犬の歩き方がおかし時は病気が隠れている可能性も
愛犬の歩き方が「いつもとちょっと違う…」と気づいたら、ドキッとしますよね。犬の歩き方がおかしくなってしまう原因は非常に多く、関節のトラブルや小さな外傷のこともあれば、脳の病気の可能性もあります。
軽傷の場合は自宅で数日様子を見ましょう
例えば、肉球に小さなトゲが刺さっていた、また、小さな切り傷があるなどの軽傷でも、歩き方がおかしくなることもあります。この場合、炎症していなく、悪化していく様子がなければ、自宅で自然治癒することも多くあります。毎日肉球をチェックして、改善が見られない場合は動物病院で診てもらいましょう。
傷がなく歩き方に変化があるときは受診を
特に傷ができている様子もないのに、愛犬の歩き方に変化が見られたら、病気が隠れている可能性も。数日経過しても元に戻らないようであれば、やはり獣医さんにしっかり診察してもらう必要があります。簡単な治療で完治する場合もあれば、思いがけず重たい病気の可能性もあります。
犬の歩き方がいつもよりおかしい時に考えられる病気3つ
1.膝蓋骨脱臼
犬の膝蓋骨脱臼は比較的多くの飼い主さんが一度は耳にしたことがある病名ではないでしょうか?犬の関節の病気で最も多く発症するのが膝蓋骨脱臼と言われています。特にチワワやポメラニアン、トイ・プードルなどの小型犬に多い病気です。
膝蓋骨脱臼は膝蓋骨(膝のお皿の骨)が本来の位置から外れてしまうこと。本来、膝蓋骨は滑車溝というくぼみの中に納まり、ももの骨や靭帯などで支えられているのですが、様々な理由で外れてしまうことがあります。
グレードが1~4まであり、軽度の場合は痛みがほとんどないため、飼い主さんが気づかないことも多いようです。グレード1や2の段階で飼い主さんが気づく症状は時々スキップするように歩くこと。脱臼している膝蓋骨が自然に本来の位置に戻ったり、指で押すと元に戻る状態です。
重症化するにつれて、膝蓋骨が元の位置に戻らなくなったり、痛みが激しく歩行に問題が起きたり、骨や肢が変形してくることなどもあるので、手術が必要となるケースもあります。愛犬がスキップするように歩くことがあれば、一度しっかり獣医さんに診察してもらいましょう。
2.関節リウマチ
犬の関節リウマチは別名「免疫介在性多発性関節炎」とも呼ばれ、免疫異常により関節が炎症を起こす病気です。
本来であれば健康な身体を守ってくれるはずの免疫が、愛犬自身の関節を異物とみなし攻撃してしまうのです。犬の関節リウマチは原因が分かっていないため、完治も難しい病気。免疫抑制剤の治療に効果が見られるケースが多いため自己免疫疾患と考えられています。
関節リウマチの主な症状は、歩き方の変化以外にも、関節が左右対称に腫れる、発熱や食欲の減退などもあります。また関節がこわばるため、起床時や休憩後などの歩き方に異常があることが多いです。
重症化してしまうと、炎症により骨や軟骨が破壊されてしまうこともあるという怖い病気。変形してしまった骨を回復せる治療は難しいため、早期発見が好ましいのですが、早期診断が難しい病気でもあります。
3.脳腫瘍
犬の脳腫瘍は5歳以降の犬に多く見られる病気で、自覚症状が乏しいため、早期発見が難しいと言われています。脳の細胞が腫瘍になる「原発性脳腫瘍」と、脳以外の場所にできた腫瘍の転移、また鼻や耳、頭蓋骨など脳に近い部位にできた腫瘍が脳に広がる「続発性脳腫瘍」があります。
腫瘍が脳のどの部位にできたかによって、症状が違ってきますが、様々な症状が見られるようです。歩き方に関しては、運動機能が低下するためふらつくことが多くなるよう。
その他、元気喪失、食欲不振、てんかん発作、眼球が揺れる、ヨダレの量が増えるなど。中にはほとんど症状が見られないケースもあるようで、気づいたときには進行していることも多いようです。
上記に書いた脳腫瘍の症状の中では、てんかん発作が一番多く見られる症状になります。その他にも性格が変わってしまったり、認知症のような症状がみられるなど、明らかに今までの愛犬と違う行動をとるようになったら、脳腫瘍を疑ってもよいのかもしれません。
まとめ
今回は3つに絞って、犬の歩き方に影響を与える病気をご紹介させていただきましたが、歩き方がおかしくなる病気は他にもいくもあるので、つねに愛犬の歩き方は注意深く観察しましょう。
実は我が家の愛犬は関節リウマチを患っています。現在5歳で発症したのは1歳の頃ですが、目立った症状は「歩き方がおかしい」のみでした。非常に幸運なことに早期診断していただいたおかげで、今現在も元気いっぱいで、リウマチの重たい症状が見られることもありません。
愛犬の歩き方のちょっとした変化に気づくことで、病気の重症化を避けることができるかもしれません。毎日のお散歩で愛犬の「歩き方チェック!」を習慣づけてみてはどうでしょうか?