ペキニーズの犬種情報

ペキニーズの犬種情報

誇り高き愛玩犬であるペキニーズ。中国王宮で寵愛を受けたが故に性格も容姿も気品に満ちています。ペキニーズの特徴、性格、値段、飼い方、毛のカットの必要性などを紹介します。

寄り添う3匹のペキニーズの幼犬
草むらでたたずむペキニーズの幼犬
草むらで走るペキニーズの幼犬
落ち葉の中で寄り添う3匹のペキニーズの幼犬
2匹の眠そうなペキニーズの幼犬
伏せてくつろぐペキニーズの幼犬

基本情報

ペキニーズの基本情報

性格
愛情深い、温厚、頑固、負けず嫌い、怖いもの知らず、自立心が強い(飼い主への依存心が薄い)
大きさ
オス:5kg以下、メス:5.4kg以下(体重)
15~23cm(体高)
毛色
ホワイト、フォーン(薄茶色)、クリーム(淡い黄色)、レッド(明るい褐色)、ブラック、ブラック&ホワイト、パーティカラー(白地に1~2種類の色) など
寿命
12年~15年

値段

  • ペットショップ:22~51万円
  • ブリーダー  :20~32万円
性別による値段
  • 男の子:25~49万円
  • 女の子:28~50万円
毛色による値段
  • ホワイト     :23~50万円
  • フォーン&ホワイト:29~43万円
  • パーティー    :35~40万円
  • フォーン     :41~52万円

ペキニーズの販売価格は、20万円前後から40万円前後になっています。性別による価格の違いはさほど見られません。

毛色は「ホワイト」が多く、価格は23~50万円と幅広くあります。

ブラックやブラック&ホワイトなどのブラック系は珍しく、40~50万円前後の価格が予想されます。

ルーツと歴史

ヨーロッパを虜にした獅子犬

「獅子犬」の名前でも知られるペキニーズは、チベット仏教に登場する神聖な犬に似た外見になるようにと品種改良された犬種です。

ダライ・ラマによって紀元前の頃から中国の歴代皇帝への貢ぎ物とされてきました。

長く中国国内でのみ「門外不出の高貴な犬」として宮廷で愛育されてきましたが、1860年にイギリスとの阿片戦争が起き、その戦利品として西太后の愛犬だったペキニーズ5頭が持ち出され、この時初めてヨーロッパで紹介されます。

持ち出されたペキニーズのうちの1頭はイギリスのヴィクトリア女王に愛され、やがて富裕層を中心にまたたく間に繁殖と飼育が広がりました。

短頭種ブームの先駆け

ヨーロッパに渡った最初のうちは貴族の犬としての扱いだけだったものの、1893年にドッグショーで紹介されてからは、その愛らしさと優美さが評判を呼び、一般の人々にも愛される愛玩犬となります。

イギリス以外にもアイルランドやフランスなど、1900年代初めにはこれまでにない「鼻ぺちゃ犬」としての見た目が人気を博し、一時は入手困難にもなりました。

アメリカでもほぼ同時期の1909年に、確立された犬種として公認されています。

ペキニーズのDNAを調べてみると、パグやシーズー、狆といったさまざまな短頭種の祖先であることもわかってきており、少なくとも8世紀の中国・唐の時代の書物に記録が残っていることから、1000年以上の歴史を持つ短頭種の先駆けとしての存在であることが伺えます。

特徴

初心者

初心者でも飼いやすいか
3 Point
大変
飼いやすい

✓のんびりとした性格で飼いやすい。お手入れを楽しめる人におすすめ。
穏やかな性格で、日頃の運動ものんびりとお散歩を楽しむ程度で十分なため、初心者でも飼いやすい犬種です。

