良くて何が悪いのかが、愛犬には分かりません。
これは家族内でも同じです。同じことをしても、お父さんはただ笑っているだけでお母さんには叱られる、ということが起きないように、ルールは家族内で徹底するようにしましょう。
3.こちらの状況を考えてくれない
愛犬にとって、飼い主さんから遊んでもらったり撫でてもらったりするのはとても幸せなことです。しかし、時と場合を考える必要があります。
愛犬が疲れて熟睡しているところをわざわざ起こして遊びに誘ったり、それまで楽しく遊んでいたにしても、そろそろ疲れてきた、飽きてきたという時になってもしつこく遊び続けたり撫で続けたりすれば、愛犬にとっては喜びが苦痛に変わってしまいます。
また「可愛いから」などという飼い主さんの判断基準で、身体に合わなかったり着心地の悪かったりする洋服や首輪などを強要するのもやめましょう。アレルゲンの排除や防寒などの理由がある場合も、愛犬の目線で選ぶことが大切です。
4.守ってくれない
飼い主さんは、愛犬にとっては親のような存在です。飼い主さんの庇護がなければ、生きていくことができません。それは、毎日きちんと食事を出してくれて、寝床を用意してくれて、具合が悪い時には病院に連れて行ってくれるというだけではありません。
知らない犬や知らない人が近づいてきた時、周囲の様子がいつもと異なっている時などに、飼い主さんが愛犬の窮地を察知せずに何もしてくれなかったらどうでしょう。愛犬は、さらに恐怖のどん底に突き落とされ、飼い主さんへの信頼はなくなってしまうはずです。
常に愛犬の様子を気にかけ、困っている、不安がっている時にはその原因を取り除く、不安や恐怖の対象となる人や他の犬などを遠ざけてあげることも必要です。
5.いつも心ここにあらず
犬は、仲間と一緒に行動することに生きがいを感じます。そのため、ただ単に飼い主さんが一緒にいるだけでは心が満たされません。
一緒に散歩をしていても心は手元のスマホに向けられている、途中で出会った知人と長時間立ち話をしている、ドッグランに入った後はほったらかしなどでは、愛犬の心も飼い主さんから離れていってしまいます。
一緒に散歩を楽しむ、時には一緒に走って汗を流してみるなどで、愛犬の飼い主さんへの信頼と愛情の気持ちは深まっていくのです。
まとめ
相手が人間だろうと犬だろうと、信頼関係の絆を結びたいのであれば、常に相手の立場や気持ちになって考えることが必要です。
飼い主さんの勝手な思いや一方的な気持ちによる行動は、愛犬の目には自己中心的な行動にしか映りません。
常に愛犬の気持ちに寄り添うためには、常に愛犬の様子を観察し、その時々の愛犬の感情を理解しようと考えることです。
最初はちぐはぐかもしれませんが、努力を続けていくことで、時が経つにつれお互いにしっかりとした絆を築けているはずです。