犬の認知症の末期症状2つ

犬の認知症の末期症状2つ

近年では犬の平均寿命も延び、老犬(シニア犬)の介護をしている人も珍しくありません。高齢化が進むにつれ、人と同様に「認知症」の犬も増加しています。では犬の認知症ではどのような症状が出てくるのでしょうか。

SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬の認知症とは

顔が白い犬

高齢の犬には、人間同様に身体の老化現象がみられます。

  • 筋力が低下する
  • 被毛の艶を失ってパサついた感じになる
  • 白髪が増える
  • 食が細くなる、逆に今までと同じ量を食べているのに太ってくる

など、老化の症状は様々です。

また、加齢とともに脳細胞も変性していきます。人の場合も加齢により脳細胞が老化することで物忘れが起こったりしますが、犬の脳細胞の変性は人のアルツハイマー病と同様に神経細胞の変性や減少などが発生することで起こります。

アルツハイマー病は脳の細胞自体が変化してしまうため、記憶障害から始まり、さまざまな症状へと発展していく病気です。

犬の認知症の場合、アルツハイマー病と似た病変が見つかっていることから、進行性であり、その進むスピードをゆっくりにすることはできても、治す(元通りに完治させる)ことはできないと考えられています。

犬の認知症の症状

犬とトイレ

人のアルツハイマー病の主な症状は「記憶障害」「判断力の低下」「言語理解力の低下」「時間・空間感覚の低下」が挙げられます。これが進行していくと、徘徊やせん妄、うつなどが起こったり、感情の制御ができずに激昂しやすい性格になってしまったりします。

犬の場合も同様で、認知症を発症すると、徐々に今までとは違った行動をするようになります。

主な症状は下記のとおりです。

  • 睡眠障害(周期が変化、昼夜逆転)
  • 性格の激変(人や他の動物との関わり方が変化する)
  • 排泄行動の変化(家庭でのしつけを忘れて粗相が増える)
  • 見当識障害(自分が置かれている状況や簡単な対処法が理解できない)

これらが一気に現れるわけではなく、初期はぼうっとしていて名前を呼んでも反応が遅い、遊びに対する意欲が低くなる、ちょっとトイレを失敗するなど、ひとつふたつのささいな変化として現れます。

動物看護師/アニマルヘルパー
桐村佳那

犬の認知機能不全症候群(いわゆる認知症)で現れる症状は、他の病気でもよく見られるため、まずは「認知症以外の病気ではないか」をはっきりとさせておくことが大切です。

老犬の行動の変化に対しては、つい「認知症かも?」と考えがちですが、実は身体機能の低下による不快感や痛みなどが原因のこともあるので、しっかりと区別してあげましょう。

犬の認知症の末期症状

歯を剥く犬

脳のどの部分に変性が多いかで顕著に表れる症状が異なりますが、末期では昼夜逆転が起こって夜鳴きをしたり、ぐるぐると回る旋回行動や徘徊をしたりといった行動が出てきます。

ここでは末期に良く現れる症状についてまとめてみましょう。

睡眠障害

健康な犬は一日に12時間から14時間の睡眠をとると言われています。主に構ってくれる人が活動している日中に起きて、夜は熟睡するという人の生活スタイルに合わせた睡眠リズムで生活していますが、認知症が進むとこのリズムが崩れてしまう場合がとても多いです。

睡眠のリズムが狂うと、日中熟睡していて夜に目が覚めてしまう「昼夜逆転」の生活となっていきます。ただぼうっと起きていてくれるならまだ良いのですが、睡眠障害が出る場合は夜鳴きもセットで現れることが多く、対応がとても難しい状況に陥ります。

これを回避する(緩和する)ためには、次のような行動をして起きていてもらうことが大切です。

  • 日中になるべく多くコミュニケーションの時間をとる
  • 日光浴をして睡眠リズムを整えてもらう
  • 日中に運動する時間を長くとり、満足感やほどよい疲労感を与える

