犬の熱中症は命の危険も!

犬の熱中症は命の危険も!

暑い日が続くようになりましたね。この時期に気をつけなければいけないのはわんちゃんの「熱中症」です。熱中症は最悪の場合「死」に至るので絶対に軽視してはいけませんが、しっかりと対処すれば防げますので、正しい知識で予防をしましょう。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の提供

アイペットに在籍している獣医師チーム。臨床経験が豊富な獣医師によって構成されたチームです。獣医療の知識や経験を活用し、正しい知識をわかりやすくお届けします♪

タイトル

こんな時は熱中症に要注意!

特に注意が必要なのが6~8月の間です。特に暑い日と涼しい日を繰り返す時期は注意が必要です。
わんちゃんは60日ほどで暑さに慣れていきますが、初夏は暑さに順応できていないので、より低い気温で熱中症を発症する可能性があります。
また、同じ気温であっても、湿度や風の有無、地面や建物からの放射熱があるか等の大きく影響します。風の有無、湿度が高さ、地面からの照り返しの強さなどの要因により、低い気温で熱中症を引き起こす可能性があがるので、注意しましょう。

熱中症の初期症状を見逃さないで!

わんちゃんの体温が40~41℃以上に上昇すると、呼吸数と心拍数が増加します。暑いところに連れていった後、暑い日に閉め切った部屋での留守番の後などに「ハァハァ」という大きい口呼吸がおさまらない場合は熱中症の可能性があります。

犬ペットボトル

重症化すると下記のような症状が見られます・・・

  • 下痢、嘔吐
  • 震えや発作
  • 意識が無くなる

熱中症の治療は時間との勝負です。体を冷やしながらすぐに病院へ向かいましょう!

熱中症の疑いがある場合の応急処置は、

  • ①涼しいところに移動させる
  • ②人肌程度の水で濡らす
  • ③扇風機で送風する

といった手順で行いましょう。

冷水や氷、アイスパック等で急な冷却をしても、冷やせるのは身体の表面だけで、体内を冷やすことはできないので避けましょう。

また、尿が出ない状態が続いたり、血尿がでた場合はとても危険な状態です。
腎臓に大きな障害が起こっている可能性があり、腎臓以外の臓器でも傷害があることが考えられるため、すぐに体を冷やし、即病院へ連れて行って下さい。

緊急の通院でも便利なペット保険はコチラから

熱中症の治療はとにかく急いで!

熱中症治療は時間との勝負です。初期症状を見逃すとどんどん悪化してしまい、症状が重くなるほど、獣医さんが助けられる確率も低くなってしまいます。
熱中症の疑いが少しでもあるなら、すぐに動物病院へ行く準備と連絡をしてください。
事前の連絡を病院に入れておくことで、病院側も受け入れ態勢を整えることができます。

万が一に備えて、何かあったときにすぐに相談できる動物病院を用意しておきましょう。
特に熱中症のような緊急の対応が必要なときに、相談できる病院があると安心感がでますね。

熱中症の予防方法

犬笑顔

お散歩に行く場合

熱中症は高体温と脱水の状態が長く続く程、危険度が高くなります。なので「お散歩」は特に注意が必要です。日中を避けるのはもちろんのこと、水分補給をこまめにさせてあげましょう。さらに、わんちゃんの様子や変化を見逃さないよう定期的に声をかけましょう!ネッククーラーなどの体温を下げるグッズもオススメです!

お留守番の場合

日中のお留守番は必ずエアコンをつけ、直射日光は当たらないようにしましょう。
お部屋の空気を循環させて、温度・湿度ともに不快に感じないように設定します。
さらに、お水は複数箇所においてあげましょう。ひんやりマットなどを置いてもよいかもしれません。

ちなみにエアコンの設定温度は?

診察室でもエアコンの設定温度について相談を受けることがあります。お留守番時の最適なエアコンの設定温度は、犬種・お部屋の広さによって異なります。地域差もあるので大体22度から26度の間だと思いますが、やはりその子・その部屋により違ってきます。
ポイントは、人がいつ帰ってきても快適だと思える環境にすることです!

特に注意が必要なわんちゃんは?

大型犬

身体の大きいわんちゃんは小さいわんちゃんに比べると体温が下がりにくく、より注意が必要です。

短頭種(鼻の低い犬種)

鼻ぺちゃ系のわんちゃんは、息の通り道が狭い構造になっており、熱放出の効率が悪く、高体温状態に陥りやすいです。

疾患を持っている犬

呼吸器や心臓に疾患のあるわんちゃんも、熱中症になりやすいです。

まとめ

最悪の場合「死」に至るほどの恐ろしい熱中症ですが、正しく予防することで防ぐことができます。もし発症してしまったとしても、初期症状のうちに正しい対処が出来れば、助けられることがほとんどです。飼い主さまがわんちゃんの変化に気づいてあげられるかが鍵になりますので、普段からしっかり観察をして、初期症状が見えたらすぐに病院に連れて行ってあげましょう!病院に行くハードルを下げるためにも、保険に入っておくことも検討されても良いかもしれませんね。

緊急の通院でも便利なペット保険はコチラから

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい