犬の術後服とは
犬の術後服とは、術後の傷口を守るために犬に着せるウェアのことを言います。これまでは術後の傷口の保護として、エリザベスカラーを首に装着することが主流でした。しかし、術後服は洋服と同じような感覚で着用し傷口を守ることができるので、犬への負担が少ないと注目されています。
エリザベスカラーは円錐台形状の保護具を首周りに付けなければいけないため、顔の周りの動きが制限されることを犬が嫌がり、外そうと暴れてしまうことが多く見受けられました。その点、術後服は散歩や食事の時にも行動を妨げず、邪魔にならないので、犬は普段と同じ生活を送ることができます。
犬の術後服の役割
傷口を守る
術後服の主な役割は、傷口を舐めさせない、傷口を清潔に保つなど、手術や怪我による傷口を保護することです。犬は体にある傷の痛みによる違和感から、患部を自分で舐めてしまうことがあります。また、傷口を縫った際の糸が気になり引っ張ってしまう場合や巻かれた包帯が気になりほどいてしまう場合もあります。
傷口をさわることで炎症を起こしてしまったり、傷口が開き再手術が必要になってしまったりするケースもあるため、術後服を着用し、傷口を守る必要があるのです。術後服を着用すれば、多頭飼いの場合でも他の犬が傷口を舐めてしまうことを防ぐことができます。
ストレスを軽減する
手術した部分が治るまでには、数日~数週間かかる場合もあります。犬によっては長い期間エリザベスカラーを付けているとストレスを感じてしまうこともあるようです。術後服はエリザベスカラーに比べて邪魔になりにくく、犬の視界や動きなどを遮ることがありません。そのため、術後服の方がエリザベスカラーよりもストレスを感じにくいと考えられています。
洋服を着せるのと同じ感覚で傷口を保護することができるため、服を着ることに慣れている犬には術後服は適しているかもしれません。
犬の術後服の選び方
サイズ
術後服は傷口を守るための服なので、犬の体にしっかりとフィットしたジャストサイズのものを選ぶことが大切です。服のサイズは犬種や、小型犬、中型犬など犬の大きさで選ぶことができますが、同じ犬種でも体型はそれぞれ個体差があります。できれば犬の首周り、胴回り、腰回り、着丈などをメジャーで測定し、体にぴったり合う術後服を選びましょう。
素材
術後服は普通の犬用の服よりも体にフィットするように作られているため、どのような素材で作られているのかを確認するころも選ぶ際の重要なポイントです。特に傷口が蒸れやすい夏場の時期は、通気性の良い素材を選ぶようにするとよいでしょう。また伸縮性がある素材を使用したウェアは締めつけが少なく、動きやすいため、比較的嫌がらずに着てくれるかもしれません。
傷口が隠れるデザイン
犬の術後服を選ぶ時には、しっかりと傷口が隠れるかどうかを確認することも大切です。犬の術後服には様々なデザインがあり、形によっては傷口が隠れない場合があります。手術前に獣医師さんから傷口の位置や大きさを聞き、どのようなデザインが良いのかを事前に調べておけると良いでしょう。
足先やしっぽなどに傷口がある場合など、手術をした箇所によっては術後服ではなくエリザベスカラーを付けた方がよいこともあります。選び方に迷ったら、獣医師に相談するのもよさそうです。
着脱のしやすさ
術後服を着せたり脱がせたりすることを苦手とする犬もいます。犬が感じるストレスをできるだけ軽減させるためにも、飼い主さんが扱いやすく着脱のしやすい術後服を選ぶことが大切です。商品を選ぶときに、どのような方法で着脱するのかをしっかり確認しておけるとよいでしょう。
犬の術後服の注意点
オス、メス用に注意
犬の術後服にはオス用とメス用があり、それぞれの形は排泄の関係で異なります。オス用はおしっこの際にも汚れないよう生殖器を外に出すための穴が開いており、メス用は外陰部に当たる部分が服で覆われないようになっています。オス用もメス用も自分のタイミングでおしっこができる形に工夫が施されていますので、選ぶ際には間違えないようにしましょう。
無理に着せない
犬によっては術後服を着ることを嫌がり、服を噛んだり引っ張ったりすることもあります。着せ方によっては術後服を嫌がって暴れる過程で、去勢手術などの傷口が悪化するケースや包帯などを誤飲してしまう事故につながる可能性もあるので注意が必要です。
犬が嫌がる場合は無理に着せるのではなく、エリザベスカラーを使うなど別の方法を考えましょう。
犬の術後服の作り方
術後服は手作りすることもできます。手作りすれば、リーズナブルに術後服を用意でき、愛犬の体のサイズや特徴に合わせて作ることができます。使用期間が短い場合は、手作りするのもよいかもしれません。それでは、簡単に作れる犬の術後服の作り方を見ていきましょう。
必要な材料(大人MサイズのTシャツで作る、中型犬用の術後服)
- Tシャツ(伸縮性のあるもの)
- ハサミ
犬の術後服を手作りする際に必要な材料は、着なくなったTシャツなどの古着とハサミだけです。使う古着の生地はニット生地やコットンが適しており、伸縮性のあるものを使うと犬の体にかける負担が少なくて済みそうです。
作り方
1.最初に、Tシャツの前身頃と後ろ身頃を切り離すよう、ハサミで切ります。術後服にはどちらか一方を使います。
2.犬にTシャツを当てて、足の位置を確認し、足が出る部分を4カ所ハサミで切り込みを入れていきます。
3.Tシャツの脇の部分に15センチ程度の切り込みを7〜8つ程度入れます。切り込みを入れ帯状にした生地を背中で結び合わせるのですが、結びやすくなるよう左右対称に切ることがポイントです。
4.開けた穴に犬の足を通し、左右対称に切り込みを入れたTシャツ生地を首回りから順番に背中で結び合わせます。結び終わったら犬が動く時の邪魔にならないよう、余分な部分はカットしてあげてください。
5.最後に犬がおしっこする部分の位置を確認し、その部分の生地をカットします。オスとメスでは排泄の関係で形が異なるので注意しましょう。
以上で完成です。犬の大きさに合わせて、Tシャツのサイズや切込みの数を調整してあげると動きやすい術後服を作ってあげることができますよ。
エリザベスカラーの代わりにおすすめの犬の術後服
術後服の中には、ドッグウェアブランドが獣医師と共同開発したペット用術後着「エリザベスウェア」というものがあります。安心、安全、快適をモットーに開発されたもので、動物病院でも推奨されていることが多いようです。術後用の他に、皮膚保護用と介護用の3種類が展開されています。
サイズも豊富に揃っており、それぞれオス用とメス用に分かれています。傷口に影響の少ない素材で作られており、抗菌処理も施されているため、犬に優しいデザインとなっています。
エリザベスウェア
まとめ
犬の術後服はエリザベスカラーに代わる、術後に欠かすことのできないアイテムとして注目されています。エリザベスカラーは首周りに装着することで犬に与えるストレスが大きく、嫌がって暴れたり、治癒が遅れたりしまうことがありました。その点、普段の洋服のように着るだけで傷口を保護できる術後服は、犬にとっても飼い主にとってもメリットの多いアイテムと言えるかもしれません。
選ぶ際はサイズや素材を意識しながら、飼い犬にぴったりのものを見つけられるとよいでしょう。自宅で簡単に手作りする方法も紹介していますので、術後服を使ってみたいという方はぜひ挑戦してみてくださいね。