徘徊

人間の認知症の場合も問題になりやすい「徘徊」ですが、犬の場合はただアテもなく歩くだけではなく、認知症が進行すると方向転換ができない状態に陥ってしまいます。

目の前に障害物があっても後ずさって方向転換をしたり、避ける方法が分からず、まっすぐ歩こうとして狭いところや部屋の隅っこにはまって動けなくなってしまうのです。

徘徊の症状は、認知症が進行すると「旋回」という同じところをぐるぐる回り続ける行動に変化します。これは自分では止めることが出来なくなっている状態です。かといって、人が無理に止めようとしても止められるものではなく、満足に歩けない状況は認知症の犬のストレスが増してパニックになるだけです。

やわらかい素材のマット(バスマットや赤ちゃん用のコルクマットなど)で円形のサークルを作り、旋回を行っても怪我をしない、どこかへ迷いこませないといった工夫を行いましょう。犬の転倒防止には、マットのサークルの外側をベビーサークルなどで囲うと良いでしょう。

また、室内の環境も、滑りにくい床材に変更してあげたり、隙間や角に入り込まないように柔らかい素材で柵などを作って侵入できないようにしてあげましょう。

動物看護師/アニマルヘルパー
桐村佳那

犬の認知症を治す薬は残念ながらまだありませんが、進行を緩やかにしたり、症状を軽減させる「対症療法」として使うことができる薬やサプリメントはあります。

認知症の末期だと、激しい夜鳴きや睡眠障害に対して生活環境やお世話の仕方を工夫するだけでは難しいこともあるため、できるだけ症状が進む前からかかりつけの獣医師に相談し、取り入れてみることをおすすめします。

まとめ

年を取った犬

脳細胞の変性というのは、知能、精神のみでなく、運動能力をも低下させます。脳細胞の病変が脳全体に広がることで、体の各機能は徐々に失われ、臓器の機能不全が起こり寝たきりになっていきます。

現在の医療では、一度進行してしまうと、犬の認知症の状態を劇的に良くする方法はほとんどありません。早期に対処して進行を遅らせることが一番効果的とされています。末期症状ですと、他に抱えている病気の有無等の個体差もありますが、急速に症状が悪くなることもあるそうです。

しかし、認知症が進行して体が辛そうになったとしても、飼い主さんの介護の工夫で犬の生活の質を向上させてあげることは可能です。犬にとっては飼い主さんがそばにいてくれることが何よりの幸せですから、日々のコミュニケーションや栄養管理を大切に、犬と一緒の生活を過ごしてくださいね。

動物看護師/アニマルヘルパー
桐村佳那

老犬の認知症を早期に発見することで、進行を緩やかにするための選択肢はかなり増えます。また、認知症の末期症状が現れてから愛犬の介護を手探りで始める場合に比べ、飼い主さんの精神面や生活における負担は少ないでしょう。

認知症の老犬の介護は、飼い主さんの心と体の「体力勝負」になりやすいため、動物病院や老犬介護施設などを活用しながら、みんなで見守る体制を早めに整えておきましょう。

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    50代以上 女性 匿名

    柴犬17才5ヶ月去年から、昼夜逆転、夜哭き、旋回、全て認知症の症状が出て、介護が大変です。獣医さんの紹介で、サプリも飲ませています。効いているのかわかりませんが、やれる事は全てやってみよう。と頑張っています。毎晩一緒に寝ていますが、日によりよく寝る日や、一時間置きに起きて、旋回夜哭きする日もあります。辛い毎日ですが、獣医さんに相談しながらこれからも介護していくつもりです。でも犬の介護は、想像以上に大変です。同じような体験をされている方。お身体を大切に。
  • 投稿者

