犬の留守番はサークルが安心な理由
愛犬にお留守番をしてもらうときに、どのようにひとりで過ごしてもらっていますか?サークルやケージに入れている方や、家の中はどこでも歩き回れるようにしているという飼い主さんもいるでしょう。
留守番は、短時間でも長時間あっても、サークルで過ごしてもらうのがおすすめです。今回はお留守番の時にサークルが安心できる理由を紹介します。
いたずら防止になる
留守番中に、家の中をフリーにしてしまっていると一番心配なのが「いたずら」ですよね。成犬はもちろんのことですが、特に子犬だとひとりで留守番している際、叱る飼い主がいないため、良い悪いの判断が出来ず、いたずらに歯止めがきかないということもあります。
また普段はいたずらしない犬でも、飼い主がいない間だけいたずらしてしまう場合もあります。色んな場所をかじってしまったり、とにかく散らかしてしまう犬もいますので、サークル内に入れておくことで、過度ないたずらを防ぐことが出来ます。
安全を確保できる
犬の安全面でもサークル内に入れておくことはおすすめです。床に落ちているものや棚や机からいたずらで落とした食べ物などを誤飲誤食などを防いで安全を確保することが可能です。
コードや電化製品なども部屋にはたくさんありますよね。それらを誤って噛んでしまって感電してしまうこともあり得るので、サークル内は犬にとって危険でないものだけを入れておくことで飼い主さんも安心してお留守番させることができますね。
防災対策になる
サークルに入れておくなんてかわいそう、と思う飼い主さんもいらっしゃるかと思います。ですが、普段からサークルやケージで過ごすことで狭い空間に慣れて安心できる自分の場所だと思う事が出来ます。
地震などの災害時には狭い空間で過ごすことが余儀なくされてしまう為、避難所や慣れていない場所で過ごさなければならない場合、ただでさえ普段と違う周りの雰囲気による犬のストレスを少しでも軽減させることも可能です。
安心して睡眠できる
普段からサークルに慣れていると、愛犬が安心して過ごせる場所としてその中でお昼寝をしたり、くつろいだりすることができるようになります。お留守番の際はどうしても落ち着かなかったり、飼い主がいないことで怯えて外の音などに驚いて吠えてしまうことがあります。
犬は一日のほとんどを眠って過ごしている生き物なので、お留守番の時はサークルの中で眠るということを覚てもらうことで、留守番中も安心してサークル内で眠って過ごしてもらうことが出来ます。
留守番をしている犬の問題行動
犬は元々群れで暮らしていた動物のため、基本的にひとりで過ごすのが苦手です。留守番は 愛犬にとって大きなストレスになりかねないので、できるだけ短時間にしてあげたいところですが、生活上どうしてもお留守番をしてもらわないといけないこともありますよね。
愛犬が留守番中のストレスや不安などから起こる問題行動や、気を付けなければならないポイントをおさえておきましょう。
吠えるなどの分離不安
分離不安という言葉をご存じでしょうか。飼い主さんから離れることに強いストレスを感じ、精神的・肉体的にダメージを受ける状態のことです。
長時間の留守番などでひとりでいることへの不安や恐怖を強く感じてしまい、吠えたり落ち着こうと自分の足を噛んで自傷行為をしてしまうなど、重度になると分離不安症を起こしてしまう場合もあります。
分離不安は、室内飼いで普段飼い主さんと一緒にいる時間が多く、過保護にされている犬に多く見られるようです。普段の生活とお留守番中のギャップが大きすぎて留守番に耐えられなくなってしまうことも考えられます。
温度や湿度の管理
真夏も真冬も犬にとっては過酷な気温、湿度と考えられます。犬が快適と感じる温度は20~22℃前後、湿度50%程度と言われており、暑さや寒さ対策はとても重要です。
犬種によっても適温には多少違いがありますが、愛犬の普段の様子を良く観察し、お留守番の際もエアコンや加湿器などを使用することで温度や湿度を快適に保っておく必要があります。
トイレの失敗や食糞
薄いトイレシートや狭いトイレを使用していると、すぐに汚れてしまい片づけてくれるまで汚くて使いたくない、という理由からトイレではない場所で粗相をしてしまう場合や、飼い主さんが帰ってくるまでトイレを我慢して膀胱炎等になってしまうこともあります。
また、留守番中に遊べるおもちゃなどがない場合、食糞や排泄物をぐちゃぐちゃにして遊んでしまうなどの問題行動につながることもあるので退屈しないような工夫をするといいですね。
老犬の体調管理
