【ゴールデンレトリバーの寿命】平均寿命や長生きの秘訣、病気について

【ゴールデンレトリバーの寿命】平均寿命や長生きの秘訣、病気について

ゴールデンレトリバーの平均寿命をご存知でしょうか。ゴールデンレトリバーは飼い主に従順で優しい性格をしているため、他の犬種と比べても飼育しやすいと言われることもあります。しかし、そんなゴールデンレトリバーの寿命は小型犬よりも短いことが多いのです。ここではゴールデンレトリバーの寿命、健康を維持するための理想的な生活環境、1日でも長くゴールデンレトリバーに長生きしてもらうための秘訣について詳しくご紹介します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

ゴールデンレトリバーの寿命/平均寿命

ゴールデンレトリバーの寿命は、平均10歳から12歳くらいと思われます。ゴールデンレトリバーの寿命は、大型犬の中では平均的な年齢です。

一般的に大型犬は、小型犬と比べて平均寿命が短い傾向にあります。ゴールデンレトリバーのような大型になると、心臓や股関節への負担がかり、体がダメージを受けやすいことが原因として考えられています。

しかし、大型犬だからと言ってすべての犬の寿命が短いわけではありません。ゴールデンレトリバーと同じレトリバー種のラブラドールレトリバーに、29年193日生きた最高齢のギネス記録を持つ犬がいます。

平均寿命以上に長生きするためには、ゴールデンレトリバーにストレスを与えないことが大切です。定期健診を欠かさず、食事の管理や運動を十分に取り入れた生活を心がけましょう。

ゴールデンレトリバーの寿命と病気

外耳炎

外耳炎は、耳の穴に炎症が起こる病気です。ゴールデンレトリバーは耳が垂れており、耳の中に湿気がたまりやすいため外耳炎を起こしやすいと言われています。

外耳炎になると、耳を痒がったり、頭をよく振ったりする仕草を見せること多くなります。

外耳炎は繰り返しおこり、治療が長期化することも少なくありません。ゴールデンレトリバーに外耳炎の症状があった場合、放置せずに動物病院を受診しましょう。

股関節形成不全

股関節形成不全は、股関節が正常な状態ではなく、関節が不安定な状態になる病気です。ゴールデンレトリバーは遺伝的に、股関節形成不全を起こしやすいと言われています。

ゴールデンレトリバーが、不自然な体勢で座ったり、足を引きずって歩いたりする場合は、股関節形成不全の可能性があります。遺伝的な要素が強い病気ですが、成長期の激しい運動や栄養状態も原因の1つと言われています。ゴールデンレトリバーを飼う場合は、股関節に負担がかからないように注意しましょう。

腫瘍

ゴールデンレトリバーは、骨肉腫や悪性リンパ腫など、腫瘍を発症するリスクが高い犬種と言われています。腫瘍の種類によって症状はさまざまですが、しこりができるだけではなく、食欲がない、痩せるなど全身に症状が出てきます。

特に老齢犬になると、より腫瘍を発症しやすくなります。腫瘍は発見が早ければ早いほど、進行を抑えることができる可能性もあります。症状が出にくく、病気に気づかないこともあるので定期健診を欠かさないようにしましょう。

ゴールデンレトリバーの長生き秘訣

ビーチを散歩するゴールデンレトリバー

ゴールデンレトリバーの平均寿命は10年~12年であると前述しましたが、個体の持っている免疫力や生活環境によって平均寿命を超えて長生きできる可能性も十分にあります。

ただし、免疫力向上や生活環境を良くしてあげる事は飼い主さんにしかできないことでもあります。ではどのようなことに注意するとゴールデンレトリバーの健康を維持していく事ができるのか、寿命を伸ばす秘訣についてご紹介します。

運動

ゴールデンレトリバーの長生きの秘訣として、適度な運動が重要となります。毎日、2回に分けて、30分から40分ほどの散歩を行いましょう。

ゴールデンレトリバーは大型犬であることから、家の中で走り回ることができる小型犬や、柴犬のような中型犬に比べると、家の中でばかり過ごすことでストレスを感じる可能性もあります。ゴールデンレトリバーは特段運動量が多い犬種ではありませんが、定期的にドッグランや広場などで自由に走り回らせてあげましょう。

ストレスフリーな環境

ゴールデンレトリバーの長生きの秘訣として、ストレスフリーな環境も非常に大切です。飼い主さんの規則正しい生活がゴールデンレトリバーにとってストレスの無い生活となることもありますよ!食事の時間がいつも違っていたり、睡眠の途中でしばしば起こされるような生活では、人間でもストレスを感じるはずです。

特に老犬にとって、マイペースに過ごせない、人に振り回されてばかりの不規則な生活によるストレスは寿命を縮める原因になりますので、飼い主さんが積極的にストレスを回避させてあげられるように環境を作っていくことがとても大事です。

