犬がノロウイルスに感染しない理由

犬がノロウイルスに感染しない理由

ノロウイルスと言えば、罹ってしまうととても辛い症状に悩まされてしまう感染症ですが、実は犬には感染しない病気だと言うことはご存知でしょうか?知らなかった人は、ぜひこの記事を読んでみてくださいね。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬にノロウィルスは感染しない

集まっている犬たち

犬を飼っているものとしては、自分がノロウイルスに感染した場合、愛犬に移ってしまわないかどうかという心配する人は多いと思います。なんせ愛犬は、室内飼いをしていれば、いつも一緒に居て接触している存在ですもんね。

日本獣医学会によると、原因となるヒトノロウイルスは、実験でも動物への感染は現在のところ認められないそうですので、安心してください!2012年に発表された論文に「ヒトノロウイルスは犬の胃腸で生存できる」とする症例があります。

これはノロウイルスと同じ症状が出た犬を対象に調べたところ、体内からヒトノロウイルスが発見されたという内容です。ですが、犬がヒトノロウィルスに感染し拡散させる可能性は極めて低いのではないかと言われています。

理論上ではヒトノロウイルスを保持することができるけれど、感染ではないのではないかという研究結果のようです。ウシのノロウイルスとブタのノロウイルスという、ヒトノロウイルスの近縁となるウイルスはあるそうですが、犬のノロウイルスというのはありませんし、今のところそれらの動物ウイルスも人間には感染しないそうです。

という訳で、自分や家族が感染したノロウイルスから愛犬が感染したり、また愛犬からノロウイルスがうつったりする事もありません

ノロウイルスに感染してしまったら

掌とウイルスの模型

もしノロウイルスに感染してしまったら、自分が回復することや、家族への感染を防ぐ事に専念出来るという事なので、心配の種がひとつ減りますよね。ですが、犬がノロウイルスに感染することはありませんが、その感染源を持ち歩いて広げてしまう可能性はあります。

ノロウイルスは感染力が強いことでも有名です。犬がどこを触って歩いているかわからないのはとても危険です。例えば、家族の吐しゃ物を犬が踏んでしまい、それに気が付かずに家中やお散歩などで歩いて行くことで感染源を広げてしまうことがあります。

ノロウイルスに感染している家族がいる場合は、犬も含めて常に消毒し、衛生面に気を付けて過ごさなくてはなりません。消毒の匂いがきついと犬のストレスになってしまいます。なるべくならノロウイルスに感染している家族からは隔離して過ごさせた方が賢明です。

犬がノロウイルスにかからないということは、特に免疫力の弱い赤ちゃんや小さいお子さん、お年寄りなどと一緒に暮らしている方には安心出来る情報なのでは無いでしょうか。ただし油断は禁物です。

また、ドッグラン等で知らない犬同士で遊ばせたりする時には、感染症の心配をしなければならない場合もありますが、ノロウイルスはうつらないので、心置き無く遊ばせる事も出来ますね。

ノロウイルスについて

ノロウイルスは冬場になると毎年のように流行している感染症なので、ニュースなどで目にする機会も多いのではないでしょうか。

ノロウイルスの症状

お腹が痛そうな女性

ノロウイルス感染症とは、ヒトノロウイルスが小腸で増殖し、感染性胃腸炎を引き起こす病気の事を言います。このウイルスに感染すると、24時間から48時間ほどの潜伏期間を経たのちに発症し、吐き気や嘔吐、腹痛や下痢、更には高熱などの厄介で辛い症状に襲われてしまいます。

症状の重さは人によって様々ですが、大抵1日に何回も吐いてしまったり、1日に何度も水のような下痢をしてしまったりと、一旦発症してしまうととても辛い症状が出てしまう感染症のようです。

ただし、ウイルスが体内に入ってしまっても必ず発症すると言う訳では無く、症状が出なかったり、症状が軽く済んでしまうという事もあるそうです。ノロウイルス感染症は、毎年冬場に流行する感染症で、10月頃から感染が増え始めて、11月から1月には流行がピークを迎えます。

しかし冬場で無くても1年を通して感染の危険はあるので、普段から手洗いなどには気をつけた方が良さそうです。ノロウイルス感染症は、健康な成人ならば、大事に至る事は少なく数日で治癒するそうです。

