犬の腎臓病 予防と対策

犬の腎臓病 予防と対策

犬の3大死因は、腫瘍(ガン)、心臓病、そして腎臓病であると言われています。その中でも今回は、「腎臓病」に焦点をあて、腎臓病についてや、気を付けるべきこと、注意点などについて述べたいと思います。あらゆる病気は、「早期発見・早期治療」が大切ですよ!

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

トイプードル

犬の腎臓病は3大死因の1つ

腫瘍(ガン)、心臓病、そして腎臓病は、一般に「犬の3大死因」と言われています。

腎臓は、心臓が送り出した血液を受け取り、その血液中の老廃物を尿にろ過するという大切な役割を担っています。

そのような腎臓に、何らかの不具合が発生してしまうことによる病を総称して「腎臓病」と言います。

腎臓病の原因は?

ひとことに「腎臓病」と言っても、その種類には様々あり、中でも現在の段階では原因がハッキリとわかっている腎臓病は少ないそうです。

原因がハッキリわからないとはどういうことなのか。

それはつまり、適切かつ絶対的に有効と言える予防策もまた存在しないということです。

定期的な健康診断で早期発見を!

先程も述べたように、腎臓病には様々な種類がありますが、腎臓にかかわる全ての病に共通して言えることは、
「最初は尿検査にのみ異常が出て、少し進むと血液検査にも異常が出る、そして最終的には見てわかる症状が出る」
ということだそうです。

つまりは、腎臓病の早期発見には尿検査が重要だということ。

もちろん最終的には、見てわかる腎臓病に関連した症状(食欲不振や体重減少、貧血や嘔吐など)が出ますが、そのような症状が出た時には、既に犬の腎臓機能は相当低下しています。

そのような症状に気付いてから治療を始めても、治療が難しかったり、また余命が限られてしまっていることも少なくないのです。

つまり何よりも大切なのは、「早期治療」です。

そして、「早期治療」のためには、「早期発見」が欠かせません。

ですからそのような病気を出来るだけ早期に発見するためにも、定期的に健康診断を受けましょう。

とりわけ7-8歳を過ぎた高齢犬は、最低でも年に1回は健康診断を受けるべきです。

健康診断の際には、腎臓病の発見のためにも、尿検査、血液検査、そして腎臓の検査も必ず受けましょう。

また高齢犬でなくても、全ての病は早期発見・早期治療が大切ですから、定期的に健康診断を受けさせるようにしましょう。

日頃から出来る予防策

先程も述べたように、あらゆる腎臓病にはハッキリとわかる原因がないために、その有効と言える予防策も存在しません。

ですがあくまでも「一予防」にすぎませんが、なるべく腎臓機能を低下させないよう、そして腎臓病にならないよう、気を付けることの出来る事柄がいくつかあります。

以下ではそのような、日頃から少しずつでも気を付けると良い注意事項をいくつか挙げたいと思います。

繰り返しになりますが、あくまでもこれらは「一つの予防の可能性」であり、行ったからといって腎臓病にかからないというわけではありません。

(1)定期的な歯磨き

歯磨き

近年の研究から、歯周病の犬は腎臓病にかかりやすい傾向が確認されたそうです。

ですから、日頃から歯周病を予防するための歯磨きを行うことは、一つの腎臓病の予防になり得るかもしれません。

(2)常に水は絶やさずに!

水は絶やさない

人間と同じように、犬の腎臓機能も脱水により低下します。

ですから、日頃からわんちゃんの周りの食器などに、水を絶やさないように注意しましょう。

(3)ぶどう、レーズンには注意!

また、ぶどうやレーズンは、腎臓にとっては「猛毒」だそうです。

ですからわんちゃんには、ぶどうやレーズンなどには決して近寄らせないよう、そして間違っても与えてしまわないよう注意することが大切です。

(4)蛋白質や塩分を制限したフード

フードに気を付けて

蛋白質やリン、そして塩分などの過剰摂取は、腎臓機能の低下をもたらすとされています。

そのため日頃から、特に高齢になったわんちゃんには、そのような蛋白質や塩分などが制限されているドッグフードを選んで与えてあげることも大切です。

腎臓病になってしまったら…

腎臓病であることが発見されたら、かかりつけの病院、そしてかかりつけの獣医師さんのもと、すぐに適切な治療を開始しましょう。

一般に犬の腎臓病は、尿に大量の蛋白が出てしまうタイプと、逆に濃い尿を作れず、尿の量が増えてしまうタイプに分けられるそうです。

前者のタイプの場合は、高血圧も見られることから、一般に血管を広げる薬と蛋白質を制限した食事によって治療します。

そのため、おやつなどを与える場合にも、蛋白質を多く含む物は絶対に与えないことが重要になります。

一方後者の場合は水が飲めないとすぐに脱水してしまうため、飲み水を複数の箇所に置いたりと、とにかく水を切らさないようにすることが重要になります。

ですがこれらはあくまで一般的な治療法であり、それぞれのわんちゃんの症状や体質に合った方法は異なります。

ですからもしも腎臓病であることがわかった場合には、迷わずかかりつけの獣医師さんに相談しましょう。

そして、自分で調べて自己判断したりせず、愛犬のことをよくわかってくれているかかりつけの獣医師さんのもと、適切な治療を行っていくことが何よりも大切です。

まとめ

以上今回は、「犬の3大死因」の一つである腎臓病について、その詳細や心がけること、また出来る範囲の予防策などについて述べました。

これはあらゆる病気に関して言えることですが、とりわけ症状が見られた時には既に相当病気が深刻化している腎臓病の場合には、何よりも早期発見・早期治療が大切です。

ですから少なくとも年に1度は、必ず健康診断を受けるようにしましょう。

そしてもしも、腎臓病を含め愛犬が何らかの病気を患っていることがわかった場合には、まずはかかりつけの獣医師さんに相談し、その指示のもと、適切な治療を行ってください。

大切なわんちゃんが健康で長生き出来るよう、定期的な健康診断を行いましょう!

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    50代以上 女性 さーたん

    14歳のトイプードルに最近腎臓の数値が上がりBUN36-7CRP7で水を飲まないし体重も減り続けてます
    食べないのでトリキモが好きで少したべます。食べてもよいかなと。
    痛みがあるようで、泣きます。薬は抗生剤とステロイドを今朝から飲み始めてます。食べ物で何が良いか、教えてほしいです
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。