犬のライム病について~症状・原因から治療・予防法まで~

犬のライム病について~症状・原因から治療・予防法まで~

犬のライム病という病気を知っていますか?あまりメジャーな病気ではないため、知らないという人も多くいるかもしれません。しかし、実は日本国内でも多く発症が確認されている病気です。この記事ではそんな犬のライム病の原因や症状を探って行きましょう。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬のライム病ってどんな病気?

その症状

ハテナな犬

もしも、犬がライム病に感染してしまった場合、どのような症状を見せるのでしょうか。
実は、このライム病、感染したとしても発症するかどうかは分からない病気なのです。これを不顕性感染と言います。感染した犬のおよそ5パーセントが発症するくらいまれな事例なんです。さて、もしも発症した場合、どのような症状がみられるのでしょうか。それは以下の通りです。

関節炎

これはライム病に感染し、発症した犬の中でもっとも多く見られる症状事例です。一つから複数の関節が腫れてしまいます。もちろん、その腫れている部分を触ると痛がり、嫌がるような素振りをします。また、関節炎に伴って足を引きずったりする動作が多く見られるようになっていきます。そして、食欲不全や発熱、リンパの腫れも目立つようになってきます。

急性腎不全

こちらもライム病に感染した犬が発症しやすい症状の一つです。尿量の急激な現象が症状として目立ちますので、発見は比較的容易であるとされています。

糸球体腎炎

同じくライム病によって発症する症状です。タンパクを含んだ尿を出すようになります。お腹の中に水が溜まって膨れ上がるのも大きな特徴です。

その原因

犬のライム病は上記の通り、様々な病気や症状を引き起こす病気です。一体、何が原因でこのような事になるのでしょうか。

実は、この病気の原因は「マダニ」と呼ばれる虫によって引き起こされます。マダニはダニの一種で日本でもあちらこちらにいます。哺乳類に寄生をして血液を吸う生態を持っています。ボレリアと呼ばれる細菌がこのマダニを通して犬の体内に感染するわけです。ダニによって引き起こされる病気はまだまだあるので、他の記事によって要チェックが必要です。

ライム病の治療法

この病気に罹った場合、命に関わる危険性はかなり低いと言われています。しかし、油断は大敵です。症状をそのままにしておけば、犬の体調が悪化したり、また、違った病気に罹ったりするリスクを孕んでいます。

もしも上記のような症状が見られた場合はしっかりと病院に連れて行きましょう。治療には抗生剤などによる薬物の投与によって内科治療が行われます。しかし、もしも腎不全や糸球体腎炎などといった症状が出ている場合はまた別途で治療の必要性があります。

予防方法

上記の通り、この病気の原因はなんといっても「マダニ」です。つまり、逆に言えば、このマダニさえしっかりと対処をしていればこの病気に罹るリスクをかなり減少させることができるという事です。

マダニが活発に行動するのは春先から秋ごろ。寒くなってくると活動が停滞します。山や林、野原といった草木が生い茂った所に多く発生しています。なので、散歩などの際は気を付けましょう。どうしても愛犬を山や川につれていく場合はマダニ駆除薬と行った物を投与してから出掛けるようにしましょう。

また、ダニは犬や猫などのペットだけでなく、人間にも病気を運んでくるやっかいな虫です。人間にとってもダニがわいてそうな場所は遠慮するべきなのかもしれませんね。また、もし仮に愛犬についているダニを発見しても無理に取ろうとしないでください。

ダニの爪や牙はしっかりと愛犬の皮膚にしがみついています。無理に引きはがすと愛犬の皮膚を傷つける原因になってしまいます。また、そうでなくても口や頭部がそのまま残ってしまい、化膿してしまうリスクもあります。見つけたら動物病院で処置してもらいましょう。

まとめ

治療中の犬

ダニは全ての哺乳類にとって怖い虫。蚊やダニのように、血液によって生きている虫は細菌やウィルスの良い中間媒体主に成り得ます。ダニのシーズンになると、しっかりダニ駆除薬で対策していきましょう。

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    女性 シュナ

    ライム病、初めて知りました。発症するわんちゃんは5%とのことですが、原因はとても身近なものですね。うちは公園や緑の多い場所にもよく行くので、特にダニ・ノミ対策には気をつけています。ライム病は死にいたることはないようですが、そこから他の病気の原因になるのはとても怖いです。うちは室内犬で寝るときも一緒に寝ていますが、最近ソファやお布団のノミ・ダニがとても気になっています。お布団の下にダニを集めるシートやヒバ油のスプレーを定期的に行なっていますが、それでも目に見えないものはこわいです。ライム病を知ることによって、これからの予防や早期発見にもつながると思います。きっとまだまだ知らない病気がたくさんあるのだと思いますが、少しずつでも知っていきたいと思います。
  • 投稿者

    40代 女性 こたママ

    山や川、湖で遊ぶことが好きなので、マダニ経由の病気はひとごとじゃないですね。でもお恥ずかしながらライム病については全然知りませんでした。マダニを見つけた時の対処法とかは学んでいるつもりですが、まだまだ知らないことも多いですね。それにしても、発症率5%というのは、どう受け取ればいいでしょうか?感染しても症状が出なければ特に問題ないということなのかな?それとも年を取ったり免疫が落ちた時なんかに発症したりしてしまうのかな?どちらにしても、マダニ対策はしっかりしないといけないですね!山とかに行かなくても近所の公園や草むらでも十分ダニにやられることってありますからね。夏は好きだけど、蚊にしてもダニにしても虫はやだな~。
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。