犬の痔とは?
元々、四足歩行の犬は二足歩行の人間より肛門に負担がかかりにくく痔になりにくいと言われており、獣医学的に見ると犬の痔はないと言われています。
それでも昔とは生活環境が変わり、血便や排便時に出血が見られるなど、肛門にトラブルを抱える犬が増えているという事をご存知ですか?犬は肛門に負担はかかりにくいですが、うんちが硬く切れ痔になり血が出ることや、いぼが出来てしまうこともあります。
突然、おしりから血が出るとまずは痔を疑いますよね。犬の痔の症状と似ている病気としては、肛門嚢炎や大腸炎などがあり、床におしりをこすりつけたり、イボができたり血便などの分かりやすい症状があります。
犬の痔の原因
切れ痔
ずばり犬も人間と同様に、便が硬くなることで排便時に肛門が切れてしまい、痔になる事があります。
また骨などの硬くて大きく消化されづらいオヤツを丸呑みすると、排泄の際に肛門が切れて出血することもあるようです。
排便後に犬のお尻を拭くと、鮮血がちょっとティッシュにつくことで痔に気づくことが多いと思います。ウンチを我慢したり、水分をあまり摂らなかったりすることでなることがあるようです。
イボ痔
肛門内部、直腸にできたイボから出血すると、便に鮮血が混じり痔に気づくことがあります。
こちらもウンチが硬く、排便時にいきむことで痔になると言われています。
犬でも有り得なくはないようですが、犬がイボ痔になることは非常に少ないので、肛門内部、直腸に腫瘍らしきものがある場合は、すぐに動物病院で診てもう方がよいでしょう。
切れ痔ではないのに、出血したり、血便が出る、また犬が排便時に排便を躊躇したり、痛みがあるなどの場合は、痔ではなく他の病気の可能性がありますので要注意です。血便と共に下痢がなかなか止まらないなどの症状があるときは、すぐに動物病院で診てもらいましょう。
犬の痔の症状
- おしりを気にする
- 肛門が腫れる
- 肛門から出血がある
- 血便が出る
軽度の痔であれば、軽い出血だけで済みますが犬のお腹の調子が悪く、下痢がなかなか止まらない時などは痔の症状もなかなか改善してくれず、腫れや痒み、出血が長引くことがあります。犬の下痢や便秘は体に悪いのはもちろん、肛門にも刺激をあたえるため、注意が必要になります。
下痢や便秘を繰り返した時は脱水を起こし、点滴が必要になり治療が長引くケースもあるので体調管理には気をつけてあげたいですね。痔の症状はウンチの状態によって左右してきますので、日頃から犬の腸内環境を良好に保つことが大切です。
ご飯もなかなか食べない時はフードの劣化を防ぐため早めに片付けてしまいましょう。便に血が付いていないか、尿は血尿になっていないかなど毎日しっかりと健康チェックしてあげてください。
また痔による出血や血便も長期間続くと貧血の原因になりかねません。犬の肛門からの出血が長く続く時は痔以外の病気も考えられます。痔以外の病気であった場合、ウィルス感染や中毒による血便の可能性もあります。血便と共に嘔吐や痙攣、食欲不振などの症状がある時は至急動物病院で診察してもらいましょう。
犬の痔の治療法
排便時に犬に出血がみられる場合などの対処法を紹介します。簡単に排便時の出血を「痔」だと判断して、人間用の痔の薬、例えばボラギノールなどは絶対に使用しないでくださいね。
切れ痔の場合
排便時のちょっとした出血が本当に「痔」なのか、その判断も難しいと思います。まずは水分摂取量を増やすなど対処法を実践し、痔が改善されるかどうかをチェックしてみてください。
犬に「水をもっと飲め!」と言ってもなかなか難しいと思いますので、ドッグフード派の方はお湯でふやかしてあげたり、手作り食派の方は、お肉より水分が多い野菜を増やしたり、おじやのようにして犬にあげるのもいいと思います。
同時に、犬にウンチを我慢させない環境作りも痔の改善に大切だと思います。お散歩のときしかウンチをしない犬もいると思いますが、災害などの非常時に備えるためにも、どこでも排便ができるようにしつけておくといいと思います。