ただし暑さに弱いので、室内飼いによる温度や湿度の調整と、定期的なトリミングで体の風通しを良くするケアが必須です。

お手入れに時間をかけることを楽しめる方だと、より飼いやすいでしょう。

性格

飼い主との間柄
3 Point
ツンデレ
ベタベタ

✓ベタベタした甘え方はしない。飼い主と程よい距離を保ってくれる。
自由気ままにひとりで行動することも多く、あまり飼い主にべったりと甘える犬種ではありません。

中には抱っこされることを嫌がるクールな子もいます。しかし、飼い主への独占欲が強い一面もあり、そのツンデレな性格から「まるで猫」とも言われるほど。

信頼する飼い主にだけ見せる距離の近さは、一緒に暮らして初めて気づく魅力的な一面です。

学習能力

しつけやすさ・記憶力
2 Point
低い
高い

✓しつけは何度も復習して覚えるタイプ。飽きさせない工夫が大切。
指示されたことを1度で理解するのは苦手なタイプです。

また、頑固に自分のペースを優先するところもあるため、のんびりとした気持ちで、根気よくしつけに付き合ってあげると良いでしょう。

同じことばかりを繰り返すと飽きてしまうことも多いので、ほめ方やごほうびの内容を変えながら行うのもおすすめです。

お手入れ

手間や時間がかかるか
3 Point
かかる
かからない

✓皮膚や被毛を健康的に保つため、時間をかけて毎日行う必要あり。
毛量がたっぷりあるため、ブラッシングをきちんと行うには時間がかかります。

また、鼻の上のシワや目の周りに汚れや涙が溜まりやすいので、コットンなどで毎日こまめに拭き取ってあげることも大切です。

全身の毛のカットは必須ではありません。しかし、毛のもつれや汚れを防ぐために、カットスタイルを楽しみながらトリミングを行うと良いでしょう。

抜け毛

抜け毛の多さ
4 Point
少ない
多い

✓春や秋の生え変わりの季節は抜け毛が増加。ブラッシングは毎日行おう。
ダブルコート(上毛と下毛の二重構造)のため、春と秋の下毛が生え変わる季節には毛がたくさん抜けます。

また、それ以外の季節でも、定期的に抜け替わる毛の量は少なくありません。抜け毛が体に溜まり続けると、毛玉によって皮膚と被毛の間の通気性が悪くなりがちです。

皮膚炎や熱中症を予防するためにも、毎日ブラッシングを行いましょう。

におい

体臭の強さ
4 Point
弱い
強い

✓お手入れをサボるとニオイが出やすい。こまめなケアで軽減できる。
顔に独特のシワがあり、長い被毛を持ちながらも短足なため、汚れがくっつきやすく体臭が出やすい傾向にあります。

また、被毛がダブルコート(上毛と下毛の二重構造)のため、ブラッシング不足だとニオイもこもりやすくなります。

こまめに顔を拭いたり、月に1回は必ずシャンプーをすることで、嫌なニオイはかなり抑えられるでしょう。

吠える

吠えることが多いか
1 Point
少ない
多い

✓吠えることはあまりない。子犬期からの経験値の積み重ねが大切。
吠えることは少ない犬種です。「他のものは気にせず」の姿勢を貫くことが多く、幼い頃から出会うものに対して警戒せず過ごす練習ができていれば、吠える癖は現れにくいでしょう。

ですが、苦手なものが多く、「吠えればわがままが通る」と覚えてしまった場合は、どんな犬でも警戒吠えや要求吠えが出ることがあります。

それぞれの個性を子犬の頃から見極めて、いろいろなものに慣れる練習を行ってください。

人見知り

人・犬 不慣れな者に弱い
4 Point
少ない
激しい

✓人見知りしやすい。無理に触れ合わせようとせず練習はゆっくりと。
家族以外には警戒心が強く、人見知りをする傾向が強いです。飼い主以外に気を許した姿を見せず、懐くことはあまりないとも言われています。