    20代 女性 匿名

    19歳トイプードルと一緒に住んでいます。
    認知症と発作・痙攣を起こしています。
    認知症が進行しているのか、夜中に突然起き朝方まで暴れ、軽い発作なのか、口をパクパクさせたりしています。
    最初は突然の事で不安が沢山ありましたが、この子が幸せに暮らせられるなら、家族として最善を尽くしたいです。
    今年で20歳になりますが、今よりもっと素敵な子に育ってると嬉しいです!
  • 投稿者

    40代 女性 なぁーちゃん

    16歳 雄 キャバリアです。
    8年前交通事故で下半身附随になり、前足のみでの歩行になりました。
    一年前から急に前足での歩行も出来なくなり、眼も耳も聞こえないようです。今年入って位から右回りばかりするようになました。
    最近では 体を曲げ過ぎなのか、よく鳴きます。
    息切れも激しく、昼夜ともに2時間位寝ると起きて、グルグル回ります。
    痙攣も出てきました。ご飯は良く食べます(笑)
    抱き抱えると息切れもなく落ち着きます。
    2時間位と思い、家族で出かけるとソファーの下やテレビ台の下に入り込み身動きができない状態になって鳴いています。ひっくり返ってる時もあります。
    サークルの中には入れてません。
    会社が倒産し、仕事をしてないため面倒を見ることができていますが、失業保険も終わります。
    仕事をしないと やはり生活が苦しく悩んでいます。
  • 投稿者

    30代 女性 匿名

    パピヨン16歳7ヶ月です
    15歳後半くらいから粗相に始まり、今では不眠、酷い夜鳴き、吠えがあります。元々足が悪かったせいで自由に歩けないことでさらに強く吠えてしまいます。
    元々吠える子ではなかったのですが…。
    私と母と二人で看ていますがとても仕事を続けられず(睡眠がとれない)二人共無職の状態です。
    母は帯状疱疹になり、私は胃潰瘍に。もう一匹の子もストレスが原因の不食に。
    めちゃくちゃです。施設などは全く考えませんが、そうする方の気持ちも分かりました。
    もう痴呆になる前どんな子だったか全く思い出せません。
    この辛さが亡くなるまで続くといい思い出まで消えてしまいそうな日々です。
    つらいです。地獄みたい…
  • 投稿者

    50代以上 女性 ぴょん

    15歳8ヶ月の柴犬です。
    一年前くらいから認知症の症状があり、今は、一方向への旋回や、名前を呼んでも反対の方を向く、障害物にも気が付かず進む、川に飛び込む、どこでも排尿排便してしまうなどがあります。そして、やはり一番私たちが辛いのは昼夜逆転して、夜中に鳴き続けることです。
    動物病院でアルツハイマーの薬を処方してもらってますが、日によっては何度呼びかけたり対応しても五分と経たず鳴き出し、眠れない日も多々あります。日中も呼びかけたりして起こす様にはしていますが、寝ない日もあり、こちらは日々寝不足です。
    本当に疎ましくさえ思ってしまいますし、安楽死を考えてしまうこともありますが、最期まで見守るのが飼い主の責任でもあるので、できることはしていこうと思ってます。
  • 投稿者

    40代 女性 メリー

    18歳と7ヵ月のチワワです。目も耳も全くと言うほどです。全く夜鳴きはないですが、今まで十分と言うほど寝てました。ここ最近では、寝たかと思うと急に起き出し徘徊します。とにかく部屋の周りをぐるぐる廻りだします。暫くは、様子を見ていたのですが余りにも心配で、仕事中でも、何度も母に電話し様子を聞いてます。
    ご飯も少量ですが自力で食べるし水分も取れています。
    この可愛い寝顔がいつまで続くかなと思うと心が張り裂けそうです。
  • 投稿者

