最も多く経験した!愛犬の「イタズラ」ランキング!

-
1位 「靴下、衣服を噛む」(18票)
愛犬が最も多く経験したイタズラ、第一位は「靴下、衣服を噛む」でした。
洗濯カゴに入れていた靴下がいつの間にか消えた!と、思ったら愛犬が、嬉しそうに咥えていた。なんて経験ありませんか?
犬は飼い主の匂いが強いものが大好きです。靴下、衣服には飼い主の皮脂や汗がたっぷり染み込んでいるため、見つけると噛みたくなるようです。
-
2位 「トイレシートを破る」(16票)
愛犬がトイレシートをビリビリに破ってしまい、困っている方も多かったです。
犬がトイレシートを破る原因は「退屈しのぎ」「ストレス発散」が、ほとんどです。
お困りの方は、愛犬が噛んでもよいオモチャを用意したり、散歩時間やトレーニング時間を増やしたりしてあげましょう。
-
3位 「クッション、ぬいぐるみを噛む」(13票)
クッションやぬいぐるみを噛むイタズラにお困りの飼い主も多いのだとか。
よくあるイタズラと済ませてしまう人も多いでしょうが、噛みちぎった綿を食べてしまうと、窒息する可能性もあります。
イタズラの頻度が高く、改善する兆しも見えない場合は、対策を考えてあげましょうね。
-
4位 「スリッパ、靴を噛む」(12票)
「靴を履こうと思ったら愛犬がどこかに隠していた!」という、イタズラを頻繁にされている飼い主さんも多いようです。
犬がスリッパや靴を噛む理由は様々ありますが、「ご主人様の注意を引けるから」というのが原因のようです。
スリッパや靴を噛んでいるのを見つけて「ダメダメ!」「コラコラ!」と、声を出して怒っていませんか?
この反応が犬によっては、「ご主人の注意を引けるもの」と勘違いする要因になるのだとか。
-
5位 「柱、ドアなどを噛む」(10票)
「気がついたら柱を齧っていた!」「変な音がすると思い、振り返るとドアを噛んでいてビックリした!」という意見も多くよせられました。
壁だけではなく「家具の足をボロボロにされた」なんていうお困りの声も。
犬が壁やドアなどを噛むのは、「歯の生えかわり時期の甘噛み」「ストレス発散」「遊び道具と勘違いしている」というのが原因です。
あまりにもひどい場合は、対策を考えるようにしましょう。
-
5位 「ティッシュ、トイレットペーパーを破る」(10票)
「何度叱ってもティッシュペーパーを全部出してしまう」「油断したらトイレットペーパーがヒドイことに!」なんて経験ありませんか?
引っ張ると次から次から出てくるティッシュペーパーは、犬の好奇心をくすぐる、面白いオモチャになってしまいます。
こちらも誤飲すると窒息などの恐れがあります。あまりにも回数が多い場合は、犬が届かない場所にティッシュを置くなど対策をしましょう。
-
7位 「人間の食べ物を盗み食いする」(9票)
食いしん坊のワンちゃんに多いイタズラが「人間の食べ物を盗み食いする」でした。
「少し目を離した隙に、おかずを盗られた!」なんて話、よく耳しますよね。
食材によっては、犬が口にすると中毒を引き起こす、危険なものもあります。愛犬のためにも、注意をしておきましょう。
-
8位 「ゴミ箱を漁る」(8票)
イタズラの中でも、最も飼い主の頭を悩ませているのが「ゴミ箱を漁る」ことではないでしょうか?
なかには「夜中に生ゴミをお部屋に撒き散らされて絶望した」なんていう、考えただけでゾッとするお話も。
ゴミ箱は食べ物の匂いがついていたり、オモチャになりそうなものが入っていたりと、犬にとっては魅力的なものばかり。
ゴミ箱を高さのあるものに変える、ゴミ箱を部屋の外に出さないなど工夫をするとよいでしょう。
-
9位 「チラシ、雑誌などを破る」(2票)
意外なイタズラが「チラシ、雑誌などを破る」イタズラでした。
紙がビリビリと破れる感覚は、犬にとっては楽しくて仕方がないようです。
人間でも、紙を勢いよく破るとスッキリしますよね。あの感覚と似ているのかもしれません。
最も多く経験した愛犬の「イタズラ」ランキングはいかがでしたか?どれも「あるある」「わかる!」と、言いたくなるものばかりだったのではないでしょうか。
犬がイタズラをする原因には様々な理由があります。改善が見られない場合は、原因の究明と対策をおこなうようにしてくださいね。
愛犬のイタズラ、困りますよね。笑い話にできるような、面白いイタズラならいいですが、中には泣きたくなるようなイタズラもありますよね。
そこで今回は、愛犬家が最も多く経験した「愛犬のイタズラ」についてアンケートを実施!ランキングにまとめました。
飼い主の頭を悩ませる、最も多い愛犬のイタズラは何でしょうか?そして、あなたを困らせるイタズラはランクインしているのでしょうか?