他の人や犬への警戒心を和らげるために、幼い頃からたくさんの出会いを積み重ねて触れ合う時間を作ると良いでしょう。

しかし、元から一緒になってはしゃぐ性格ではないため、無理に遊ばせようとせず、そばで落ち着いて過ごせるかどうかを重視してください。

子供との生活

危険度が高いか?
3 Point
低い
高い

✓犬のペースを理解できる子供なら問題なし。騒々しい家庭は苦手。
基本的に家族には穏やかな性格のため、犬との触れ合い方を理解できる年齢の子供であれば、うまくいくことが多いでしょう。

ただし、マイペースな性格から、かまわれ過ぎたり、しつこく抱っこされ続けることが嫌で怒ることもあります。

そのため、「犬と遊びたい!」と盛大に騒いでしまう子供には向きません。大人が近くで見守って、触れ合い方をアドバイスしてあげましょう。

ご協力頂いた専門家の方々
瀬形朋也トレーナーの写真
トレーナー
瀬形朋也
さま
小川瞳トリマーの写真
トリマー
小川瞳
さま

性格

ペキニーズの性格

ペキニーズの性格は「猫みたいな犬」と表現されることがあるほど、独立心が強く、気分がおもむくままに過ごすことが好きな犬です。

マイペースでのんびり屋な一方で、人見知りをしてしまうことも多いためフレンドリーな性格とは言えませんが、家族には誠実に向き合ってくれます。

「犬っぽくない犬」としてファンを虜にしてきたペキニーズの性格をご紹介します。

猫のように気ままでマイペース

時に「わがまま」「性格が悪いの?」と誤解されてしまいがちなペキニーズですが、彼らにとっては「遊びたい」「構ってほしい」といったタイミングを自分なりに持っているというだけなのです。

愛玩犬には珍しく、常に飼い主さんの注目を集めようと行動したり、依存心が強いタイプではないため、「まるで猫」と例えられるマイペースっぷりをのんびり見守ってあげたい飼い主さんにぴったりです。

穏やかで家族に誠実

気ままに行動することが多いペキニーズですが、信頼する飼い主さん家族には素直に接してくれる温厚な犬種です。

吠えたり攻撃的に噛むといった行動も少ない傾向にあり、比較的犬との暮らしが初めてという人にも扱いやすいですが、やや飽きっぽい一面もあるためしつけはじっくりと根気強く行ってあげることが大切です。

人見知りのやきもち焼き

家族には慣れ親しんだ様子を見せても、一旦外に出ると初めて接する人や犬には人見知りをしてなつかないことが多いのがペキニーズです。

そのため、犬友達と活発に交流したい、お出かけが多くアクティブに行動できる犬と暮らしたいという人には物足りないかもしれません。

また、飼い主さんを独占したいというやきもち焼きな一面がありますが、普段の超然とした様子とのギャップにときめく飼い主さんが多いようです。

誇り高く怖いもの知らず

プライドが高い犬種のため、自分からケンカを売りに行ったりすることはない一方で、売られたケンカは自分よりも体格が大きい犬種であろうと立ち向かう気が強い一面があります。

可愛らしい見た目に反して負けず嫌いで強気な気質である分、他の犬との交流を行う時には飼い主さんが相手をよく見極めてあげましょう。

毛色

ペキニーズの毛色まとめ

ペキニーズはアルビノとレバーを除くすべての色が認められており、1色だけでなく2色・3色の組み合わせもあります。

色そのものや濃淡が異なるだけで、ペキニーズが持つ気品・可愛らしさ・愛嬌のある顔つきなど、それぞれが個性豊かに強調され、印象が大きく変わるはずです。

ホワイト

ペキニーズのホワイト

ペキニーズのイメージとして日本で最も根強く人気が高い毛色は、白い被毛だけが全身を覆う「ホワイト」です。

白い毛と真ん丸の大きな瞳のコントラストがとても印象的で、まるで「わたあめ」そのものといった見た目ですが、汚れが目立ちやすいためこまめなお手入れが必要です。

フォーン

ペキニーズのフォーン

金色がかった薄茶色の毛色に黒い差し色が入る「フォーン」は、ペキニーズの中では一般的な色合いです。

フォーンのペキニーズたちの中でも顔の中心から黒い毛が広がる「ブラックマスク」と呼ばれる模様では、その濃さや広がり具合によって1頭1頭大きく違った個性が現れやすいです。

