犬の『外耳炎』とは?
そもそも犬の『外耳炎』とは、どのような病気なのでしょうか。外耳炎とは、耳の穴部分に炎症が生じる病気を指します。軽度な症状であれば穴付近のみ生じている場合が多いのですが、進行すると、鼓膜部分にまで達してしまいます。
外耳炎にかかってしまうと、犬は耳に痒みを感じるため、一生懸命耳を掻こうとするような仕草を見せたり、耳に違和感を抱くため、耳から異物を取り除こうと頭を振るような仕草を見せたりします。
なぜ犬は『外耳炎』にかかりやすいの?
耳の外側付近に生じる炎症『外耳炎』ですが、なぜ犬は外耳炎にかかりやすいのでしょうか。実は犬が『外耳炎』にかかりやすい理由は、犬の体質に理由があることが多いです。
1.皮膚が弱いから
まずは皮膚の弱さが挙げられます。「犬に人間のシャンプーはなるべく使わない方が良い」という話を聞いたことはありませんか?これは犬が人間よりも皮膚が薄く、少しの刺激にも過剰に反応してしまう体質だからです。
この皮膚の弱さは胴体だけに言えることではありません。もちろん、耳付近も皮膚が弱いため、外耳炎を発症する外耳道も弱いです。
そのため、ちょっとした刺激で傷が付いてしまったり、食物アレルギーに反応したりすることで、外耳道に炎症を引き起こしやすいのです。意外と飼い主が気付いていないだけで、食物アレルギーを持つ犬は多いですよ。「そういえばこの食べ物を食べた後…」と、気になるようであれば、一度食物アレルギーの検査を受けてみると良いでしょう。
2.耳に湿気が溜まりやすいから
犬の外耳道は少し特殊な構造になっています。構造上、湿気が溜まりやすく、さらに通気性が悪いため、その部分に細菌や寄生虫が棲み着き繁殖しやすいため、外耳炎にかかる割合が多いのです。
特に耳の形状として、立ち耳の犬種よりも垂れ耳の犬種(スパニエル犬種、トイプードルなど)は、耳が垂れて空気の通り道が塞がれやすいことで、より通気性が悪いので、外耳炎になりやすいです。
3.耳の中に毛が生えているから
犬の外耳道には毛が生えていることをご存じでしょうか。これは犬種や個体差もありますが、多く生えている子もいれば、ほとんど生えていない子もいます。
トイプードル、シー・ズー、ミニチュア・シュナウザーは外耳道にも毛が生えている犬種です。耳道内に毛が密に生えているため、細菌が繁殖しやすく外耳炎になりやすいです。そのため、耳道内の毛を抜いたほうがよいでしょう。
トリミングサロンによっては毛を抜かないで見える範囲でカットすることもあります。
外耳炎は早めに治療しよう
犬が外耳炎にかかりやすい理由はご紹介したとおりです。そのため、どんな犬でも外耳炎にかかる可能性があり、飼い主も注意して観察していなければいけません。
もしも外耳炎の症状(耳を痒がる、頭をしきりに振るなど)が現れたら、なるべく早く病院へ連れて行き、治療をしてもらいましょう。早期発見であれば、症状が軽度な場合が多いので、点耳薬を処方してもらうだけで直すことができますよ。重症化してしまうと処置が必要になったり、耳の洗浄が必要になったりする場合もあります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。犬は耳の構造や皮膚の弱さ、さらにケアの方法によって外耳炎にかかりやすいと言われています。ちょっとしたことで外耳炎を発症してしまうので、飼い主は日頃から愛犬の様子を観察しておくことが大切です。