病院に行っても、ノロウイルスに直接効果的なお薬というのは無いので、点滴などの対処療法をしてもらう事になります。もしかかってしまったら、体内の水分が失われる事による脱水症状が心配になりますので、水分を良く摂る事などを心がけましょう。

今年起きた集団感染の原因となったノロウイルスは、変異した新型のウイルスだという事がわかり、今後大流行する危険性が高まったそうなので、手洗いやうがい等の感染対策には気をつけてくださいね。

感染経路と感染力

点滴

ノロウイルスの感染経路には、ノロウイルスに汚染された食べ物や飲み物を口にする事による経口感染と、ノロウイルスに汚染された物などから感染する接触感染、またノロウイルス患者から排出されたウイルスの飛沫から感染する飛沫感染があります。

ノロウイルスの特徴としては、非常に強い感染力を持っているという事があります。ほんの僅かなウイルスが口の中に入るだけで発症してしまうので、免疫力の弱い子供やお年寄りには注意が必要です。

家庭内感染に対する対策

手洗いの写真

家族の中の1人がノロウイルスに感染してしまった場合、その感染力の強さから家庭内感染の心配が高くなります。感染対策としては、手洗いをこまめにすることと、患者の嘔吐物や下痢便の処理をする時にはマスクや手袋をする事などが望ましいです。その後に、ハイターなどの家庭用漂白剤で消毒をするとウイルスの感染力を無くす事が出来ます。

まとめ

犬と人間の双方にうつる、人獣共通感染症(ズーノーシス)も沢山の種類がある中で、ノロウイルスはその心配をしなくても良いという事は、愛犬家にはホッとする事実だったのでは無いでしょうか?

ノロウイルスの家庭内感染がおこってしまい、もしも家族と愛犬の両方がノロウイルスに感染してしまったりしたら、看病やお世話が大変でパニック状態になってしまいそうなので良かったです。

最近では、犬と人間の関係が近くなってきたとは言え、やはり種類が違う生き物ですので身体の事に関しても違う事は沢山有りますよね。正確な情報を仕入れていたら、イザという時にも不必要な心配や取り越し苦労をする事も無くなると思いますので、犬好きならば、日頃から犬に関する情報をチェックして知識を蓄えておきたいですね!

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    20代 男性 KOMA

    ノロウイルスは家内で掛かった人がいてかなり辛い症状なのはよくわかります。下痢、嘔吐が止まらず常に腹痛との闘いです。トイレから離れられません。しかしワンちゃんが掛からないのはビックリです。いかにもかかりそうな病原菌なのでまさか掛からないというのは知りませんでした。人間がかかると排出物は触れない、近くにいけないとかなり厄介な病原菌です。看護する人も油断するとあっというまにかかってしまいます。治すにも薬が効かないため、栄養をしっかりとってゆっくり自然治癒してかないといけません。ワンちゃんはかからないようですが、仮にもしワンちゃんのノロウイルスが存在するとなると非常に厄介でしょう。ウンチもそのまま放置出来ませんし、免疫力の弱い子供や年配者が触って感染なんて絶対あり得ます。まだワンちゃんのノロウイルスは発見されてないようですが、今後新たなノロウイルスが発見されてもしっかりワンちゃんと自身の体調管理だけは万全にしていきたいです、
  • 投稿者

    30代 女性 ヨッシー

    ノロウイルスといえば冬場のものという印象でしたが、最近ではインフルエンザと共に、春先や秋(夏の終わり)にも聞かれるようになりましたね。幸い、私自身はノロウイルスに感染したことはありませんが、一家でノロウイルスになったり幼児は一時入院したり...と、ひとたび罹患・発症すると大変な事態になる例は、身近なところで多く聞いています。
    犬にノロウイルスがうつらないというのは有り難いことですが、飼い主自身、またその近しい人がノロウイルスに罹患・発症することで、愛犬の生活に影響が及ぶことは必至です。
    最近では、公的機関やショッピングセンターといった、子どもを含む不特定多数が出入りする場所での嘔吐物の処理についてはノロウイルスを想定したマニュアルができておりますが、一般家庭や小さな施設では、まだまだ普及しているとは言い難いものがあります。自身の意識だけで予防できるものではありません。"ノロウイルスをもらわない"という意識をもって、そのような環境であるかについても、検討・対策をしたいものですね。
  • 投稿者

