犬にとっての抱っことは?
犬はもともとオオカミとして野生で生活していた動物なので、人間に抱っこされることを必要とせず生きてきました。しかし人間と共生し、人間と密接に生活する現代では、抱っこをしなければならない場面が多数存在します。
例えば、
- 交通量や人通りの多い道
- ペット可の公共施設であっても、周りの人を考慮して入店するとき
- 犬のことが苦手な人が近くにいるとき
- 他の人や犬に対して過剰に反応し、ケンカに発展しそうなとき
- 爪切りや耳掃除などのグルーミングを行うとき
などが挙げられます。このような場面では、愛犬の身を守るためや第三者へ危害を加えないために、抱っこをする必要があります。犬にとって抱っこは、人間と生きていくうえで必要なものと考えられます。
しかし一概に抱っこといっても、気を付けなければならない点がいくつかあります。
こんな抱っこは危険①縦のまま抱っこする
つまり、犬がバンザイをした状態で肩甲骨あたりを持ち、そのまま宙に持ち上げる状態を指します。この体勢では胴体や下半身の重さによって足腰に負担がかかります。
また、犬は鎖骨が存在しないため横への可動域が狭く、関節に痛みが生じたり脱臼する恐れもあります。飼い主さんが持っている肩甲骨周辺は、とくにストレスがかかるでしょう。胴体が長いダックスフンドなどの犬種はとくに注意しましょう。
また足が宙に浮いた状態なので、犬にとっても落ち着くことができません。これでは、犬にとって気持ちの良い抱っことはいえないでしょう。
こんな抱っこは危険②仰向けの抱っこ
人間の赤ちゃんのように、仰向けで抱っこする飼い主さんも多いのではないでしょうか?
しかし普段四足で歩いている犬にとって、仰向けの状態は内臓に負担がかかる体勢です。また、腰にもストレスがかかる体勢であることから椎間板ヘルニアを発症しやすく、抱っこの仕方としてはオススメできません。
また、犬が仰向けで寝ていたり、自らお腹を見せる仕草は「服従」や「落ち着き」をあらわしますが、犬の意思とは関係なしに無理やりに仰向けにされることは、「飼い主に服従しろ」「従え」と強要されていると勘違いしてしまいます。
それは犬にとって居心地が悪い状況であるので、信頼感が薄くなったり警戒心が強まってしまうかもしれません。
こんな抱っこは危険③抱っこ嫌いな子を無理やり抱っこする
犬にも、もちろん好き嫌いが存在します。それは抱っこにおいてもそうで、子犬のころから抱っこが好きな子や嫌いな子、子犬のころは好きだったけど成犬になって嫌いになった子、などさまざまな子がいます。
抱っこが嫌いな子は、もしかしたら過去に経験したトラウマがあるのかもしれません。例えば、抱っこをされたときに足が痛かった、抱っこされたときに強く足を握られた、抱っこされたまま嫌いな場所に連れていかれた、抱っこされてケージに入れられそのまま長時間閉じ込められた、など。
このようなトラウマを持っている子を無理やり抱っこするのは、逆効果です。「この子は抱っこが好きなのか嫌いなのか」を見極めることが大切です。抱っこしようとすると嫌がったり逃げる、抱っこすると震える、抱っこするとキャンと鳴く、などの仕草がみられたら、抱っこが嫌いな傾向にあるでしょう。
抱っこしようと体や足を触ったときにキャンと鳴いた場合、違和感や痛みを感じている場合があるので、様子を見て心配であれば動物病院で診てもらいましょう。
まとめ
犬と飼い主さんのコミュニケーションツールとして、抱っこはとても有効的です。
愛犬に抱っこをせがまれたときの瞳や仕草に癒され、抱っこしたときのフワフワした毛が気持ち良く、なにより愛犬と触れ合えることに喜びを感じるでしょう。
しかし、間違った抱っこをしたことで愛犬が痛い思いをしたり、なかなか忘れることのできないトラウマになってしまう恐れもあります。とくに小型犬は抱っこする機会が多いので、正しい抱っこをしてあげてくださいね。