犬がおしっこを我慢しすぎると起こる2つのこと

犬がおしっこを我慢しすぎると起こる2つのこと

なぜ犬はおしっこを我慢してしまうのでしょうか。『犬がおしっこを我慢しすぎると起こること』についてまとめました。病気を発症するリスクを避けるため、おしっこを我慢させないための対策についてもご紹介しています。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

おしっこを我慢しすぎると…1「膀胱炎になり痛みが起きる」

ブランケットに座るジャックラッセルテリア

犬がおしっこを我慢しすぎると、膀胱炎になるリスクが高まります。膀胱炎とは、細菌に感染し、膀胱の粘膜に炎症が起きることを言います。

どんな症状が起きる?

膀胱炎になると、水分をたくさん摂取したわけではないのに、頻繁にトイレに行きたがるようになります。室内で排泄をさせている場合、頻繁にペットシーツへ行き、おしっこをするように座ります。しかし、おしっこが出るまでに時間がかかってしまったり、ほんの数滴しか排泄することができないことがあります。症状が悪化すると、おしっこをするときの痛みによって、キャンッ!と甲高く鳴くようになることがあります。さらに悪化すると、おしっこに血が混じるようになることがあります。

犬が膀胱炎になってしまったときの対処法

おしっこを我慢しすぎたことで膀胱炎を発症すると、早期に自然治癒させることは困難です。頻尿と痛みと苦痛に耐えなければなりません。すぐに病院へ行き、診察と治療を受けるようにしましょう。軽度である場合、抗生物質の服用で治ることがほとんどです。

おしっこを我慢しすぎると…2「尿路結石になり尿路に詰まりが起きる」

診察を受けるラブラドール

犬がおしっこを我慢しすぎると、尿路結石になるリスクが高まります。尿路結石とは、尿に含まれているミネラル(マグネシウムやカルシウムやリンなど)が結合し、結晶化することで、結石となることを言います。

どんな症状が起きる?

結石ができると尿に血が混じるようになることがあります。おしっこをするときの痛みによって、キャンッ!と甲高く鳴くようになることがあります。さらに悪化して結石が尿路に詰まってしまうと、おしっこを出すことができなくなってしまうことがあります。軽症の場合は全く症状が起こらない犬もいるようですが、まれです。全く症状が起こらない犬もいるようです。

犬が尿路結石になってしまったときの対処法

トイレに行くけれど、おしっこが出ない。おしっこのとき痛みで鳴く。おしっこに血が混じる。嘔吐する。このよう症状があるときは、尿路に結石が詰まってしまっている可能性が高いです。すぐに病院へ行き、診察と治療を受けるようにしましょう。症状があるにも関わらず、尿路結石を放っておくと、尿毒症を発症してしまう可能性が高まります。尿毒症は、命にも関わる病気です。

犬がおしっこを我慢してしまう理由

窓の外を見つめる垂れ耳の茶の犬

外へ出なければおしっこをすることができないから

室内でおしっこをしたがらない犬や、室内でのトイレトレーニングをしていない犬の場合、外へ出なければおしっこをすることができません。そうすると、飼い主さんに外へ連れて行ってもらわなければ、おしっこをすることができないため、その間ずっと我慢しなければなりません。

おしっこを我慢させないための対策

お留守番をさせるときは、外出する直前におしっこへ連れて行く、帰宅してすぐにおしっこへ連れて行く、という対策法があります。しかし、どしゃ降りの大雨・歩くことができないほどの暴風・台風・雷などの悪天候によって、どうしても外へ出ることができない日があります。やはり、室内でおしっこをすることができるよう、しつけてあげることが一番の対策なのではないでしょうか。成犬になってからでもトイレトレーニングはできます。遅いなんてことはありません。

まとめ

ペットシーツにおしっこできたポメラニアン

犬がおしっこを我慢しすぎると、

  • 膀胱炎になり痛みが起きる
  • 尿路結石になり尿路に詰まりが起きる

などのリスクを高めてしまう可能性があります。痛みを伴う病気であるため、愛犬を苦しめてしまいます。普段、おしっこを我慢させていませんか?おしっこを我慢させないための対策、ぜひ行ってみましょう。トイレトレーニングをさせることは、今後もずっと役立ちますし、愛犬も飼い主さんも楽に快適に過ごすことができるようになります。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。