「今まではちゃんと留守番出来ていたのに」という犬でも、老犬になると留守番が苦手になることがあります。老犬になるとちょっとした環境の変化によっても違和感や不安を感じてしまいます。また、温度差などの影響も受けやすく体調を崩してしまうことも少なくありません。
老化による体力や免疫力の衰えから、疲れやすくなったり動きも遅くことで、トイレの場所まで間に合わずに粗相してしまうことも。ひとりで留守番させないことが理想ですが、どうしても留守番させる場合はなるべく短時間で、温度や環境管理を徹底しましょう。
家具などを破壊する
お買い物から帰ってきたら家の中はぐちゃぐちゃ!ソファーやクッションはボロボロに!なんて悲劇が起きてしまっている動画をよく見かけますよね。飼い主さんがいる間は問題ないのに、留守番となると破壊行動を起こしてしまうのです。
理由は退屈であったり、ストレスであったりと色々考えられますが、飼い主さんからしたら大問題。噛まれたくないものは片づけると言っても、ソファーなどは片づけられませんし、噛んでいる瞬間に叱ることができないのでなかなかしつけをすることが難しい問題行動の一つです。
犬をお留守番させるためのサークルの選び方
お留守番の問題行動の防止や改善のために、サークルを準備する際にも気を付けることがあります。適当に選んでしまって愛犬に合っていないとストレスを与えてしまう原因になってしまうかもしれません。
愛犬のサイズに合わせて、中で方向転換ができる程度の広さを最低限確保できるものを選びましょう。ここからは、お留守番の際に犬が落ち着いて過ごせるサークルの選び方をご紹介します。
犬のサイズに合わせた広さや高さにする
犬のサイズによって適した広さのサークルが違うのはもちろんですよね。愛犬のサイズに合わせて狭すぎない広さや高さがあるサークルを選びましょう。狭すぎると動き回ることができずにずっと固まって窮屈に過ごす事になってしまいます。
サークルには、屋根付き一戸建てのようなタイプなどもあり、よじのぼって暴れたりジャンプして飛び越えてしまうという元気な犬には、屋根付きがおすすめです。
小型犬でもトイレやハウスが入るスペースを確保する
小型犬だから小さいサークルでいいかな、という訳ではありません。お留守番の際に必要なものがすべて余裕をもって入るサイズを使用してあげてください。
犬はきれい好きな生き物です。トイレの上では眠りたくないという子がほとんどです。サークルの中はリラックスして過ごせる居住空間にクッションや布団などのハウスを準備してあげ、そこから出来るだけ離した場所にトイレをセッティングしてあげるとよいでしょう。
壊れにくい素材にする
元気いっぱいでいつも走りまわっている!という犬はとても可愛らしいですが、問題はサークルを破壊してしまうかもしれないという危険性です。留守番中にサークルに入ってもらっていたとしても中で暴れて破壊してしまうと、脱走の原因になってしまいます。
犬が壊せるレベルの脆いサークルですと、柵を噛んでしまい壊した部分が鋭利になり怪我をしてしまったりと犬の安全を守るためのサークルが犬の怪我のもとになってしまうなんて悲しいですし、しっかりとした壊れにくい頑丈なサークルを選びましょう。
拡張性に優れている
大型犬を飼われている方は、子犬のころのサークルのサイズと成犬になったときの必要なサイズは全然違いますよね。成長する度に買い替えるのも大変です。そこで、パーツをつなげて形を変えたり、拡張することが可能なサークルがおすすめ。
このタイプのサークルは折り畳みや取り外し可能ものが多いので、キッチンや階段などの侵入防止柵に使った、災害時などでも簡単に持ち運びができるので重宝しますよ。
犬を留守番させるためのサークル環境
お留守番の時にはサークルがおすすめとご紹介してきましたが、実際にサークルを購入していざお留守番させる際に何が必要なのでしょうか。
犬のサイズや年齢などによってそれぞれにあった環境をしっかりと作ることで、サークルの中だと快適だなと愛犬に思ってもらえるような空間を与えてあげましょう。
必ずサークル内に用意するもの
- ハウス
- トイレ
- 飲水設備
- 犬用おもちゃ
- タオルやブランケット
犬は、留守番のほとんどの時間を眠って過ごしているとされていますが、起きている間もリラックスできる空間をサークル内に作ってあげることが大切です。
落ち着くことができるハウスや、きれいなトイレやお水は必須です。また、お気に入りのおもちゃなどを置いておいてあげることで退屈せずに過ごすこともできますね。
温度管理を徹底する