    女性 カカオ

    ノロウイルスは人から犬には感染しないとのことでこちらの記事で安心しました。愛犬と人間、感染しあう病気は多くはないですが、飼い主が体調を崩したときはうつしたりしないか本当に心配になります。私が昔風邪にかかると、犬にうつると大変だからと接触も控えさせられた記憶があります。予防はしたにこしとはないのですが、最近人と犬の風邪のウイルスが別という説を聞き安心しました。ワンコが病気になると症状や費用的にも人間より大変になることもありますし、自己申告がない分、より大変です。ノロウイルスは人間の間での注意で大丈夫そうですが、近年ワンコの病気も多様化やウイルスが増えてきているように感じます。日ごろから免疫力をつけ病気に勝てる体力を人間もワンコも身につけておきたいです。飼い主が病気になるとお世話されるわんこにも影響がくるので、まずは人間からより健康に注意して気をつけないといけないですね。
  • 投稿者

    40代 女性 える

    冬に大流行のノロウイルスにまんまと感染して、夜通しトイレで吐き続けたときのこと。フラフラとベッドに戻ると、愛犬がそろーっと私のもとへやってきてゲポゲポと嘔吐しそう。体力も気力も限界でしたが、羽毛布団の上に嘔吐されては困ると、とっさに愛犬の口元に両手を差し出して吐しゃ物を受け取ってしまいました。
    心身共にげんなりしながら両手で受け止めた吐しゃ物を捨て、手を洗い、愛犬にノロウイルスを感染させてしまったかと猛省。発症からわずか数時間で愛犬にうつしてしまった、明朝起床した家族にうつしてはならぬ、とフラフラなまま、トイレやドアノブなどを隅々まで漂白剤で除菌したのを思い出しました。
    が、うつらないんですね。なんだ勘違いだったのか。
    愛犬は私がゲーゲーやっててもらいゲロだったのかな。
  • 投稿者

    40代 女性 かんな

    昨年の冬に息子(人間のです^^)がノロのかかってとにかく大変でした。まだ小さいので吐き気を感じてトイレに行く…というのがなかなかできず、ベッドやカーペットの上で吐かれたりしたので家族に広まらないかとひやひやしました。犬は床をなめたりもするので心配でしたが、うつらないんですね。
  • 投稿者

    40代 女性 かえで

     ノロウィルスは本当に恐いですよね!
    わんちゃんは、感染しないことや、わんちゃんからうつることはないことであんしんしましたが、家族や自分が感染してしまった場合は菌を広げないようにしないといけませんね。
     吐いたものや便からでた菌などの処理やハイターなどで消毒や掃除をすることも徹底しないといけませんね。

     小さな子供や高齢者のいる家庭は特によく勉強して心して対処しなければなりません!
    去年までは、姉が毎年ノロウィルスに感染していたので、対処法は勉強していたのですが、いざとなると頭から飛んでしまいます!
    気を付けたいのは、ナマモノは食べないことや火をよく入れてたべること、そして、手洗いを徹底することですね。
  • 投稿者

    20代 女性 ぽちまる


    犬はノロウイルスにかからないんですね!!ノロウイルスはニュースでもよくやっていて、かかると大変そうなので犬にかからないだけでも安心します。しかし、飼い主である人間が体調を崩してしまうと愛犬の世話も出来なくなってしまうのでノロウイルスには気を付けなければならないですね。確かに愛犬を散歩させる時には色々なものが落ちているので気を付けなければならないと感じました。足の裏を散歩した後は必ず拭いてあげているのですが、汚れてしまった時には洗うようにしています。余談になりますが足の裏が濡れたままだと細菌が逆に増えてしまうこともあるようなので、しっかりと乾かすのも大切みたいですね。愛犬の為にもノロウイルス対策をしっかりとしないといけないですね
  • 投稿者

    30代 女性 はる

    ノロウイルスは人から犬にうつらないんですね。確かに思えば家族からうつったなんて言う話を全く聞かないのに、勝手に心配したりしていました(笑)でも最近ではネコインフルエンザなんていう人間にもうつるインフルエンザが発見されたりと、様々な進化を遂げているのでノロウイルスも同じように人間も犬も手を洗う、加湿器をしっかりつけるなど同じような対策をとってもいいかも知れませんね。
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。