犬にも酵素は効果的?酵素の働きや種類、取り入れ方や注意点まで

犬にも酵素は効果的?酵素の働きや種類、取り入れ方や注意点まで

最近なにかと話題になり、さまざまな食品やサプリメントが発売されている「酵素」ですが、犬の健康にも取り入れた方が良いものなのでしょうか?そもそも「酵素」とはいったいどんなもので、体にどのような作用があるものなのでしょうか?今回は酵素についての概要や、犬に酵素を与えるメリットなどを解説いたします。

SupervisorImage

記事の監修

ネットショップ『ワンズカフェクラブ』にて愛犬のための手作りご飯とおやつを製造販売。健康を育み、幸福を呼ぶ美味しい食事を犬目線で追及しています。犬ごころをガッチリ掴むご飯のレシピならおまかせください!

酵素の働きと種類

ENZYMEの文字を書く白衣を着た人

「酵素」とは働くたんぱく質!

酵素とは、体の中で起こる化学反応を促進させる働きを持つたんぱく質です。「化学反応」というと大げさに感じますが、食べ物を消化、吸収、代謝するにも体の中で様々な化学反応が起こっているのです。

酵素の働き

酵素はその種類によって作用する対象が違います。例えば、たんぱく質を分解する酵素はたんぱく質にのみ作用し、脂質を分解する酵素は脂質にのみ作用するといったように、酵素の種類によって専門分野が違うのです。酵素には大きく分けると、

  • 消化を促す「消化酵素」
  • 体を健康に保つ「代謝酵素」

という2つの分野があり、

  • 食べ物を消化し栄養素に分解する
  • 分解した栄養素から細胞を作る
  • 老廃物の排出や活性酸素の除去
  • 傷や病気の自己治癒
  • 消化が助けられることで腸内環境が良好になる

などの健康な体の維持に欠かせない働きをしています。

酵素は体内にも存在する

酵素は生き物の体内でも作り出されています。酵素の種類によって作用する対象が違うため、人間の体内には約5,000種類もの体内酵素が存在しています。しかし、

  • 病気
  • 疲労
  • 偏った食事
  • 加齢

などによって大量の酵素が消費されたり、生産量が減ってしまったりすることがあります。体の中で作り出される酵素には限界がありますので、毎日の食事から酵素を摂取して補うことも必要です。

食事から摂取する「食物酵素」

生の食材や発酵食品には、その食材の分解を助ける「食物酵素」が含まれています。食物酵素を摂取することで、体内で作られる消化酵素の代わりとして働いてくれる可能性があります。食物酵素が含まれる食材は、

  • 野菜
  • 果物
  • 発酵食品

などがあります。

酵素は加熱に弱い

酵素はたんぱく質でできていますので、熱を加えるとその構造が変化してしまいます。多くの酵素は人間や動物の体内で作用するので、大体35~40℃が一番活発に作用します。それ以上の高温で加熱してしまうと、構造が変化して酵素としての働きが失われてしまいます。

生で食べることが重要

酵素は高温での加熱でその働きが失われてしまうため、食事から酵素を摂取するには食材を生で食べることが重要です。生野菜のサラダやお刺身などが苦手な方も多いため、なかなか食事から酵素を摂取することが難しいというのが、現代の話題となっているのです。

犬に効果的な酵素とは?

野菜と肉が載ったお皿と二匹の犬

ドライフードでは酵素が不足する?

ドライフードは製造工程で食材を加熱しています。そのため、食材の持つ酵素は加熱によってその作用を失っていることが懸念されます。

犬にとって必要な酵素

人間と犬とでは体のつくりや必要な食べ物が違うため、犬にとって重要な酵素を知っておく必要があります。犬にとって必要な酵素には、

  • たんぱく質を分解する「プロテアーゼ」
  • 炭水化物を分解する「アミラーゼ」
  • 脂質を分解する「リパーゼ」

などがあります。

よく耳にする「アミラーゼ」って何?

アミラーゼは炭水化物であるでんぷんを分解する消化酵素です。アミラーゼは人間の唾液に含まれているのですが、犬の唾液には含まれていません。犬は雑食性の高い動物ですが、炭水化物をエネルギー源とする人間とは違って、最も効率よくエネルギーになるのは動物性の脂質です。しかし、離乳期の子犬や授乳中の母犬には炭水化物が必要になります。

監修食育指導士による補足

ただし膵液にアミラーゼは含まれますので。炭水化物を摂取してはいけないわけではありません。

犬に酵素を取り入れるには?

様々な食材とスプーンに乗ったサプリ

生肉のごはん

現在ではドッグフードが一般的な犬のごはんですが、もともと犬は狩った動物の肉を生で食べていました。動物の生肉だけでなく、骨や内臓、草食動物の胃の中の半分消化された植物なども一緒に食べていましたので、食物酵素を自然と摂取することができていました。犬のごはんに適している肉の種類には、

  • 馬肉
  • 鶏肉
  • 鹿肉
  • ラム肉

などがあります。肉の種類によってはアレルギーを持っていることもあるため、初めて与える種類の肉は少しずつ様子を見ながら与えてください。

ふりかけタイプのサプリで与える

生の食材を与えるよりももっと手軽に酵素を摂取するなら、ふりかけタイプのサプリメントを利用するという方法もあります。犬のふりかけタイプの酵素サプリには、野菜や果物を発酵させて作られているものが多くあります。ふりかけタイプのサプリなら、いつものドッグフードにふりかけることで毎日の食事から酵素を補うことができます。

犬に酵素を取り入れる際の注意点

ボウルの中の生の食材と犬の手

寄生虫に注意!

生肉は寄生虫がいる危険性もあるため、鮮度の良いものを与えるようにしましょう。-20℃で48時間以上冷凍すると、寄生虫を死滅させることができるため、心配な場合は一度冷凍しておくと安心です。解凍する際に加熱してしまうと酵素が壊れてしまうので注意しましょう。

監修食育指導士による補足

多くの寄生虫は-20℃48時間以上で死滅すると言われていますが、寄生虫にはいろいろな種類があり長期間生存するものも存在するので注意が必要です。また細菌は冷凍しても増殖を抑えるだけで死滅しません。解凍後活動を再開するため感染症の可能性があります。

ドッグフードと併用して与えよう

生肉だけでは犬にとっての「総合栄養食」になりません。バランスの取れた食事をするために、総合栄養食のドッグフードと併用して与えるようにしましょう。週に1~2日は生肉がメインの手作り食というバランスでも良いですし、総合栄養食のドライフードを20~30%減らして生肉をトッピングするというバランスの取り方でも良いでしょう。

野菜や果物を与えるときの注意点

犬は果物や生の葉物野菜が好きな子が多いです。しかし、もともと草食動物の胃の中の半分消化済みの植物を食べていたこともあり、生の野菜や果物をダイレクトに食べるには向かないという考えもあります。特に果実には糖分も多いため、大量に食べると肥満の原因になったり、腸内でガスが発生してしまったりすることもありますので注意が必要です。

まとめ

酵素は犬の健康を保つことに大変重要な存在であることが分かりました。酵素は犬の体内でも作り出されているのですが、作り出される量には限度があります。そして、特にドライフードは製造工程で加熱されているため、食事から酵素を補うことが難しいと言われています。そのため、日々の食事を工夫して「食物酵素」を摂取することで愛犬の健康を維持できることが期待できます。

愛犬の食事に酵素を取り入れる方法は、

  • 総合栄養食のフードと併用して生肉を与える
  • ふりかけタイプのサプリメントを取り入れる

という2つの方法が効果的です。

生肉のごはんを始める際にはその肉にアレルギーを持っていないかに注意し、少しずつ様子を見ながら取り入れてください。肉の鮮度も重要なので品質を十分チェックして選んでください。また、生肉だけでは栄養が偏ってしまうため、総合栄養食のドッグフードと併用して与えるようにしてください。

酵素は生の野菜や果物にも含まれていますが、生野菜や果物の消化が苦手であるという考えもあり、果実には糖分も多く含まれているためあまり大量に与えるのは控えた方が良さそうです。

監修食育指導士による補足

酵素は食べたものを消化吸収するために必要不可欠なもの。しかし酵素はたんぱく質で作られているためアミノ酸に分解され体内に吸収されます。体内でアミノ酸を再合成することで必要な分の酵素を作り消化吸収を行います。

細菌感染の可能性と身体を冷やす作用が強いため生肉の生食を控えたほうが良い子は

  • 病中病後の子
  • 冷え性の子
  • 下痢をしやすい子
生の食肉を食べることで体調を崩す子もいますので、生食で酵素を摂取する必要があるか愛犬に合った食事であるかどうかを吟味する必要があるかと思います。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。