犬アデノウィルス感染症とは?
「犬アデノウィルス感染症」には、2つのタイプがあります。
- 犬アデノウィルス1型
- 犬アデノウィルス2型
犬アデノウィルス1型について
「犬アデノウィルス1型」は、別名「犬伝染性肝炎」と言います。
犬アデノウィルス2型について
「犬アデノウィルス2型」は、別名「犬伝染性喉頭気管炎」と言います。
犬アデノウィルス感染症1型(伝染性肝炎)の症状とは?
突発性致死型
嘔吐、発熱、下痢などの症状の進行が早く、発症から1時間で死に至る事さえあります。特に生後1年経たない子犬は突然死する危険性があります。
重症型
重度の発熱、嘔吐、下痢、食欲不振などの症状が出ます。
軽症型
重症の場合とほぼ同じ症状が出ますが、軽度で済みます。
不顕性型(ふけんせいがた)
感染していても、症状が出ない状態です。ですが、感染源となり得ます。
後遺症
成犬が重篤な状態を脱して回復しても、自然治癒はするものの、角膜が傷つき、非潰瘍性角膜炎(ブルーアイ)になります。
犬アデノウィルス感染症2型(伝染性喉頭気管炎)の症状
風邪に似た症状
犬アデノウィルス感染症2型は、別名伝染性咽頭気管支炎と言われています。犬アデノウィルス感染症2型のウイルスは、咽頭と気管で最も増殖するので、風邪を引いたような症状が出ます。発熱、咳、鼻汁、食欲不振などの症状が見られ、この病気で死ぬことはほとんどありません。
犬アデノウィルス感染症の予防策
ワクチンとは?
犬を飼い始めると、「ワクチン接種」と言う言葉をよく耳にします。「ワクチン」とはあらかじめ病原体の毒性を弱めたり、病原体そのものを弱くして、体内に取り入れ、免疫を作って病気を予防するための薬のことです。そして、「ワクチン接種」とは、注射でそのワクチンを体内に取り入れることを言います。
なぜ、ワクチンの接種が必要なのか?
みなさんは、ドッグランやペットホテル、または人と犬が一緒に泊まれるホテルや別荘などを利用されたことはあると思います。それら、不特定多数の犬が利用する施設にワクチン接種をしていないと、ほとんどの場合利用出来ません。
なぜなら、「ワクチン接種」をしていないと、恐ろしい病気に感染したり、逆に病気の危険性をまき散らすことになりかねないからです。特に「コアワクチン」と呼ばれるワクチンには、以下の病気のワクチンが含まれています。
- 犬ジステンパー
- 犬伝染性肝炎
- 犬アデノウィルス感染症
- 犬パルボウイルス
以上の4つの病気は、生命の危険に晒される防御不能な感染症で、また人や他の動物に感染し、多大な被害をもたらす恐ろしい病気です。
ですから、それらの病気の元となる毒素を弱めて作ったワクチンを接種することで、病気を予防することが出来ます。
と言うことは、ワクチンを正しく接種すれば愛犬の命を守る、と言うことであり、さらに、愛犬と共に活発に活動するのであれば、その都度、接触する可能性のある他の人の愛犬の命をも守ることになるのです。
犬アデノウィルス感染症の感染経路
1型も2型も、犬アデノウィルス感染症に感染した犬の分泌物や排泄物との接触、感染した犬の咳やくしゃみ、鼻水などから感染します。ですから、もし、多頭飼いをしているなら、感染した犬は完治するまで隔離します。
犬アデノウィルスを死滅させる方法
アデノウィルスは、熱に弱いので、85℃以上で10分加熱すれば死滅します。また、塩素による消毒も有効です。
犬アデノウィルスの治療法について
犬アデノウィルスの治療法
犬アデノウィルス1型(伝染性肝炎)の有効な治療薬はありません。また、犬アデノウィルス2型(伝染性咽頭気管支炎)の場合は、症状が軽度であるため、1型、2型とも、抗生物質などの投与や点滴での治療となります。
まとめ
今回は、「犬アデノウィルス感染症」に関しての情報になりましたが、大切なのはまず「犬アデノウィルス感染症」がどんな病気かを詳しく知ることです。そしてその病気にかからないために、「ワクチン接種」という予防策をしっかりとり、愛犬の命を守ることが飼い主として大切なことになります。
また、ワクチンを接種することを怠れば、知らない間に恐ろしい病気に感染し、愛犬を失うばかりか、その病気をまき散らしてしまうことになります。自分の愛犬のことだけではなく、他の人の大切な家族を奪わないようにするためにも、正しくワクチン接種をするべきだと思います。