食事

ゴールデンレトリバーに長生きしてもらうためにも、食事の管理は基本中の基本となります。ゴールデンレトリバーは食欲旺盛な個体も多く、与えられるといくらでも食べてしまうので太りやすいとも言われていますので、体重管理にも注意を配りましょう。肥満は、ゴールデンレトリバーが発症しやすい骨や筋肉の病気、心臓病などを誘発する原因となる可能性もあります。

また、人間の食べ物を与えることで健康を害する場合もありますので、人間用に調理されたものは与えないようにしましょう。ゴールデンレトリバーに限らず言えることですが、盗み食いによって引き起こされる中毒症によって寿命を縮めてしまう可能性もあります。

特に、しつけが十分ではないパピーのうちは注意が必要です。股関節形成不全などの骨格系の病気を予防したり、症状が軽くなるようにパピーの時期は痩せ気味に育てるほうがよいといわれています。骨の成長と体重の増加のバランスが取れなくなると、肥満状態になり。関節などに負担がかかります。ゴールデンレトリバーに1日でも健康で長生きしてもらうために、体質にあったフードを年齢に合わせて切り替えながら健康をサポートしましょう!

定期的な健康診断

ゴールデンレトリバーの長生きの秘訣として、自宅で行える毎日のボディチェックはもちろん、定期的に動物病院での健康診断が大切です。特にゴールデンレトリバーが発症しやすい病気には、初期症状に特異的なものが少ないものも多いため、発覚が遅れるケースも少なくありません。病気を早期発見、早期治療するためにも若年期は年に1度、シニア期以降は半年に1度程度の健康診断を受けましょう。

がん予防

ゴールデンレトリバーが発症しやすいとされている腫瘍性疾患は、予防が難しい病気でもあります。しかし、免疫力を低下させないことが非常に重要になるため、日頃からストレスを溜めさせないことや良質なフードを食べさせることはもちろん、免疫力を向上させるためのサプリメントなどを取り入れながらサポートしていきましょう。

まとめ

ボールを咥えて飼い主と遊ぶゴールデンレトリバー

ゴールデンレトリバーの寿命は10~12年と言われていますが、愛犬の寿命を伸ばすのも縮めてしまうのも、環境が大きな影響を与えると言える部分も多くあります。愛犬と暮らす以上、かわいいばかりではなく、いずれ迎える最期を覚悟しなければなりません。

先天性の疾患など、防ぎようのない病気があるのも事実ですが、愛犬の健康を意識するのは飼い主としての「必須条件」。まずはゴールデンレトリバーのかかりやすい病気や負担が掛かる原因などをしっかり把握することが大切ですね。

とは言え、ゴールデンレトリバーはとても優しく愛情深い性格をしている犬種なので、これから愛犬をお迎えしようと考えている方にはとってもおすすめの犬種です。ペットショップやブリーダーからお迎えする方法もありますが、是非里親募集もチェックしてみてくださいね!

より詳しいゴールデンレトリバー性格の情報については下記をご参考ください。

→ゴールデンレトリバーの性格
はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    女性 まかろん

    ゴールデンレトリバーに限らず大型犬は小型犬に比べて平均寿命が短いと言われていますよね。大型犬と小型犬では同じ年齢でも人間の年齢に表すと大型犬の方が年齢が高くなるとされています。
    ゴールデンレトリバーに限らず良質な食事を適切な量を与えてあげ肥満に気をつけ、毎日の運動や清潔を心がけなるべくストレスを与えない生活を心がける。のが理想ですが、適切って?となりますよね。
    ゴールデンレトリバーは食いしん坊さんが多いため与えれば食べてしまいます。小型犬に比べて大型犬は身体が大きいのでご飯やオヤツもたくさんあげても大丈夫!な訳ではありません。
    ドッグフードなら表示されている目安の食事量を、手作り食なら栄養バランスを考え適切な量を与えてあげることが大事です。
    目安として便が硬い場合は食事量が少ないとされ、便が緩い場合は食事量が多いとされています。便をした際に少しだけ床につくかな?程度のものが望ましいそうです。
    オヤツも与えるのはコミュニケーションになるし、わんちゃんも喜ぶし賛成ですが与え過ぎは禁物です。
    愛犬の好きなもの、カロリーの低いオヤツやよく噛めるもの小さくちぎって回数をあげれるものなど何種類か用意し、適度に与えてあげると良いと思います。
    運動に関しては、なるべく毎日のお散歩はしてあげたいですよね。お散歩する事で気分転換にもなりますし、シニアになると筋肉はどんどん落ちていきますから、若いうちからたっぷり運動して筋肉を作ってあげると良いかなと思います。(シニアの愛犬を見ていると若いうちに運動してきてよかったと思うことが多々あります。)

