犬のブラッシングをサボると起こる『危険なこと』4選

犬のブラッシングをサボると起こる『危険なこと』4選

ブラッシングは大切なスキンケアです。苦手でもブラッシングをしないという選択肢はありません。『犬のブラッシングをサボると起こる危険なこと』についてまとめました。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

1.毛玉ができる

ブラシをくわえたボーダーコリー

ブラッシングをサボると毛玉ができます。“毛玉ができたらブラッシングをすれば良い”と考える飼い主さんもいらっしゃるようですが大きな間違いです。小さな毛玉でも一度できるとそう簡単には取り除けません。

無理にブラッシングをして取り除こうとすると犬は痛がりますし、もっとブラッシングを嫌がるようになります。

毛玉って意外とたやすく考えられがちなのですが、ひとつできるだけでも犬にとっては苦痛です。

2.皮膚が炎症を起こす

膝の上でブラッシング

ブラッシングをサボると毛玉ができ、毛玉ができると皮膚が引っ張られて違和感や痛みが起こります。

解消しようとして犬が皮膚を引っ掻くと傷ができます。その傷から炎症が起こり、気づかれずに放置されると皮膚病へと悪化することがあります。

3.通気性が悪く蒸れやすくなる

脇の辺りを痒がる子犬

ブラッシングをサボると毛玉ができ、通気性が悪くなります。すると、毛玉の周辺の皮膚は蒸れやすくなり、雑菌が繁殖しやすい状態を作ります。

一時的な皮膚の炎症だけではなく、慢性的な皮膚病を患ってしまう原因にもなりやすいです。

4.不衛生な状態になる

皮膚に赤みのある犬

ブラッシングをサボると被毛や皮膚は不衛生な状態になります。毛が絡んだままになったり、汚れやフケが付いたままになってしまいます。

毎日の汚れは被毛や皮膚に蓄積され続けます。月1回のトリミングに通っているだけでは衛生は保たれません。

しきりにカキカキするなど痒がっていませんか?皮膚に赤みはありませんか?体臭が強くなっていませんか?ブラッシングをサボり、不衛生な状態だからこその症状です。

5.カビが繁殖する

足をカミカミする子犬

ブラッシングをサボると糸状菌と呼ばれるカビに感染し、犬の皮膚糸状菌症という病気を起こす危険があります。犬だけではなく他のペットにも感染しますし、糸状菌の中には人に寄生するものもあります。

稀ではありますが、飼い主さんへの感染もみられます。治療には高額な費用がかかることがあるため、日々のブラッシングで早く異変に気付き、できるだけ早く治療できるようにしたいものです。

ブラッシングをサボらないためのコツ

青いリードをくわえた犬

お散歩の後にブラッシングする

これが最もブラッシングをサボらずに習慣化することができる方法です。そして、愛犬の衛生も保たれます。

お散歩の後、手足を拭いたり洗ったりしますね。その時、ササっとブラッシングもしてしまいましょう。

外から持ち帰ったホコリや花粉や汚れを落とすことも目的のひとつです。

良いブラシを買う

100円ショップやホームセンターでも格安で手に入る犬用ブラシですが、材質によっては静電気がおこり余計にホコリや汚れを吸いつけてしまいます。目的によってブラシの種類は変わります。

ムダ毛や絡みをとるならスリッカーブラシ、艶を出すなら獣毛ブラシが向きます。少し高くてもしっかりしたつくりのブラシは長く使えます。

持っておきたいブラシ

  • スリッカー
  • 獣毛ブラシ・ラバーブラシ
  • コーム
  • ピンブラシ

スリッカーとコームがあれば、どんな犬種のブラッシングにも対応することができます。パグやフレンチブルドッグなどの短毛種であれば、獣毛ブラシやラバーブラシのみでも対応可能です。

被毛の毛流れを整える目的でコームも持っておきたいですね。

ポメラニアンやシーズーなどの長毛種の被毛を美しく保ちたい時は、艶出しの目的がある獣毛ブラシ、流れを整える目的のあるピンブラシがあると便利です。

まとめ

耳の飾り毛をブラッシングする

犬のブラッシングをサボると起こる危険なことを4つ解説しました。

  • 毛玉ができる
  • 皮膚が炎症を起こす
  • 通気性が悪く蒸れやすくなる
  • 不衛生な状態になる
  • カビが繁殖する

どれも皮膚の健康に直結しています。日ごろからブラッシングを行い毛並みを整えるとともに皮膚や被毛ののチェックを行いましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。