クリーム

ペキニーズのクリーム

ホワイトとは異なり、淡い黄色がかった単色の毛色は「クリーム」と呼ばれています。優しい色合いのため、ペキニーズの毛色の中でも愛らしさを感じさせます。

クリームの色合いには体の部位によって白と黄色味の濃淡が出ることもあります。

レッド

ペキニーズのレッド

ペキニーズのレッドブラックマスク

フォーンの色味と似ていますが、赤みがかった明るい褐色の毛色は「レッド」として分類されています。

こちらの毛色でも、顔周りに黒い毛が集中しているブラックマスクと呼ばれる模様は人気です。

レッドと似た色には、赤みがさらに強く肝臓を思わせるような濃い赤褐色「レバー」もありますが、こちらはペキニーズの毛色としては認められていません。

ブラック、ブラック&ホワイト

ペキニーズのブラック一色

ペキニーズのブラックにホワイトのマーキング

混じりけのない真っ黒の毛が全身を覆う「ブラック」は、ペキニーズのバリエーションあふれる毛色の中でも稀少な色です。

黒1色のみの場合は、優美さや高貴さをイメージさせるでしょう。

体の一部にだけ白色が入る「ホワイトマーキング」は胸元や足先に入ることが多く、黒1色に比べてかわいらしい印象を与えてくれます。

パーティカラー

ペキニーズのパーティーカラー白黒

ペキニーズのパーティーカラー白茶

白地に1色か2色の他の色がはっきりと入っている毛色をパーティカラーと呼び、ペキニーズでも「ブラック&ホワイト」を中心に人気があります。

黒白以外にも、白茶(フォーンやレッドなど)や白黒茶といったパターンがあり、1色のみの毛色に比べ、模様としてのバリエーションの豊富さは随一です。

お手入れのアドバイス

ペキニーズの被毛はダブルコート(上毛と下毛の二重構造)になっており、春から夏にかけてと秋頃に抜け替わります。

絡まりや毛玉防止も踏まえて、毎日ブラッシングをしてあげましょう。また、鼻の上のしわや、目の周りの涙や目ヤニもこまめに拭いてあげると良いでしょう。

ヘアカットは、毛が伸び続けるわけではないので必須ではありませんが、毛の絡まりや汚れの量を軽減してお手入れを楽にするという意味も含めて、可愛いヘアカットを楽しむのもおすすめです。

毎日行いたい基本のお手入れ

ペキニーズのチャームポイントの1つである豊富な毛量は上毛と下毛の2層に分かれ、保温の役割を果たす下毛は春から夏にかけてと秋ごろに、気温に応じて調節するかのように抜け替わります。

そのため、柔らかい毛質に対して絡まりや毛玉を防止するためのブラッシングはもちろん、抜け毛対策としても、1日1回スリッカーブラシを使って毛をかき分けながら根元から丁寧にとかしてあげましょう。

ブラッシングをきちんと行い皮膚と被毛の間の通気性が保たれれば、肌のコンディションも整いやすくなり、皮膚炎や体臭予防としての効果も感じられます。

また、鼻ぺちゃ犬でもあるペキニーズは、鼻の上のしわの部分に真ん丸の大きな目から流れる涙や皮脂などによる汚れも溜まりやすく、涙やけ予防やしわから発する嫌な臭い対策としてのこまめな拭き取りも行ってあげたいお手入れです。

