トイプードルがご飯を食べない理由と食いつきが悪い時の対処法

この記事にはアフィリエイト広告が掲載されています

トイプードルがご飯を食べない理由

元気のないトイプードル

トイプードルがご飯を食べない原因には体調不良、わがまま、ストレス、餌に飽きた、餌の品質が悪い、老化、発情、つわりなどが考えられます。

トイプードルの体に起因するものと餌などそれ以外のものに分けられるということです。

トイプードルがご飯を食べないのはなぜかを日頃の生活を振り返ってみてみましょう。

餌の影響も大きいのでぴったりの餌を与えるのも重要ですよ。

関連記事
犬がご飯を食べない理由と対策!わがままや病気から高齢まで

犬がご飯を食べない時はとても不安になりますよね。この記事では犬がご飯を食べない原因を見分けるポイントや、原因ごとの対処法をご紹介します。犬がご飯を食べない時は、犬の様子をよく観察しチェックしてみてください。食欲不振以外にも気になる症状がある時は病気の可能性がありますので注意が必要です。

体調不良

トイプードルがご飯を食べない理由のひとつに体調不良があります。ケガをしている場合は目視でわかる場合もありますが、病気の場合や誤飲をしてしまっている場合はすぐに気づけないこともあります。

嘔吐や下痢、発熱など他の症状がある場合、飼い主さんが原因の特定をするのは難しいので、すぐに動物病院で診察してもらいましょう。

わがまま

トイプードルのわがままでご飯を食べないときもあります。普段の様子と変わったところもなく、おやつは食べるのにご飯は食べないことや、人間の食べ物を欲しがる場合は犬のわがままと考えられるでしょう。犬がわがままを言うのは飼い主さんのしつけが大きく影響しています。

おやつの与えすぎや人間の食べ物を与えているなど、思い当たることがあるようなら、改めてしつけのやり直しが必要です。しつけのやり直しは犬も混乱してしまい、スムーズに行かない場合もありますが、根気よく続けてわがままを直しましょう。

ストレス

ストレスが原因で、トイプードルがご飯を食べないこともあります。留守番が多かったり、知らない場所に行ったり、または運動不足だったりとストレスの原因はそれぞれです。具合は悪そうではないのに、何だか元気がないなと思ったらストレスを疑いましょう。

ストレスの原因を特定して解消してあげると、犬も気持ちが前向きになり、ご飯も食べるようになるでしょう。ストレスをため続けると、病気に発展することもあります。コミュニケーションを積極的にとって、ストレスをためない工夫をしてあげましょう。

餌を食べ飽きた

餌を食べ飽きることも、トイプードルがご飯を食べないときによくある理由のひとつです。トイプードルも、同じご飯を毎日食べ続けていれば飽きてしまいます。

「もうこのご飯はたべたくない」というトイプードルの意思表示です。クンクンと臭いだけ嗅いだだけで食べようとせず、そっぽを向いてしまった、という行動が見られれば、餌を食べ飽きているのかもしれません。

餌の品質の変化

トイプードルは、鮮度が落ちて古くなったご飯を食べないことや残すことがあります。おいしくないと感じてしまうのでしょう。

大容量のドッグフードは、一度開封すると空気に触れることで品質劣化が進んでしまいます。犬は、嗅覚でおいしさを判断することが多いため、餌の品質が下がると犬がおいしくないと感じて食べなくなるのです。

老化

トイプードルがご飯を食べない理由は老化も考えられます。老化と一口に言っても、運動量や基礎代謝の低下、味の好みの変化、消化機能の低下による食欲不振、咀嚼力の低下など理由はさまざまです。

トイプードルのような小型犬は約11歳からシニア期となり、人間の年齢に換算すると還暦を迎える60歳にあたります。体調や仕草に老いを感じる変化が見られるようになるでしょう。ご飯の見直しでも改善しないようなら、動物病院で診察してもらいましょう。

発情

トイプードルが発情をするとご飯を食べないことがあります。去勢手術や避妊手術を受けていない犬は、発情するとホルモンバランスが変化します。食欲よりも性欲が勝ると、落ち着きがなくなったり、交尾ができないことへのストレスが生まれたりしてご飯を食べなくなるのです。

犬の発情は一時的なものなので、発情が終われば自然と食欲も戻ります。特に心配せずに様子を見ましょう。

つわり

トイプードルが妊娠している場合、つわりが原因でご飯を食べないことがあります。個体差はありますが、犬のつわりは妊娠初期の3週目頃です。通常一週間程度で収まると言われているので様子を見ましょう。

つわりが長引いてご飯を食べない日が続いたり、それにより体調不良を起こすようなら、母体や胎児にも危険が及ぶこともあるので、動物病院で受診することをおすすめします。

トイプードルがご飯を食べない時の対処法

おやつをくわえたトイプードル

ドッグフードの見直し

トイプードルがご飯を食べないときはドッグフードの見直しをしてみましょう。

食べ飽きてしまった場合は、他のドッグフードに変えるだけでご飯を食べてくれるようになります。

年齢的な問題からご飯を食べなくなった場合は、成長レベルに合ったものに変えてみると良いでしょう。

 

こんな感じの安いサンプルから初めてみて様子をみてから正規品を買うのがおすすめです。

こっちのタイプこっちのタイプもあります。

100円なんで両方買ってもいいかもですね!

 

また、品質劣化を防ぐために、小分けにパックされたドッグフードも販売されています。

開封したドッグフードは密閉容器に保存したり、涼しい場所に保管したりすることで、品質劣化を遅らせることができます。

関連記事:【トイプードルのドッグフード】おすすめの餌はどれ?

ドッグフードに一工夫

トイプードルがご飯を食べないときは、いつものドッグフードに缶詰のウェットフードや、茹でた野菜を少量トッピングして味に変化をつけてあげると食べるようになります。

トッピングは入れすぎると栄養バランスが悪くなったり、カロリーオーバーすることになるので、混ぜ込む量に注意しましょう。

子犬や老犬は噛む力が弱いので、ドッグフードをお湯でふやかしてあげると、柔らかくなるので食べてくれるようになります。

 

ストレスの緩和

トイプードルがご飯を食べない理由がストレスである場合、原因を探し、取り除くようにします。留守番が多い犬なら、短時間で済むよう予定を調整してみましょう。

運動不足の場合は、散歩の時間を長くしてみたり、回数を増やしたりしてみてください。遊ぶ時間をとることも効果的です。環境の変化が原因の場合は、時間とともに犬も慣れるので、意識的にコミュニケーションをとりながら様子を見ましょう。

トイプードルのストレスの緩和には、犬と積極的にふれあい、信頼関係を築いていくことが重要です。

ご飯を食べない時に考えられる病気

トイプードル

歯周病

歯周病は80%の犬がかかる病気と言われていて、食欲不振を引き起こす代表的な原因と考えられています。トイプードルからひどい口臭を感じたり、大量のよだれが出たりする場合、歯周病の可能性があります。歯周病が悪化して口の中でさまざまな炎症が起き、痛みを感じてご飯を食べないことがあります。

子犬の頃から歯磨きを習慣にして、歯周病の予防に努めましょう。定期的に動物病院で歯石取りをすることもおすすめです。

ウイルスや細菌による感染症

トイプードルの食欲不振と同時に発熱がある場合、ウイルスや細菌による感染症が考えられます。発熱や嘔吐を繰り返し、ご飯を食べないときには、無理に食べさせる必要はありません。こまめに水分補給をして脱水症状にならないように注意しましょう。

感染症の原因の特定や治療の開始が遅れると命に係わる危険性もあるので、すぐに動物病院で診察してもらいましょう。

胃炎

胃炎が原因で、トイプードルがご飯を食べないことがあります。胃炎は食欲不振と併せて、透明な液体と白い泡が混ざった胃液や唾液を一緒に吐くことがあります。ドッグフードの切り替えや、環境の変化、犬の高齢化など思い当たる原因があれば改善してあげましょう。胃液を吐く場合や、嘔吐を繰り返す場合はすぐに動物病院を受診してください。

てんかん

トイプードルがご飯を食べないときに考えられる病気にてんかんがあります。食欲不振や元気がない様子とともに、けいれんなどの体が震える症状が見られます。震える回数が多かったり、いつも同じタイミングでけいれんする場合は、動物病院で診察してもらいましょう。食欲不振や震えの症状だけではてんかんと言いきれないので、獣医師も慎重に診断します。

熱中症

熱中症もトイプードルがご飯を食べないときに考えられる病気です。熱がこもりやすい夏の時期だけでなく、気温が高くなる4月頃から注意したい病気です。犬の熱中症には、食欲不振と併せてぐったりしている、息遣いが荒いなどの症状が見られます。重度になると、けいれんやふらつき、ショック状態になることもあるので、すぐに動物病院で診察してもらいましょう。

エアコンを使って室内の温度調整をし、水分摂取量やおしっこの回数なども確認して熱中症を予防しましょう。

まとめ

トイプードル

トイプードルがご飯を食べない理由には、病気以外にもさまざまな原因があることがわかりました。病気の場合は、食欲不振以外にも明らかな症状があるので、その場合はすぐに動物病院で診察してもらいましょう。

元気なのにご飯を食べない場合は病気以外の原因が考えられるので、ドッグフードの見直しや与え方の工夫、しつけの仕方など振り返って改善することが必要です。トイプードルが健康で楽しい毎日を送れるように愛情を持って育てましょう。