『鼻ぺちゃ犬』の飼い主が必ず知っておかなければいけないこと5選

『鼻ぺちゃ犬』の飼い主が必ず知っておかなければいけないこと5選

鼻ぺちゃ犬と呼ばれることもある短頭種との暮らしには『飼い主が必ず知っておかなければいけないこと』があります。かかりやすい病気など事前に知っておくと対応しやすいです。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

知っておかなければいけないこと

真顔のフレブルの顔のアップ

短頭種はマズルが短く、気道が変形していることがあります。鼻腔狭窄や軟口蓋過長など短頭種独特の病気を持っていることがほとんどです。

そのためほかの犬種以上に注意しなければならないことがあります。特に呼吸器系が弱いことが多いので麻酔をかける処置や、夏場の過ごし方には十分な注意が必要です。

1.全身麻酔のリスクが高い

鼻ぺちゃ犬は気道が狭く、徹底した麻酔管理が必要となります。短頭種の飼い主さんは「とにかく麻酔が心配だ」と言いますが、手術前の病院の対応がよい判断ポイントです。

手術前の検査をしっかり行い、短頭種の麻酔のリスクについて丁寧に説明してくれる病院だと安心して手術に臨むことができるでしょう。

2. 短頭種気道症候群

短頭種気道症候群は、いびきがひどい・息をする時にガーガーと音がする・横向きで眠れない・呼吸困難・意識消失などの症状を起こすことのある鼻ぺちゃ犬ならではの病気です。外鼻孔狭窄・気管低形成・扁桃の肥大などの症候群のことです。

外鼻孔拡張術や軟口蓋切除術といった治療法がありますが、症状が重い場合は早目に手術をしておくなど早めの対応が悪化させないために重要なことです。また、肥満になるとこのような症状は悪化しやすいので体重管理は十分に行いましょう。

3.飛行機に乗れない可能性が高い

ベンチで休むペキニーズ

他の犬種と比較すると鼻ペチャ犬は気道が狭く高温多湿に弱いため、短頭種は航空機での輸送禁止期間が設けられています。短頭種の輸送は受託不可としている航空会社もあります。

飛行機で移動する時、万が一のことが起きてしまっても“航空会社に対して一切の責任を問いません”という趣旨の同意書にサインしなければなりません。死亡事故も起きていることから短頭種の飼い主だけではなく、航空会社も警戒してしまうのです。

4.熱中症になりやすい

鼻ペチャ犬は熱中症になりやすいです。犬はパンティングによって唾液を気化して熱を逃しますが、短頭種はもともと呼吸器が弱く過剰なパンティングのせいで喉が腫れてしまい余計に呼吸が苦しくなることがあります。他の犬種と比較すると熱中症のリスクはかなり高いです。

肥満であると首周りの脂肪によって喉や気管が圧迫され、さらにリスクは高くなります。

5.歯並びが悪くなりやすい

鼻ペチャ犬は顎の面積が小さく、歯並びの悪いことがほとんどです。食べカスが詰まりやすく歯石や口臭の原因になります。重度の歯周病を患いやすいため、歯並びの状態を一度は検査しておくことをおすすめします。

鼻ペチャ犬ってどんな犬?

ボクサーの子犬二頭

  • パグ
  • シーズー
  • フレンチブルドッグ
  • ボストンテリア
  • ブルドッグ
  • ペキニーズ
  • ボクサー

このような犬種を思い浮かべるのではないでしょうか。

  • ポメラニアン
  • チワワ
  • マルチーズ
  • ヨークシャーテリア

このような犬種も実は短頭種に含まれています。気管が狭いという特徴はよく似ていますね。気管虚脱などの呼吸器の病気を発症しやすいことでもよく知られています。

目の病気にも注意

まん丸な大きな目が飛び出していることの多い短頭種ですが、目のケガや病気も多くみられます。他の犬と夢中になって遊んでいる時、喧嘩をしてしまった時、思わぬケガを負いやすいです。

涙や目ヤニが出やすく、涙焼けや目ヤニ焼けのケアも欠かせません。普段から目の健康状態にも気を遣ってあげたいです。

まとめ

笑顔で走って来るパグ

鼻ペチャ犬の飼い主が必ず知っておかなければいけないことを5つ解説しました。

  • 全身麻酔のリスクが高い
  • 短頭種気道症候群
  • 飛行機に乗れない可能性が高い
  • 熱中症になりやすい
  • 歯並びが悪くなりやすい

他の犬種と比較すると大きなリスクを背負いながら暮らしている短頭種。日頃から注意し、ケアを続けていくことが大切です。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。