お留守番の際の温度管理はとっても大切です!短時間だから、もったいないから、といって冷房や暖房をつけずに出かけてしまうと、温度調節が苦手な犬は熱中症や低体温症など、様々な体調不良につながってしまう危険性があります。
お留守番をさせる際は、冷房や暖房を適温でつけておいてあげましょう。また、サーキュレーターなどを使用して空気を循環させておくと快適に過ごせるでしょう。
電気は犬の好みに合わせる
お留守番中に暗い空間にいさせるなんてかわいそうと思われるかもしれませんが、犬は元々夜行性の生き物ですので、暗い場所にずっといても問題はありません。むしろ薄暗い方が落ち着いて眠れるという犬もいるくらいです。
お昼はずっと電気とテレビがついていて、その方が落ち着いているという犬であれば、日常に近づけておこうと電気をすべてつけてテレビもつけっぱなしで良いかもしれませんが、長時間の留守番ですと犬が落ち着いて眠ることができない可能性もあります。愛犬にとってどのような環境が一番落ちつくのか観察してみてください。
犬をサークル内で留守番させる際の注意点
サークル内でのお留守番をおすすめしてきましたが、サークル内にいれておけば安心!という訳ではありません。
サークルでお留守番させる大前提として犬の安全を確保されている状態であることが大切です。ここからは、安全にサークル内でお留守番できるように飼い主さんが注意しておくべきポイントを紹介します。
少しずつサークルに慣れさせる
サークルの中なら安全だからと、慣れていない状態で長時間お留守番させてしまうと、知らない場所に閉じ込められてしまったと感じて不安になってしまい分離不安を引き起こす可能性もありますので、まずはサークル自体に慣れてもらうことが大切です。
最初は飼い主さんがいる時にサークル内で一緒に遊んだり、環境を整えてあげて少しずつ慣れさせ、安全で落ち着いて過ごせる空間だと認識してもらうことから始めましょう。
設置場所に気を付ける
サークルは愛犬が落ちついて過ごせる場所に設置することを意識しましょう。ドアの近くや玄関近くなどは外の音などの刺激が入りやすく、落ち着くことができません。また、出来るだけ窓際はさけたほうが良いでしょう。
カーテンをしていても真冬であれば冷たい空気が窓や隙間から伝わってしまいますし、真夏は窓から差し込む熱や直射日光があたってしまい熱中症を引き起こす場合もあるため、注意が必要です。
脱走に注意する
我が家の愛犬は、サークルに入れてお留守番させていたはずが家に帰ってドアを開けると何故か玄関でお出迎えしているという脱走劇を経験したことがあります。サークルにいれているから安心、という訳ではないのです。留守番中にサークルから脱走してしまうと部屋を自由に動き回ってしまい安全面でも心配があります。
ジャンプして飛び越えるようなら屋根付きのサークル、サークルに足をかけてよじ登って脱走するという犬の場合は、脱走やすりぬけ防止シートなどを活用することもおすすめです。
犬が飛び乗っても倒れないように設置する
お留守番中にサークルから出ようとジャンプしたり、中で走り回った際にぶつかってサークルが倒れてしまうと、犬が怪我をしてしまう危険があります。
屋根がないタイプのサークルはしっかりと固定して設置しておかないと、少し当たっただけでも転倒してしまう可能性があるため怪我につながってしまいます。床や壁にしっかり設置できるタイプのサークルを選んだり、接地面に吸盤をつけるなどして倒れないように対応しましょう。
サークルが特別な物だと思わせない
お留守番前に、愛犬を構いすぎたり沢山声をかけたりするなど特別な対応をしてからサークルに入れてしまうと、犬は「サークル=飼い主がいなくなる」と覚えてしまいます。
サークルは留守番のための特別な物だと思ってしまうと、中に入れた際に行かないで~と暴れたり吠えたりと問題行動につながってしまうため、出かける前は普段通りに接し、帰宅後も、愛犬が興奮しているときは淡々とし、落ち着いてから「上手に待てたね」など優しく褒めてあげましょう。
▼「犬の留守番用品」の基本を知りたい方はこちら
まとめ
犬と一緒に暮らしていく中でどうしても避けられないお留守番。サークルに閉じ込めておくなんてかわいそうとは思わずに、安全で快適なサークルを設置することで留守番中の問題行動を防ぎましょう。
お留守番の際は、サークル内にトイレやお水、ベッドなど快適に過ごしてもらえるよう、環境を整えることが大切です。また、、退屈を感じさせないようにおもちゃをいれておくなど工夫も犬のストレス解消に大切なことです。
愛犬のお留守番中の寂しさやストレスを飼い主さんはしっかりと理解しましょう。