まもなくシーズン到来!飼い主の義務『狂犬病予防接種』

まもなくシーズン到来!飼い主の義務『狂犬病予防接種』

愛犬の登録済みの飼い主さんには3月に入ると狂犬病予防接種のハガキがお手元に届きます。初めて犬を迎えた方も、狂犬病のことを知り、確実に予防接種を受けましょう。

SupervisorImage

記事の監修

日本獣医生命科学大学卒業。北海道の大学病院で獣医師として勤務。一般診療をメインに行いながら、大学にて麻酔の研究も並行して行う。「動物と飼い主さんに寄り添った治療」を目標に掲げ、日々診療に励んでいます。

あなたは、狂犬病予防について知っていますか?

春が近くなると、狂犬病予防接種、ワクチン、フィラリア予防、ノミ予防などなど、我が仔のためにやらなければならないことがたくさんできてます。
その中でも狂犬病予防法で接種が義務付けられている狂犬病予防接種について、確認しておきましょう。

そもそも狂犬病って?

狂犬病は『狂犬病ウイルス』によって感染する感染症ですが、犬だけでなく人も含む哺乳動物に感染する人獣共通感染症です。
人も犬も有効な治療方法はなく、発症すればほぼ100%の致死率を持っています。
「狂犬病」と聞くと、犬が感染し、狂躁状態になることと思われるかもしれませんが、病期によって、3つにわけられます。

一つ目は、『前駆期』。 この時期は、症状は曖昧です。発熱や、行動の変化などがみられます。

二つ目は『狂躁期』。
過剰に興奮し、吠えたり攻撃的になり目の前にあるものすべてに噛みついたり、まさし狂犬の症状を示します。

三つ目は『麻痺期』。
後ろ半身の麻痺がおき、どんどん麻痺が進行していきます。そして、咽喉頭麻痺がおこり呼吸困難などがおこります。数日で昏睡におちいり、そして、呼吸器が麻痺して亡くなってしまいます。

人への感染は、犬、猫、狐、アライグマ、コウモリなどがあげられます。

主な感染ルートは、感染した動物の唾液です。
咬まれたり、傷口をなめられたりすることで感染の可能性が出てきます。
媒介例の9割が犬からなので、犬の登録や狂犬病予防接種がどれだけ大切かがわかるかと思います。

日本で狂犬病に感染することあるの?

発生状況地図

狂犬病予防法が昭和25年8月に制定される前は、日本でも多くの犬や人が狂犬病に感染し死亡しました。
そのような中、狂犬病予防法が施行され、犬の登録や予防接種が徹底されたことでわずか7年で狂犬病を日本国から撲滅できたのです。

それから60年、日本での発症はありませんが、世界で感染が確認されていない国はオーストラリア、ニュージーランドなどの一部の国だけで、ほどんどの国で感染する可能性があります。

同じ島国の台湾でも2013年にイタチアナグマから感染が確認されていますし、日本でも2006年にフィリピンへ渡航した日本人が、帰国後発症し死亡しています。
愛犬だけでなく、人や他の動物たちを守るためにも、持ち込まないこと、万が一のために予防接種で愛犬を守ることが大切です。

狂犬病予防にむけて

注射

登録

犬を我が家へ迎えたら、生後91日以上たってから30日以内に市町村へ登録して鑑札の交付を受けましょう。
引っ越しをされる場合には登録内容の変更手続きが必要です。
動物病院でも手数料はかかりますが、登録、鑑札交付は可能です。

狂犬病予防接種

最初の接種は生後3ヶ月後ごろ接種するのが基本ですが、この時期は混合ワクチンの接種が優先されるので、接種時期をかかりつけ医と計画するといいですね。
その後は、3月ごろ登録先にハガキが届きますので、年1回4~5月に集団接種がありますし、病院ではいつでも予防接種を受けることができます。
この時期に愛犬の体調に心配な点がある場合は無理に集団接種せず、体調が回復してから病院で接種したほうがよいでしょう。また、病院では、わんちゃんが重大な病気にかかっており、獣医師が狂犬病接種で悪化させる可能性があると判断した場合は、『猶予証明』というものを発行してもらえます。

集団予防接種時、興奮しやすい仔は事前に口輪やカラーをしてくるなどの対策をしておきましょう。
普段大人しい仔でも、いつもと違う雰囲気のところでは緊張したり、興奮したりするものです。
飼い主さんが十分に注意してあげてくださいね。

最後に

知ってほしい狂犬病

平成27年度の登録頭数に対して、予防注射率はまさかの71.8%。
狂犬病は21世紀の医療をもってしても、治療法がみつかっていない病気だということを覚えておいてください。

ワクチンを打てば発症を抑えることはできますが、一度発症してしまったら、けいれんや呼吸困難、麻痺などを引き起こして死を待つしかないのです。
『知らなかった、時間がなかった』ではすまされません。

ワクチン接種が実質的な予防、治療法なのです。
大事な愛犬の命を守るためにも、数少ない狂犬病清浄地を保つためにも、狂犬病予防接種は必ず受けるようにしましょう。

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    40代 女性 望月雅美

    私が、中学生のころマルチーズのロンを飼っていました。ある日父がロンを散歩に、家に近づいたのでリードを外してしまいました。そしたら、野良犬のオスに口のところを噛まれて、ジステンバーを感染・発病していまい、通っていた獣医さんが、やぶだった為、手遅れに…人間で言うと小児麻痺の状態に、病院を変えて受診した時に「なんで、もっと早く連れて来なかった」と治ってもっと40%で、立つことも歩く事も出来ないとの事でした。そして、父が勝手に安楽死を選択、全てが終わってから聞かされ凄くショックを受けました。遺体を戻らずでした。このような事にならないように、今いる子達にはワクチン接種や狂犬病の接種は、確実にしています。たまに、年1回のワクチン接種もしてないよと言う飼い主さんや年1回のワクチン接種が必要な事も知らない方に出会います。ビックリします。
    望月雅美の投稿画像
  • 投稿者

    30代 女性 りんたろうママ

    犬を飼ったら狂犬病予防接種を打つのが当たり前だと思っていて、そこになんの疑問も持たずにいましたが、その分きちんとした知識も持っていなかったことに気付きました。まあ、打たない人もいるということの方が驚きですが。
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。