小型犬がかかりやすい「パテラ」ってどんな病気?
チワワやポメラニアンやトイプードルなどの超小型犬や小型犬がかかりやすい病気のひとつに「パテラ」があります。(正式にはパテラ易脱臼と言います)
軽度である場合、飼い主さんが気づけないことも多く、健康診断を受けた際に発見されることがあります。悪化すると歩行が困難になってしまうこともありますので、定期的な健康診断によって予防しましょう。
パテラってどんな病気なのか、症状や治療法など詳しくご紹介します。
膝蓋骨脱臼
パテラは聞き慣れないという方も多いようなのですが、「膝蓋骨脱臼」というとご存知の方がほとんどなのではないでしょうか。
私も以前はパテラも膝蓋骨脱臼も聞き慣れない病名だったのですが、ポメラニアンと暮らすようになってから正しい知識を身に付けておかなければと思うようになりました。それくらい超小型犬や小型犬にとって身近な病気のひとつなんです。
膝にある丸い骨のことを「膝蓋骨」と言いますが、医学用語では「パテラ」と言います。膝蓋骨は太ももの骨と隣接しており、膝の曲げ伸ばしに合わせて上下し、膝のスムーズな動きをサポートしています。
膝蓋骨が外れるとどうなる?
太ももの骨には滑車溝という溝があり、生まれつき太ももの骨の溝が浅い犬や膝蓋骨を支える靭帯が弱い犬もおり、ほんの少しの衝撃を受けるだけでも膝蓋骨が溝から外れてしまうことがあります。
このことを膝蓋骨脱臼と言いますが、膝の曲げ伸ばしの際に痛みが起こったり炎症が起こったりします。超小型犬や小型犬は生まれつき溝が浅い犬が靭帯が弱い犬が多いため、一度、獣医さんに診てもらっておくことで予防することができると思います。
膝蓋骨脱臼の症状について
膝蓋骨脱臼の症状について、軽度・中度・重度の3パターンご紹介します。
軽度である場合
ベッドやソファーなどの高い場所から飛び降りた際に脱臼してしまうことが多くあります。脱臼してしまうと足を上げて歩くことがありますが、自然に治ることが多いため気づけない飼い主さんがほとんどです。
“ちょっと痛かっただけかな”と気にしない飼い主さんも多いのではないでしょうか。ほとんど症状がなく、健康診断によって発見されることがありますが、発見された場合には悪化しないように対策が必要です。
中度である場合
足をあげて歩くことが多くなり、痛みが起こっている可能性が高いです。脱臼を繰り返すと、それに犬が慣れてしまい、足を後ろに伸ばすことで自力で脱臼を治そうとすることがあります。
一時的には治るかもしれませんが、何度も脱臼を繰り返しているということですし、悪化する恐れがあるため、すぐに獣医さんに診てもらいましょう。
重度である場合
痛みが強くなったり関節炎などの炎症を引き起こすことで、明らかに歩き方がおかしいということに気づくことができます。
膝蓋骨が外れてしまう状態が続くと靭帯につながる筋肉が引っ張られてしまい、骨格が歪むこともあります。
そのまま放置してしまうと治療を受けても歩行が困難なままになってしまうことがあるため、早めに獣医さんに診てもらい治療を受けましょう。
膝蓋骨脱臼の治療法について
まずは獣医さんの診断を受ける必要がありますが、症状を診るだけでも診断することができる場合もありますし、ほとんどの場合は身体検査によって診断することができます。
身体検査では膝の曲げ伸ばしなどをしますが、脱臼している場合には足を触るだけで痛みを訴えることがほとんどです。
飼い主さんへの問診もありますので、普段の様子を細かく伝えると診断に役立ちます。身体検査の後はレントゲンを撮り、膝蓋骨以外の部位に異常がないかどうか、靭帯は傷ついていないかどうか、手術の必要があるかどうかなどを診断します。
治療法の例
軽度である場合には治療をすることなく普段の生活を送ることができますが、悪化しないための対策をしっかり行わなければなりません。
お散歩や運動は可能ですが、膝に大きな負担をかけないように注意します。軽度でも痛みや炎症がある場合には、痛みや炎症を抑えるための治療薬を用いることがあります。関節炎である場合には、定期的な注射によって炎症を抑えることもあります。
痛みがひどく普段の生活にも支障がある場合には、手術による治療も可能ですし、手術によってほぼ完治させることができます。手術後のしばらくの間は痛みによって歩くことができず、筋肉が低下してしまうことがあるため、術後のリハビリが欠かせません。治療法は獣医さんに相談し、十分に話し合って決めると良いのではないでしょうか。
まとめ
パテラを予防するためには膝に大きな負担をかけないように注意することが必要です。ほんのちょっとした衝撃によっても脱臼してしまうことがあるため、ベッドやソファーなどの高い場所への昇り降りはさせないようにしましょう。
うちのポメラニアンも走っていて転んでしまったときにキャンッ!と鳴いて痛がり足を上げて歩いていたのですが、しばらくして症状がなくなったため大丈夫かなと思いましたが、やはり不安だったので次の日に病院へ行きました。
脱臼はしていませんでしたが、獣医さんに診てもらうことで安心できますし、予防法や対策なども詳しく教えてもらうことができました。
膝に負担のかかる運動や滑りやすいフローリングなどには十分に注意したいです。
ユーザーのコメント
50代以上 女性 匿名
女性 匿名
女性 空