犬が胃酸過多になる原因や症状、対策まで

犬が胃酸過多になる原因や症状、対策まで

犬が吐くときは胃酸過多が原因となっていることがあります。普段の生活で犬が胃酸過多になるのにはどんな原因があるのでしょうか。また、主な症状は?原因を知ると対策がしやすくなりますよ。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬が胃酸過多になってしまう原因は?

椅子の背もたれに顔を乗せる犬

お腹が空いている

犬は空腹になっている状態が続いていると、胃の中の胃酸が多く出てしまい、胃酸過多になってしまうことがあります。
特に夜から朝にかけての時間帯は空腹になりやすいので、朝方に吐いたときは胃酸過多になっている可能性が高いといわれていますよ。

刺激物を食べた

空腹以外にも、愛犬が刺激物を食べてしまうことで胃液の分泌が活発になり、胃酸過多になることがあります。人間でも刺激物は胃に負担をかけやすいですよね?
そんな刺激物を犬が食べてしまったら、胃に凄く負担をかけてしまうことでしょう。

さらに、刺激物は胃酸過多になるどころか犬にとって危険な食べ物となりますので、絶対に与えないように気をつけましょう。
例えば、人間がよく食べている唐辛子は、犬にとっては有害なものだと知られていますよ。

ストレス

ストレスも胃酸過多になる原因として知られていますよ。
私たち人間はストレスを感じると、胃がキリキリしたり気持ち悪くなったりすることがありますよね?
これはストレスによって自律神経の機能が低下することで、胃にトラブルが起こってしまい、結果として胃酸が過剰に出てしまってるからなのです。
犬も同じようにストレスを溜め込んでしまっていると、胃が正常に機能せず胃酸過多になってしまうときがあります。
犬は環境が変わったり不安を感じたりするとストレスを溜めやすく、胃酸過多になってしまうことが割と多いです。
環境を変えてから愛犬の様子がおかしいと感じ時は、ストレスを感じているといえるかもしれませんね。

胃酸過多の主な症状とは?

ソファーで横になるポメラニアン

嘔吐

胃酸過多で知られる症状はなんといっても嘔吐です。
主に空腹時に胃酸が過剰に出てしまったり、胃酸が食道に逆流してしまったりすることで、気持ち悪くなって吐いてしまいます。
また、空腹の状態が続いていると、胆汁を含んだ十二指腸液が胃へと逆流してしまい、胃液と一緒に吐いてしまう『胆汁嘔吐症候群』になることも。
ちなみに、胃液だけを吐いた場合は白い液体、胆汁嘔吐症候群は黄色い液体を吐くことで知られています。

草を食べる

犬が胃酸過多になったときは、草を食べようとすることが多いです。
草を食べる理由はハッキリとわかっていないのですが、草を食べることで意図的に吐こうとしていたり、草に含まれる何らかの成分を得るために食べていたりするのだと考えられています。

私の愛犬も体調を悪そうにしながら吐くときは、草を食べようとすることがあります。
おそらく、同じような経験をもつ飼い主はいるのではないでしょうか。
愛犬が草を食べようとしているときは、胃が気持ち悪い状態になっているといえそうですね。

食道や胃の炎症

胃酸過多になって胃酸が逆流したり嘔吐を繰り返したりしていると、食道や胃を傷つけてしまい、炎症を起こしてしまうことがあります。
食道や胃が炎症してしまうと、胸やけや不快感がでるといわれてますよ。

胃酸過多の対策をしよう

ご飯の前に座って指示を待つ犬

ご飯の量や回数を変える

胃酸過多は、主に空腹になることで起こる症状として知られていますので、なるべく空腹にならないようにしてあげることが効果的な方法だといわれていますよ。
まずは、ご飯の量が少なくないか見直してみましょう。

ご飯の量に問題がなければ、次はなるべく空腹になる時間を少なくするために、ご飯の回数や時間帯を調整しましょう。
一回の量を少なくしてご飯をあげる回数を多くしてあげると、満腹にはならないけれど空腹になる時間を減らすことができるといえます。

腹持ちの良い食べ物に変える

消化の良い食べ物は胃に優しい反面、消化するスピードが速いのでお腹が空きやすいといえますよね。ですので、消化の良い食べ物を与えていて胃酸過多になっている可能性があるときは、腹持ちの良い食べ物に切り替えることで、空腹になる時間を減らすことができるので効果的です。

ただ、犬によっては逆に胃に負担をかけてしまうことがあるので、食べ物を切り替えるときは少しずつ変えていって、様子を見るようにしてくださいね。

ストレスになる原因を解決してあげる

食生活を見直しても症状が改善されないときは、ストレスを溜め込んで胃酸過多になっているかもしれません。
ストレスの原因を解決することで、症状が改善できるといえるので原因を探ってみましょう。

例えば、飼い主にとって小さな変化だとしても、愛犬からすると大きな変化であることが多々あります。
愛犬との生活で何か変わったことがないか考えてみると、原因がわかるかもしれないですよ。

病院で診てもらう

胃酸過多が原因で吐いている場合は、基本的に愛犬の食生活を改善したりストレスをなくしてあげたりすることで症状を抑えられることが多いです。
しかし、吐くという症状はいろいろな病気の症状となりますし、常に胃酸が過剰に出ている状態になっているときは治療が必要となります。
ですので、少しでも心配に思ったときは迷わず病院へ連れていくようにしましょう。

まとめ

笑顔で横を見る犬

犬はお腹が空いている状態が長く続くと、胃酸が過剰に出てしまう胃酸過多になってしまうことがあるようですね。
基本的に空腹の状態を減らしたり、ストレスをなくしてあげたりすることで改善されるようですが、ほかの病気になっている可能性も十分に考えられるので、心配なときはすぐに病院で診てもらうようにしましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。