犬の指間炎とは 症状や原因、治し方から予防方法まで

犬の指間炎とは 症状や原因、治し方から予防方法まで

犬の指間炎という病気をご存知でしょうか。愛犬が一日中、頻繁に肉球や四肢を舐めているようであれば、指間炎という病気に罹患している可能性が考えられます。犬の肉球は非常にデリケートな部位でもありますので、定期的にチェックをする習慣をつけましょう!本記事では、犬の指間炎の原因や症状、治療法などについてご紹介します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬の指間炎の原因

犬の足の裏

犬の指間炎(しかんえん)、趾間皮膚炎(しかんひふえん)とも呼ばれる四肢の肉球、指と指の間、水かき部分などに炎症が起こった状態のことを言います。犬の指間炎の原因として、以下のようなことが考えられます。

  • 外傷
  • 皮膚炎
  • 爪の疾患
  • ストレス
  • 汚れ
  • 感染症
  • やけど

犬の指間炎の原因は様々ですが、なかでもお散歩中の外傷は意外に多いものです。何かを踏んでしまって傷が付くことはもちろん、近年続いている猛暑日では、アスファルトの温度が高温になることも珍しくなく、犬が肉球をやけどしてしまったケースも。

更にその怪我を治そうとして傷を舐めることで雑菌が繁殖し、炎症が悪化することも少なくありません。また、アレルギー性皮膚炎や、脂漏症(マラセチア皮膚炎)、強いストレスを抱えることで同じ箇所を舐めたり、噛んだりする行動を繰り返すことで引き起こされる舐性皮膚炎(しせいひふえん)などの皮膚疾患が原因となることも。

炎症が強い場合はノミやダニなどの寄生虫、細菌、真菌などによる感染症が原因となっている可能性もあります。いずれにしても、犬が肉球や爪などに不快感や違和感を感じることによって執拗に舐めたり、噛んだりすることで症状が悪化するケースが非常に多いため、なるべく早くかかりつけの動物病院を受診してください。

犬の指間炎の症状

足をチェックされている犬

犬の指間炎の主な症状として、肉球の間の皮膚が赤く爛れたり、腫れたりする外的な症状が見られます。また、炎症を起こすと痛みと同時に痒みも感じるため、肉球を舐めたり噛んだりしてしまうことで更に炎症が進み、化膿して膿がでたり、出血したりすることもあります。

犬は、肉球に痒みを感じると前歯で細かく掻くように噛むことがあります。この行動は指間炎でない場合にも見られることはありますが、執拗に繰り返す場合は注意して観察しましょう。

初期段階では皮膚が少し赤く見える程度であることが多いですが、炎症程度だからといって犬が肉球を舐め続けるのを放置してはいけません。

犬が肉球を舐め続ける事によって細菌が繁殖しやすくなり、指間炎がどんどん悪化してしまうことになります。特に犬の肉球から生臭いニオイがする場合は、炎症が進んで化膿している可能性が高いため、早急に動物病院を受診しましょう。

犬の指間炎の治療法

足先に青い包帯を巻いている犬

  • 薬物治療
  • 基礎疾患の治療
  • 薬浴
  • 舐めさせない
  • 外科手術

犬の指間炎の一般的な治療法としては、炎症を抑える抗炎症剤や抗生剤などの外用薬や、ステロイド剤などの内服薬を処方される事が殆どです。まずは、塗り薬を1日1~2回患部に塗布し、症状が悪化しないように様子を見ます。薬にはリンデロン軟膏やビクタス軟膏が処方される事が多いようです。これらは人間の皮膚炎にも利用されるステロイド剤でもあり、痒みと炎症を抑える効果が期待できます。

また、痒みが強く薬を塗っても舐めてしまう犬の場合は、エリザベスカラーや包帯などで患部を舐めさせないようにすることも必要です。同時にお散歩後などには消毒薬で指間を拭いたり、シャンプー後はしっかり洗い流すようにしたりと患部を清潔に保つことを意識しましょう。

また、用いている薬剤によって症状が緩和しているかどうかの経過を見ていかなければならないので、定期的に動物病院を受診し、その都度適切な処置を見極めることが重要となります。

何度も症状を繰り返す場合は、皮膚が壊死するのを防ぐために外科手術が用いられる場合もあります。しかし、症状が軽度なうちに発見、治療することができれば自然治癒も望める病気でもありますので早期発見、早期治療を心がけたいですね。

実際に愛犬が指間炎で苦しんだ経験がある飼い主さんのなかには、犬の皮膚炎に効果的とされる薬浴や免疫力を向上させるサプリメントなどを試す方も多いようです。愛犬の体質や症状をしっかり把握することで、愛犬にあった治療法を見つけてあげましょう。

犬の指間炎の治療期間

爪の手入れをされている犬

犬の指間炎の治療期間は、その原因や症状によって様々です。というのも、犬の指間炎は原因がはっきりと判明せず、効果的な治療法がなかなか見つからない場合も少なくありません。

効果的な治療法がすぐに見つかった場合は1週間程度で完治することもありますが、長期間に渡って症状を繰り返すことも。なかには、指間炎の治療に1年以上かかったケースもあるようです。

犬の指間炎の治療には、動物病院での診察、検査、治療はもちろん、自宅でのケアも重要になります。当たり前のことですが、獣医師はその時にある症状を診ることが主となります。

1日でも早く愛犬の指間炎を完治させるためには、自宅での様子や行動などをしっかりと獣医師に伝え、原因の解明と共に最適な治療法を見つけてあげましょう。

犬の指間炎の治療費

獣医に指をケアされている犬

犬の指間炎の治療費は、原因や症状によっても異なります。まず、指間炎の治療法として最も一般的な薬物治療の場合は診察料、消毒、飲み薬や塗り薬などの処方を含めて3,000円~5,000円程度であることが多いようです。寄生虫、細菌、真菌、アレルギーなどの検査を行った場合はそれぞれ2,000円~5,000円程度、合計で2万5千円~5万円程度の費用が必要になる場合も。

長期的な治療が必要になった場合は、上記よりも更に治療費が高額になることも考えられます。加入しているペット保険によっては、犬の指間炎の治療費が保険適用条件内となる場合もありますので、動物病院もしくは加入先の保険会社に確認しておきましょう。

犬の指間炎の処方薬と市販薬

お手

犬が指間炎になった時の処方薬や市販薬についてご紹介します。

処方薬

犬の指間炎で処方される薬剤は、その原因や症状によっても異なりますが、主に抗炎症、抗菌作用を持つビクタスクリームや、炎症が強い場合はリンデロンなどのステロイド剤が処方されることが多いようです。また、炎症による痒みが強い場合はアポキル錠などのかゆみ止め内服薬が処方されることもあります。

市販薬

犬の指間炎の応急処置として市販されている人間用のオロナイン軟膏を利用しても問題はありません。我が家の愛犬も軽い炎症であれば、オロナイン軟膏で応急処置をした後に受診しても間に合うと、獣医さんから言われました。しかし、オロナイン軟膏はあくまで人間の市販薬なので、応急処置には使えますが、本格的な治療薬としては役に立ちません。オロナイン軟膏を塗布した後は速やかに動物病院を受診しましょう。

また、マキロンやイソジンなどの人間用に市販されている消毒液の使用に関しては様々な意見があります。水で洗い流すだけで十分であるという意見や、イソジンなどの色付きの消毒液を使用することで受診の妨げになるという意見も。そのため、すぐに動物病院を受診できるのであれば、無理に消毒液を使用する必要はなさそうですね。

動物病院で処方される薬剤は、人間と共通のものであることも多いため、市販の薬剤を利用する方も多いようです。しかし、人間用の市販薬を犬の指間炎に使用することで症状が悪化するケースもありますので、同じ市販品でもなるべく犬用の消毒液や止血剤、塗り薬などを常備しておくと安心ですね。

安全性が高く、肉球の保湿などに利用されることもあるワセリン、ヒバ油、馬油などに関しても患部の状態によっては使用を避けたほうがいい場合もあります。また、市販されている炎症剤ヒビクスクリームも動物医薬品に指定されており、ステロイドも含有されているため、独断で使用せず獣医師に相談しましょう。

つまるところ、犬の指間炎に市販薬を使用することは絶対にダメという訳ではありませんが、害はなくても効果もない可能性もあります。適切な治療を行うためにも、初めて指間炎を発症した場合は、必ず動物病院を受診してください。

サプリメント

長期間に渡って愛犬の指間炎やその他の皮膚疾患に悩んできた飼い主さんのなかで話題となっているサプリメントがあります。それは「犬、猫用キングアガリクス100」。

このサプリメントは、きのこの一種であるアガリクスを100%使用して作られたサプリメントであり、元は人間用に販売されていたものを犬猫も飲めるように開発されたようです。

キングアガリクスには、免疫力の向上、がん予防、皮膚炎の改善などに効果があるとされており、なかでも慢性化していた皮膚炎が改善された、長年悩んでいた指間炎が治ったなどの声が多くあがっているようです。キングアガリクスはあくまでもサプリメントであり、その効果が保証されている訳ではありませんが、試す価値はありそうですね!

犬の指間炎の予防方法

ハートマークがついた前足

犬の指間炎の予防方法についてご紹介します。

肉球を清潔に保つ

犬の指間炎を予防するためには、まず肉球を清潔に保つことが重要です。お散歩から帰ってきたら足を洗う習慣を付けましょう。また、肉球を濡れたまま放置しておくと雑菌が繁殖しやすくなるため、指の間までしっかりと乾かしてあげてくださいね。

肉球の外傷に注意する

犬の指間炎は、肉球にできた小さな傷が原因となることが非常に多いため、お散歩中の怪我や乾燥によるひび割れなどには十分に注意しましょう。肉球が柔らかく、怪我をしやすい犬の場合は、犬用の靴下や靴などを利用するのも一つの手です。また、高齢犬になると肉球が乾燥しやすくなるため、犬が舐めても害のない犬用肉球クリームなどを定期的に塗ってあげるのもおすすめです。

執拗に舐めさせない

犬の指間炎を悪化させないためには、とにかく「舐めさせない」ことです。愛犬が執拗に肉球を舐めていることに気づいたらすぐにエリザベスカラー着用して舐めさせないようにしたり、包帯などで患部を保護したりして早急に動物病院を受診しましょう。

まとめ

包帯をまかれながら獣医を見つめる犬

犬が肉球を舐める仕草は日常的に見られるものでもあり、肉球を舐めているからといって必ずしも指間炎に罹患するとは限りません。しかし、犬種、年齢に問わず小さな傷がついた肉球を不潔な状態で放置しているとあっという間に指間炎になってしまう可能性も十分にあります。

日々の丁寧な肉球ケアを習慣づけておけば、万が一指間炎になってしまった時も早期発見することができるかもしれませんね。指間炎は生命に関わる病気ではないものの、放置しておくと症状が進行しやすく、完治が難しい病気でもあります。

痛みや痒みで愛犬が苦しむことを避けるためにも、少しでも異変を感じた場合は、たかが指間炎と侮らず、早急に動物病院を受診してくださいね。

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    女性 Mimi

    うちの愛犬が指間炎になってしまいました!記事にもありますが、やたらとペロペロ
    舐めていて、おかしいな?とは思っていたのです。でも、この時はそこまで重要視し
    ていなかったのですが、ある日おかしいと思って指の間を開いてみたら、真っ黒な
    ゴミのようなものがたくさん出てきた上、真っ赤になっていたのです。指の間も細目
    にチェックしてあげると良いです。
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。