ぬるま湯で湿らせたコットンで目から鼻にかけてを優しく拭き、最後は湿気を拭き取ってよく乾かしてあげてください。

特に真っ白の毛色のペキニーズは、顔周りや足元などの汚れが目立ちやすいため、美しさをキープするためにはより丁寧なケアが大切です。

ヘアカットを楽しみつつお手入れを楽に

ペキニーズの毛は、フルコートと呼ばれる本来の長毛スタイルのままでも毛が伸び続けるわけではないため、ヘアカットが必須というわけではありません。

しかし、毛の絡まりやすさを軽減したり、体高が低く地面と近い場所で生活するペキニーズの体についてしまう汚れの量を軽減して拭き取りやすくするために、毛のカットを行うことも可能です。

獅子犬の異名も持つペキニーズらしさを生かして胸周りの毛だけを残す「ライオンカット」や、耳や顔周りの毛を丸く整える「コアラカット」など、トリミングサロンではさまざまな可愛いカットスタイルを実現してくれます。

豪華なフルコートで優美な印象にしたいか、胴体部分を中心に短めに整えて愛嬌のある雰囲気にしたいかは、お家でできるお手入れ頻度と併せて相談するのがおすすめです。

ただし、豊富な毛量は直射日光や紫外線、虫や草などの刺激から守ってくれる防備としての役割があります。

極端に短すぎるサマーカットや、地肌ギリギリまでの丸刈りスタイルは、皮膚や被毛を傷めてしまう原因になりかねないため、あくまでもつれや汚れが軽減できる長さ程度に残しておきましょう。

独特な歯の咬み合わせを理解した歯磨きを

他の犬種と異なる特徴の1つとして、ペキニーズの歯の咬み合わせと顎の形は、アンダーショットと呼ばれる受け口のスタイルが一般的です。

犬種としては当たり前の形なのですが、口がきちんと閉じない場合は口腔内が乾きやすく、唾液による洗浄作用が薄れてしまうため、歯垢の付着が多くなったり、歯周病が進行しやすくなってしまいます。

鼻ぺちゃ犬であるペキニーズは、鼻が長い犬種に比べると歯ブラシが当てにくく、歯磨きへの難易度が高くなりやすいため、幼い頃から口元に触れる・歯を触られることに少しずつ慣らしてあげましょう。

最初のうちは、おやつを食べている隙に口元や歯に指で一瞬タッチできれば成功とし、少しずつ触る時間を長くしてみてください。

慣れてきたら指ではなく歯ブラシでタッチを繰り返し、歯を1本磨けたらご褒美、そして2本、3本と少しずつ磨ける範囲を増やしていく方法を取っていきます。

おいしい味のついた洗い流さなくても良い犬用歯磨き粉や、短頭種でも使いやすいブラシヘッドのごく小さい歯ブラシを使うと、口の中に歯ブラシが入ることへの抵抗感が少なくなり、歯磨きがしやすくなりますよ。

病気・ケガ

ペキニーズがかかりやすい病気・ケガ

ペキニーズは鼻ぺちゃなため、短頭種特有の病気に注意が必要です。

日頃から、こまめなお手入れと、スキンシップを通して愛犬の体調に問題はないか気を配ることが大切です。

少しでも気になることがあれば、動物病院で診てもらうようにしましょう。

呼吸器系の病気

短頭種であるペキニーズでは、息の通り道で様々な異常が生じる短頭種呼吸器症候群が問題となあります。顔がつぶれている犬ほど、そのリスクは高くなります。

慢性的に進行し、命にかかわることにもなる病気ですので、安静時や運動後、睡眠時などの呼吸に普段から注意を払うと共に、手術の必要性がないか定期的に検診を受けると良いでしょう。

短頭種の犬では熱中症のリスクが高くなりますので、夏場は特に気を付けてください。

目の病気

顔がつぶれている犬では、眼球が収まるスペースが浅く目が飛び出ていることとまぶたの形の問題により、目のトラブルも多くなります。

目の表面(角膜)を傷つけないような注意が必要です。まつ毛の生える位置や向きに問題があって目に異常をきたすこともあります。

また、涙の産生量が少なかったりまぶたの形のせいで目が乾き過ぎ、悪化すると角膜に潰瘍ができる乾性角結膜炎も見られます。

べとべとした目やにが多い、目をしゅぱしゅぱさせている、前足で目をいじる、目が赤いなどの症状が見られる場合はすぐに診察を受けてください。

顔がつぶれていることにより涙の通り道が狭すぎたり曲がったりして、涙が常に流れてしまう流涙症も多く見られます。

皮膚の病気

顔がつぶれていることにより、顔の皮膚にひだやしわができます。ひだやしわの間を定期的にきれいに拭いたり洗ったりしましょう。

食べ物のかすや皮脂がたまって不潔になると、皮膚炎を起こしやすくなります。

骨や関節の病気

膝蓋骨脱臼(膝のお皿がはずれる)、股関節形成不全、レッグ・ペルテス病(大腿骨頭壊死症)、肘関節形成不全が遺伝的にペキニーズで多く見られるとも言われていますが、どのくらいの発生頻度なのかはまだ分かっていません。

ペキニーズはまた、椎間板ヘルニアが多く見られる犬種でもあります。

獣医師
木下明紀子

ペキニーズでは、一般的に小型犬に多いと言われている病気と短頭犬種ゆえの病気に注意が必要です。

上記の病気以外で小型犬に多いと言われている病気には、心臓の病気(僧帽弁の病気)や門脈シャント(異常な血管により肝臓での栄養合成や解毒がうまく行われない病気)などがあります。

ペキニーズが出てくる映画・漫画

ペキニーズが出てくる映画・漫画TOP

ディアマンティーノ 未知との遭遇

ディアマンティーノ 未知との遭遇<

ポルトガルの人気サッカー選手・ディアマンティーノの引退後の旅を、ハチャメチャなファンタジードラマとして描きつつ、ポルトガルの現代を取り巻く問題も詰め込んだ映画です。

彼はプレー中に幻想世界に入り込む癖の持ち主で、中でも巨大化したペキニーズたちが大疾走する幻想空間は、見る人を惹きつける圧巻の映像です。

ラストエンペラー

ラストエンペラー

中国・清朝最後の皇帝であり、満州国の皇帝でもある愛新覚羅溥儀の生涯を描いた歴史大作映画です。

さっそく冒頭のシーンから、西太后の傍らには寵愛を一身に受けたペキニーズの「モータン(牡丹)」が登場します。

その後のシーンでも宮中の女性たちの傍にはペキニーズがおり、中国宮廷で愛されてきた犬であることが映像からよくわかります。

王子とペキニーズ

王子とペキニーズ

異国の王子様との身分違いの恋を巡るロマンチックなラブストーリー漫画です。

王子様とヒロインの運命的な出会いは、ヒロインの祖母のペキニーズ「ティティ」が結んでくれます。

ペキニーズをきっかけに始まる、切ないけれども可愛いラブストーリーが読んでみたい人におすすめです。

ペキニーズのラインスタンプ

ペキニーズのラインスタンプTOP

もふもふペキニーズ

もふもふペキニーズ<

白いペキニーズのイラストのかわいさはもちろん、「せやな」と「しらんけど」のメッセージだけバリエーション豊富なところもほっこり笑えるスタンプです。

白ペキニーズのゆるいスタンプ

白ペキニーズのゆるいスタンプ

ペキニーズののんびりしたゆるさが優しいタッチで描かれたイラストスタンプです。

使用する自分はもちろん、家族・友人みんなにペキニーズならではのかわいい癒しを提供できます。

ペキニーズです2

ペキニーズです2

ペキニーズのおちゃめな表情がかわいいスタンプです。見ているだけで思わず微笑んでしまうようなスタンプが欲しい方におすすめです。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい