かかりやすい病気上位!犬の尿結石を解説

かかりやすい病気上位!犬の尿結石を解説

犬に起こりやすい病気として知られる尿結石。動物病院にかかる例としても、かなり多いとされており、あなたの愛犬にも注意が必要な病気です。この記事では、犬の尿結石について概要や種類、治療法などをご紹介します。毎日の健康管理や、万が一愛犬が発病した場合の為にも、犬を飼ってらっしゃる方は尿結石について知っておきましょう。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

尿結石とはよく聞く病名ですが、犬にも起こり得ることをご存じでしょうか。
尿結石は、命には直接的に関わらないものの、泌尿器に異常が生じ、痛みを伴う場合もある辛い病気です。
この病気は、犬が比較的かかりやすいとされるもの。
飼い主さんは犬の尿結石について知っておく必要があります。
ここからは、犬の尿結石について詳しくご説明します。

尿結石とはどんな病気?

トイレシーツにおしっこしたポメラニアン

尿結石とは、結石が尿の通り道にできる病気であり、尿路結石とも呼ばれます。
この結石は、カルシウムやリンといったミネラル分が固まったもので、腎臓や膀胱、尿管などの尿の通り道にできます。
細い管部分などに結石が移動すると、管が詰まるため激しい痛みが発生し、尿にも異常が出ます。さらに尿が出なくなってしまうので尿毒症を起こし命にかかわることがあります。

尿結石の症状

悲しい表情でうつむく犬

尿結石の症状としては、共通して下記のようなものが見られます。
排尿障害(頻尿、尿が出ない)や血尿、患部に痛みを伴うため、排尿時に高い声で鳴く場合も。
特に尿が出なくなったときには、結石が詰まっている可能性があり危険です。

尿結石の種類

横になって獣医師の診察を受ける犬

ストルバイト結石

リン酸アンモニウムマグネシウム結石とも呼ばれ、尿がアルカリ性になることで、結石が生じるもの。
犬の尿は本来は弱酸性なのですが、アルカリ性になることで、ミネラル分を溶かすことができなくなり、それが結石となります。
犬に最もよく見られる結石がこのタイプです。

【原因】
ミネラルが多すぎる食事、水分の体内循環が悪い(水分摂取量が少ない、尿の回数が少ない)、尿路への細菌感染etc.

【治療】
ミネラル分とタンパク質を減らし、アルカリに傾いていた尿を酸性に戻すような食事管理を行います。
また体内の水分代謝を高めるため、水分を十分に摂らせ、尿を我慢しなくてよい環境をつくることも必要です。
他には、症状に応じた対症療法や、結石の状態によっては手術で取り除く場合もあります。

シスチン結石

遺伝子疾患である、シスチン尿症を原因とする結石。
シスチンとはアミノ酸の一種で、通常は体内に吸収されていきます。
しかし、これが疾患により吸収されず、尿中に大量に含まれるようになると、固まって結石となってしまうのです。
シスチンはストルバイトと逆で、酸性の尿では溶けず、アルカリ尿で溶けるという特徴を持ちます。

【原因】
遺伝子疾患によるシスチンの代謝不良。

【治療】
ミネラルを減らし、尿をアルカリ性にする食事管理。
水分の十分な摂取と、尿を我慢しなくてもよい環境づくりも必須です。
サプリメントや投薬などの対症療法や、手術の場合も。

シュウ酸カルシウム結石

尿中でカルシウムや、シュウ酸が結びつくことにより起こる結石です。
シュウ酸は食事からも摂取されるものですが、この量が多いと結石の危険が生まれます。
また、食事によるカルシウムや塩化ナトリウムなどのミネラルの過剰摂取も原因となります。
シニアに多く見られる症状です。

【原因】
カルシウムの過剰摂取、シュウ酸の過剰摂取(ほうれん草、小松菜などに含まれる)、高タンパクすぎる食事、脂肪分の高い症状、ストルバイト結石の治療によるもの(尿が酸性になりすぎる)。

【治療】
この結石は自然に溶けることはありません。
大きくなってしまった場合は、外科的に取り出す治療が必要となります。

尿酸アンモニウム結石

尿酸の尿中濃度が上がることにより起こる結石です。
また、グリコサミノグルカンという、結晶化抑制機能を持つ成分の減少も原因となり得ます。
門脈シャントのように肝機能に問題のある犬は、尿酸アンモニウムの排出量が増加しているため、特に結石の可能性が高まります。
好発症犬種として、ダルメシアンが挙げられます。

【原因】
遺伝による代謝障害、肝臓疾患、高タンパクすぎる食事

【治療】
投薬や食事管理による内科的治療

ケイ酸塩尿石

シリカ結石とも呼ばれます。
金平糖のような形の結石を特徴とし、ケイ酸の摂取により発症すると言われています。
ゴールデンレトリバーやラブラドールレトリバー、シェパードなどが好発犬種とされますが、かなり珍しい結石です。

【原因】
具体的な原因は不明。
質の悪いフードや土を食べることが原因とも言われます。

【治療】
自然に溶けることはないため、手術が必要となります。
その後、ケイ酸が少なく、尿をアルカリ性にする食事管理を行います。(ケイ酸はイネ科の穀物類や大豆、種子の皮などに多く含まれます)
十分な水分摂取と、尿を我慢しなくても良い環境づくりも合わせて行いましょう。

まとめ

トイレに手をかける犬

犬の尿結石とその種類についてご紹介しました。
結石には数種ありますが、どれも症状には似たものが見られます。

犬の水分摂取量や排尿の様子などは、日頃からよく観察しておきましょう。
また、バランスの取れた食事についても、よく管理していきましょう。
結石は一度できると繰り返すことが多く、痛みも伴います。
愛犬のために、毎日の健康管理を徹底したいですね。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。