    平均寿命はあくまでも平均です。
    愛犬に長生きして欲しいのは飼い主なら誰でも思うこと。どんなに気をつけて生活しても平均寿命まで生きれない場合もあるし、あまり良いとは言えない環境でも長生きするわんちゃんもいます。
    もちろん私も愛犬に長生きして欲しいですし、ずっと一緒にもっといたいと思っています。
    愛犬と楽しい時間をたくさん過ごせるよう工夫していきたいと思いますが、長生きさせることだけにこだわらずに毎日楽しく過ごしてあげ、その延長で長生きしてくれればと思います。
  • 投稿者

    女性 みず吉

    ゴールデンレトリーバーが太りやすい犬種というのには驚きました。ゴールデンレトリーバーは特有の毛並みがあるため体型が隠れ、太ったのか外見だけでは確認しにくいため日常的に愛犬を触りチェックし、エサの量も気をつけていれば変化がわかりますが、体重となると動物病院へ行って検診することも大事になります。

    小型犬のように抱っこをして確かめづらい大型犬にはより定期検診が重要になりそうです。
    食事を気をつける中に日常的に遊ぶことで愛犬の変化がないかを確認することは小型犬に限らず大型犬にも必要です。
    大好きな愛犬だからこそ日常的にふれあい変化を少しでも見つけて不安なことがあった時は動物病院へ相談することも大切ということがわかりました。
  • 投稿者

    50代以上 男性 横浜のサクラ

    今日、愛犬サクラが旅たちました。13歳と7ヶ月。12月まで頑張って自力で散歩していましたが1/17散歩中に突然痙攣を起こしその後、歩けなくなり今日亡くなりました。
    我が家の実話でほかのフラットが1日でもいい長生きできるよう情報を発信します。
    まず、食事は1日2回としました。腸捻転などの予防のため(気休めかもしれません)。ドックフードと野菜(トマト、キャベツ、ブロッコリーなど)。散歩は一日中2回。朝多めで夕方は少なめ。これは最後までそうでした。
    おやつは12:00。若い時はささみの乾燥させたものなど、シニアになって柔らかい感じの市販のおやつ。よく言う00%素材に変えたのは12歳くらいから。
    週末に1時間以上の散歩を土日で2回。
    もっと詳細が必要なら言ってください。時間を見つけ書き込みます。
  • 投稿者

    50代以上 女性 匿名

    うちのゴールデンは女の子で40キロ以上もありました!9月10日に16歳3ヶ月で亡くなりました?脾臓に腫瘍があったみたいで脾臓破裂で摘出手術してもらったんですが病院に2日間お泊まりして最期は看取れなかったです?高齢で手術にも耐えてえらかったと思います!これからどうして良いのかわかりません?
  • 投稿者

    女性 ハチ

    親戚のゴールデンレトリバーは9才で亡くなりました。骨肉腫が原因です。
    家族の真ん中でいつも明るい笑顔を振りまいていた子でしたので、病床についた姿を見た時は涙が止まりませんでしたが、最後まで家族に愛されてひとりぼっちになることなく手厚く看護されて旅立ちました。ゴールデンレトリバーは遺伝的になりやすい病気があるようなので、他の犬種ももちろんですが、犬の病気はできるだけ早期発見をして治療を早くはじめてあげることに尽きますね。
  • 投稿者

    40代 女性 クッキー

    我が家のゴールデンレトリバーは雄で、もうすぐ12才になります。
    庭で放し飼いにしています。夜は家です。家の掃除は大変ですが。
    これが出来るのも、性格のお陰だと思っています。
    朝は必ず散歩、夕方は土日だけになります。
    ご飯は朝夕2回に分けてあげています。当初から食べ物にはこだわった方が良いと言われたので、
    ドックフードですが、それなりにこだわってきました。ささ身のゆでた物はよくやります。
    老化特有の、目の老化などは感じますが、元気で毛がとてもきれいと言われます。
    私が思うに、人間と一緒で食べ物と、ストレスは元気に過ごす上で、かなり重要な気がします。
    とは言え、決して何もかも神経質になっていることもないです。
    この犬種は、ほんとにどんな人からもかわいがられる様に思うので、ストレスはやっぱり大敵だと思います。
  • 投稿者

    40代 男性 hally

    3月で10歳になるゴールデンの雄です。11月の散歩中に倒れ、しばらく様子を見ていたのですが、その後も回復しないため病院へ。脾臓と小腸に腫瘍が有り、そこから出血しているため赤血球が少ない状態となっているとの事です。体力的に手術は難しいとの判断から、残り少ないであろう命を家族全員で見守ることしかできません。下血や下痢、便秘をくりかえし、また食欲も無くなり、最近では5m歩くのもやっとという状況。日に日に衰えていく姿をみるのは本当に辛いですが、10年もの間、我が家に笑顔と愛をたくさんくれた愛犬の最期をしっかりと見届けてあげたいと思います。
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。