【わんちゃんごはん】『自家製ツナの作り方とツナサンド』のレシピ

【わんちゃんごはん】『自家製ツナの作り方とツナサンド』のレシピ

手作りのツナを使って、わんちゃんと一緒に楽しめるツナサンドはいかがですか。しっとり美味しく気軽に作れる「自家製ツナ」のレシピと、サンドウィッチの作り方、おすすめ食材の選び方をご紹介致します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

ペット食育協会の講師として、ペットの正しい食育の普及を目指し、東京都と埼玉県を中心に講座を開催しています。
企業のサイトや出版関係に、現代栄養学に加えて東洋医学の観点からも食物が持つパワーを取り入れたレシピの提供もしています。

自家製ツナを作ってみよう

鼻をなめる犬と料理をする人

しっとりやわらかくて美味しい「自家製ツナ」を作ってみませんか。作り方はとっても簡単!わんちゃんと一緒に楽しめる「春人参とブロッコリーのツナサンド」のレシピもご紹介致します。

それでは、作ってみましょう

お料理をする人

材料

(作りやすい分量)

  • 刺身用まぐろ…約250g

作り方

1、小鍋に水を適量入れて、沸騰したらまぐろを入れる。蓋をして、弱火で3分ほど火を通す。

鍋にまぐろを入れた写真

2、そのまま人肌まで冷ましたら、自家製ツナの出来上がり。

出来上がった自家製ツナ

3、使うときは、ツナを取り出して食べやすい大きさにほぐします。

ほぐした自家製ツナ

このレシピのポイント

人差し指を指す人

刺身用まぐろを使うと、簡単な調理で自家製ツナが作れます。しっとりやわらかく仕上げるポイントは、余熱で火を入れることと、鍋ごと冷ますことです。多めに作って、冷凍保存もできます。

自家製ツナを作るときのまぐろの選び方

マグロを裁く人

まぐろの刺身ももちろんですが、刺身をつくる時に出る「まぐろのアラ」や「加熱用のまぐろ」でも十分美味しくできます。鉄分豊富な血合いの付いた部分も、わんちゃんごはんに使えます。ほぐす時には、骨があるかよく確認して、あれば取り除いてください。また、缶詰めのツナのように白くてやわらかいものを作りたい場合は、「刺身用びんちょうまぐろ」がおすすめです。

自家製ツナでアレンジ!わんちゃんと楽しめる「ツナサンド」を作ってみよう

サンドイッチを作る人

材料

(作りやすい分量)

  • 自家製ツナ…出来上がり量の約半量
  • ブロッコリー…50g
  • 人参…20g
  • 純りんご酢…小さじ2分の1
  • オリーブオイル…小さじ1
  • ヨーグルト…50g
  • ナチュラルチーズ…10g
  • 生味噌…少量
  • 薄切りのパン(低塩分のもの)…適量

食べさせる量は、年齢、その日の運動量、食事内容、お腹の調子に合わせて加減してください。アレルギーのある食材を与えないよう、ご注意ください。

作り方

1、茹でたブロッコリーを細かく刻む。人参はできるだけ細かくみじん切りにするか、スライサーで細かく刻み、純りんご酢を混ぜておく。

ブロッコリーと人参とりんご酢

2、「1」とほぐした自家製ツナ、オリーブオイル、ヨーグルト、チーズ、生味噌を混ぜる。適量を薄切りのパンで挟む。これをラップでしっかり包む。

パンの上にのせたツナサラダ

ラップにくるんたツナサンド

3、ラップごと半分に切ったら出来上がり。

半分に切ったツナサンド

オープンサンドにしたり、パンを小さく切ってミニサンドウィッチに、また、薄切りパンを丸く型で抜いてカナッペ風にしても。それぞれのわんちゃんに合わせて、食べさせやすい大きさにしてあげてくださいね。我が家では天然の塩や味噌を少量混ぜて、低塩分のパンを焼いています。お店のパンは塩分が高いので、カンパーニュや低塩分のパンを選びましょう。

わんちゃんにおすすめの食材の選び方

笑顔の犬

味噌

酵母の生きた生味噌を選びましょう。無添加で、酒精の入っていないものがおすすめです。生きた味噌をほんの少量取り入れることで、免疫力アップ!お腹の調子を健やかに保ちます。ヨーグルトとの組み合わせで、さらに腸の免疫力を高めます。

監修栄養管理士による補足

味噌には塩分が多く含まれますが、過剰に摂った塩分は水分を十分に摂取していれば、尿と一緒に排泄されるので心配ありません。

味噌に含まれるサポニンには抗酸化作用があり、老化防止に役立つと言われています。ただし身体を冷やす作用があるので、摂りすぎには注意しましょう。

味噌

りんご酢

選ぶ時は、ぜひ「純りんご酢」と書かれたものを。りんごだけを発酵させて作られます。より身体に良いものを求めたい場合は、とても栄養豊富で酵母の生きた「アップルサイダービネガー」をおすすめします。オーガニックのものを、インターネットで購入できます。

監修栄養管理士による補足

酢は鉄分の吸収を促進するので、マグロとの組み合わせが良い調味料ですね。

ただし身体を冷やす作用もあるので、摂取量には注意しましょう。

りんご酢

まとめ ~自家製ツナを楽しもう!~

犬とピクニックを楽しむ人

ご紹介致しましたわんちゃんごはん『自家製ツナの作り方とツナサンド』いかがでしたでしょうか。胃腸を丈夫にし、身体を温める作用のあるまぐろ。自家製ツナはとても気軽に作れるので、ぜひいろいろアレンジして、しっとりやわらかな美味しさを楽しんでくださいね。

監修栄養管理士による補足

血行を促進して身体を温める作用があるマグロは、冬にお勧めの食材です。

造血作用や血液サラサラ効果もあるので、飼い主さんと一緒に楽しみたいレシピですね。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。