犬をケージで飼う時の注意点7つ

犬をケージで飼う時の注意点7つ

犬にとってケージは自分の居場所となります。ケージを使って犬を飼う時は、どんな事に気を付ければ良いのでしょうか?ケージ選びやケージに関する注意点を知ると、より愛犬が居心地よく暮らせるようになりますよ。

お気に入り登録

犬をケージで飼う時の注意点7つ

ケージの中にいるビーグル犬

1.適切なサイズを選ぶ

ケージの中でくつろぐラブラドールレトリバー

ケージで犬を飼う時、始めに気を付けないといけないのがケージのサイズです。犬に対してケージのサイズが小さすぎると、窮屈に感じてストレスを溜めてしまう原因となってしまいます。ケージの中には、基本的に寝る場所とトイレを置くと思います。その他に、ご飯や水を置いたりする事もあるでしょう。ですので、ケージを置けるスペースと相談しながら可能な範囲の中で、大きなサイズのものを用意してあげると良いと思います。

2.頑丈さや高さに気を付ける

ケージはなるべく頑丈なものを選びましょう。頑丈さが足りないケージだと犬が少し寄り掛かっただけで柵が倒れそうになる場合があります。犬が興奮して柵に体当たりすると、そのまま転倒してケガをしたり脱走してしまうなんて事にもなってしまいます。

ケージ選びで、もう一つ気を付けたいのが高さです。犬って割とジャンプ力がありますよね。本気になると、高さが低いケージだったら飛び越えてしまう時があります。ですので、できるだけ高さのあるケージを選ぶか、ふたが付いているケージを選ぶようにしましょう。

3.こまめに掃除する

掃除道具を持った犬

ケージの中に犬を入れているとウンチやオシッコをする時がありますよね。排泄物をそのまま放っておくとウンチを踏んでケージ内が汚れたり、中にはウンチを食べてしまう犬もいます。そういった事を防ぐために、犬がトイレをした時はすぐ掃除をしてあげましょう。

4.静かな場所に設置する

ケージを設置する時に注意したいのが、なるべく犬が居心地良く感じる場所に設置してあげるという事。犬は耳がとても良いので、大きな音がする所や常に音が鳴っている場所は苦手です。例えば、ドアの近くだとドアを開け閉めする時に大きな音を出してしまってビックリさせてしまう事が多いです。また、テレビの近くにケージを置くと音が気になって眠れなくなってしまいます。
ですので、なるべく静かで落ち着ける場所にケージを置いてあげると良いですよ。

5.設置場所を変えすぎない

犬にとってケージは自分の居場所となります。犬は縄張りを大事にする動物なので、ケージの置く場所をコロコロ変えていると、犬は混乱したりストレスが溜まってしまう事でしょう。例えば、夏は風通しの良い所や暑くならない場所、冬は日が当たる暖かい場所という感じで、設置場所を変えるとしても年に2回くらいまでが良いと思います。

6.罰を与える道具にしない

ケージの中から悲しい表情で見つめる犬

ケージ関係でよくあるのが、悪い事をした罰として犬をケージに入れるというもの。本来ケージは犬にとって居心地の良い場所となります。しかし、罰として犬を毎回ケージの中に入れていると、ケージは悪い事をした時に入らないといけない場所、というような考え方に変わってしまいます。結果として、ケージに入るのを嫌がるようになってしまう可能性があります。

7.運動不足に気を付ける

普段の生活では、なるべくケージに入れたままにしないで部屋で自由にさせてあげる事を心がけましょう。仕事に行っている間はケージに入れていたり、留守をさせる時はケージに入れている等、ケージに入れている時間が長いと運動不足になりがちなので、そういった時は帰ってきたら沢山遊んであげたり散歩を長めに行ってあげると良いと思います。

まとめ

ケージの網に鼻を突っ込む犬

ケージで犬を飼う時の注意点を7つお伝えしました。ケージ自体の事以外だと、どれも少し気を付けただけで対処できるので「あ、これは改善できそう」といったものがあったら、すぐに取り掛かりましょう。愛犬が今よりも居心地よく暮らせるようになりますよ。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。