国によって犬の鳴き声の表現が違うのは何故!?
国によって犬の鳴き声の表現が違う理由は「言語」の違いにあります。言語が違うということは、母音や子音も違います。もちろん、発音の仕方も違います。また、犬に対する、その国の考え方や接し方、国の文化の違いなどによっても、犬の鳴き声の表現が違うのではないでしょうか。
私たち日本人は、幼い頃に両親や家族から、「犬」ではなく「ワンワン」だと教えられますよね。私も犬を見ると「ワンワンだ!」と言っていました。犬だと知ったのは、“犬”という漢字を知ったときだったかもしれません。幼い子供に犬をワンワンだと教えるのは、犬の鳴き声の表現がワンワンだからなのでしょう。
私たち日本人には、犬の鳴き声は「ワンワン!」と聞こえますよね。それ以外に何か違う聞こえ方をしたことがある方もいらっしゃるでしょうか。テレビ番組では「4(ヨン)」と鳴く犬の動画が話題になっていました。
世界の犬の鳴き声:アメリカ「Bow-wow(バウワウ)」
アメリカでの犬の鳴き声の表現は「バウワウ」です。日本のワンワンと似ていますね。日本人にとっても、それほど違和感のある表現ではないのではないでしょうか。アメリカの犬は英語から言葉や感情を読み取ることができるのでしょうから、バウワウ!も何だかカッコよく思えます。
世界の犬の鳴き声:韓国「Meong-meon(モンモン)」
韓国での犬の鳴き声の表現は「モンモン」です。これもまた、日本のワンワンと似ていますね。ふと思い出したのですが、韓国に住んでいる韓国人の友人は、ワンワンと表現しています。モンモンがワンワンに聞こえただけかもしれませんし、日本人である私に合わせて、ワンワンと表現したのかもしれません。
世界の犬の鳴き声:ロシア「Gav-gav(ガフガフ)」
ロシアでの犬の鳴き声の表現は「ガフガフ」です。大型犬が低い声で吠える時、何となくガフガフとも捉えられるかもしれません。ポメラニアンやチワワなどの超小型犬が、ガフガフと鳴くイメージを私はできませんでした。ガフガフ、何だか強そうな鳴き声の表現ですよね。
世界の犬の鳴き声:トルコ「Hev-hev(ヘヴヘヴ)」
トルコでの犬の鳴き声の表現は「へヴへヴ」です。Vの発音は日本人には難しいかもしれませんね。トルコ原産の「カンガールドッグ」という犬種をご存知でしょうか。時速50kmで走ることができ、噛む力は340kgにも及ぶとされています。世界最強の犬とも呼ばれており、ライオンと戦って勝ったことがあるなんて話もあります。熊や狼などから家畜守るために働いているのだそうです。
世界の犬の鳴き声:アイスランド「Voff-voff(ヴォフヴォフ)」
アイスランドでの犬の鳴き声の表現は「ヴォフヴォフ」です。これもまた、大型犬が低い声で吠える時のような、強そうな表現ですね。吠えすぎて飼い主さんから叱られてしまった時の最後の一声が、何だか申し訳なさそうな「ヴォフッ…」と聞こえることありませんか?
世界の犬の鳴き声:スペイン「jau-jau(ジャウジャウ)」
スペインでの犬の鳴き声の表現は「ジャウジャウ」です。私がこれまでに聞いたことのある犬の鳴き声に“ジャ”の音はなかったな…と感じました。スペイン原産の犬種には、イビザンハウンド・スパニッシュマスティフ・ピレニアンマスティフなどの大型犬がいます。美しさや俊敏さや頑健な身体を持つことから、ジャウジャウという鳴き声もイメージできるかもしれません。
世界の犬の鳴き声:オランダ「Blaf-blaf(ブラフブラフ)」
オランダでの犬の鳴き声の表現は「ブラフブラフ」です。カタカナにすると何だか犬の鳴き声には感じられませんが、ネイティブっぽく発音してみると、犬の鳴き声に聞こえてくるような気がします。
まとめ
「ワンワン」は日本での犬の鳴き声の表現であって、他の国では違うんだ、ということをみなさんはご存知だったでしょうか。それとなく発音してみると、実際の犬の鳴き声にも似ているような、ワンワンにも近いようにも感じられるかもしれません。犬種や身体の大きさによっても鳴き声は違いますし、いろんな鳴き声の表現を知ることも楽しいですね。