    50代以上 女性 マリン

    18才のミックス(里親)元気な頃は走るのが好きでロングリードにつなぐと思い切り走り、とても元気な子でした、でも今は寝たきりになり身体は皮膚癌我が家に里親で来たときも乳癌でしたが手術で全摘出で元気になりいままで綺麗な健康な体で野山を駈け回っていましたが18才になって急に4個所癌が見つかりましたでも手術も無理認知症になり今まで鳴いた事もないような遠吠えのような鳴き声歩けないのに一生懸命歩く仕草、寝不足の私ですがこの子にしてあげれるのは今しかないので最後まで見届けて我が家に来てくれてありがとうと言いたいです
  • 投稿者

    40代 女性 かぶ

    うちのチベタン スパニエルのMIX犬は14歳。この夏暑かったので、あまり外出ができず家であまり刺激のない生活をしていたせいか、急に運動量が落ち、寝てる時間が長くならりました。家の隅っこや、狭いところによくはまってしまい、時々オヤオヤと引っ張り出してます。

    ご飯はドライフードは急に食べなくなり、好きなお肉をその時の気分で食べてます。牛肉だったり、鶏肉だったり、お肉のビュッフェです。笑

    夜泣かないのが助かりますが、元々いたずら好きで、猫みたいに気まぐれで、活発な子だったので、日向ぼっこするおばあちゃんみたいな姿見は、ちょっと寂しい気もします。

    だけど穏やかな日々を本人が安心して過ごしているなら、それを一緒に楽しみ、サポートし、それが今までいっぱい支えてもらった恩返しになればと思っています。
  • 投稿者

    50代以上 女性 りっちー&レオ

    16歳7ヶ月のカニヘンダックスと暮らしています。
    元々、マイペースで穏やかな子でしたので、運動量の変化、活発さは
    若い頃とさほど違いが無く、それ程老化も感じずに来ましたが
    ここ数ヶ月で夜寝る前に「ク~~ンク~~ン」と悲しそうな声で鳴くようになりました。
    それでも、30分くらいでコテッ!と眠りにつく感じでしたが
    ここ2~3日、同じ所をクルクル、部屋の角で止まる、狭い所へ入る・・・・
    等のどれも痴呆の見本!という位の症状が出始めました。
    例えば昨夜は19時辺りから動き出し、1時近くまでクルクルと歩き、寝たかと思えば
    3時ころ又起き出しクルクル・・・
    私たちが仕事に出る7時半頃は熟睡・・・ピタリとも動かず・・・
    こんな感じでした。

    そんな姿を見るのはとてもとても切なく、今、どんな思いで歩いているのか?
    辛くないのか?疲れはしないだろうか・・・?
    心配で出来る事ならばかわってあげたい気持ちです。

    今まで大きな病気もせず、ただただ家族を癒してくれた、大事な大事な存在です。
    まるで赤ちゃんになってしまいましたが、食欲もあり、昼間の起きている時は
    とても元気にしてくれています。

    まだ始まったばかりですが、どんな事があろうとも最期の日まで
    責任を持って接する覚悟でいます。
    でも、本当に切ない・・・(涙)
    犬もヒトも老いるって時に残酷ですね・・・
  • 投稿者

    50代以上 女性 ひろりん

    14歳4ヶ月のパピヨンです。白内障で見えません。3週間前から認知症になりました。寝てたのに急に起きてクルクル回り出して あちこちぶつかりながら徘徊し出して。一日中寝てることが多かったのに座ったままウトウトしてて抱っこすると寝るから横にすると5分もしないうちに起きてしまって又徘徊。次の日は一日中寝てる。毎日行動がバラバラで戸惑って悲しくなって家族の事も分からなくなってしまったみたいで(泣)突然の変化についていくのがやっとです。いつか、こんな日が、もしかしたら、とは思っていたけど悲しいですね。
    どうしてあげればいいのかわからないけど大事な家族だから 出来る事を精一杯やるしかないと思っています。
  • 投稿者

    30代 女性 らぶりー

    夜泣き以外の症状がでてしまいました。
    認知症になってもいつまでも可愛いものです。
    最後まで飼い主の責任を果たします。
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。