また、実際に排便時のお尻をチェックしてみてください。犬は排便時に肛門を外側にむき出して排便をし、終わるとまた内側にしまい込みます。そのため肛門周りが汚れることはあまりないのですが、排便の直後には、外側にむき出した肛門が見えることがあります。
特に問題がなく、出血が一時的なものであればもう少し本当に痔なのか様子をみてもいいと思いますが、なんにせよ素人判断は危険です。気になる場合はまず動物病院で痔の診察、治療を受けてください。
イボ痔の場合
先ほども記載した通り、犬の排便時のお尻チェックで肛門内部や直腸らへんにイボや腫瘍らしきものを見つけた場合は、犬を即動物病院へ。最悪の場合、痔ではなく直腸がんの可能性もあります。
また、腫瘍が目視で見つけられないくても、腸の奥のほうでなにかトラブルが起きていることも十分にあり得ますし、痔によるイボだと思っていたものが腫瘍の可能性もあります。犬に気になる症状がある時は病院で診てもらいましょう。
肛門近くの腫瘍の場合は手術が必要になる事もあり、開腹手術ではなく肛門から腫瘍部分を切除できることもあるようです。病院により手術費用は様々ですが、10万円から15万円程と言われています。
しかし、その他入院代、治療代、薬代など合わせると、年間で20~30万円になるケースもあります。腫瘍で悪性であった場合は、放射線や抗がん剤が必要になり費用はさらにかかります。犬の肛門にイボが見つかった場合、痔ではなく腫瘍の可能性も大いにありますので早期発見が第一になります。
肛門の健康を保つ方法
犬の排泄時の出血が腸内からではなく、確実に肛門からの出血の場合、痔が重症化する前であれば切れ痔であれイボ時であれ腸内環境の健康を保つことで改善が見込まれます。
人間と違い四足歩行の犬は肛門周辺の筋肉や血管に、大きな負担がかからないので病院での治療が必要とされるほどの痔にはほとんどなりません。水分量を意識した食事、食物繊維が多く排泄を促すような野菜類を与える、またストレスのない環境と規則正しい生活をおくるように心がけましょう。
まとめ
以前より痔になる犬が増えている、と書きましたが実際は飼い犬との接し方が単なるペットとしてではなく、家族の一員として接することで愛犬の体調変化により気づくようになったからではないかと感じます。
改善するには、まずご飯を少し変えて様子を見てください。治してあげたくて、市販の人用の薬などを使用したくなると思いますが犬には合いませんし、痔ではない可能性もあるので使用しないで下さいね。
犬の食生活は昔より良くなってきているはずですし、トリミングの時などに肛門絞りなど適切な処置を日常的に受けている犬も増えています。ペット保険も充実しているので、必要であれば加入するなどして気楽に動物病院にかかれる準備をしておくことも大切ですね。
また、犬の高齢化も進んでいることも理由として挙げられると思います。小型犬では12~13歳を超える犬も少なくなく、昔よりずっと寿命は延びています。ただ、小型犬ほど寿命は長いものの身体が小さく手術となると長時間の麻酔に耐えられない可能性もあります。
高齢な小型犬は特に注意してあげたいですね。愛犬には健康に歳をとってほしいものですよね。老犬になればなるほど、定期的な健康チェックを欠かさないようにしましょう。
ユーザーのコメント
40代 女性 匿名
でも、やはり高齢になるとそういった肛門トラブルにも注意が必要だと思います。
記事を拝見して、「切れ痔」や「イボ痔」の症状として出血があるという事を知り、愛犬の便も日々観察しなくてはいけないと思いました。そして、血は出ていなくてもかなり便が硬かったりなかなか出なかったりしたらフードをふやかして柔らかくして与えるといった工夫をしなくてはいけないですね。「痔」だけではなくて、「肛門のう炎」にも気を付けた方が良いということで、愛犬がお尻を気にして地面に擦りつけていないかチェックしたり、日頃のケアで肛門絞りをちゃんとしたりすることが大切だと思いました。
30代 女性 さくら
女性 ウミネコ