大型犬のトイレの選び方
大型犬のトイレは、サイズだけでなく、機能やデザインなどにも注目して選ばなければいけません。特に、高齢犬の場合は怪我につながる可能性もあるため、高さや滑り止めなどの機能の確認は必須です。
ここでは、大型犬のトイレの選び方をサイズ・機能・デザインのポイントに分けて詳しく解説します。
愛犬の2~3倍の大きさが必要
犬用のトイレは、犬の体長の2〜3倍の大きさが必要です。犬はトイレ内で回転して用を足す場所を選ぶ傾向にあり、小さいサイズのトイレを選んでしまうと、はみ出したり失敗したりする原因になります。
大型犬の場合は体長の平均が50〜90cmほどなので、トイレは100〜200cmを目安に選んでください。
大型犬の尿を十分に吸収できるペットシーツのサイズはワイドもしくはスーパーワイドです。サイズ選びに悩んでしまった際は、ペットシーツが入るか入らないかで決めるのもおすすめです。
飛び散り防止には壁が高いタイプを選ぶ
飼い主が不安になるのが、室内に愛犬の尿が飛び散ってしまうことです。尿が飛び散ってしまうと、臭いの原因にもなり、衛生的にあまり良くありません。
特に、足を上げて尿を足す雄犬や足が長い大型犬に、尿の飛び散りがよく見られます。尿の飛び散りを防ぐなら、壁が高いタイプを選ぶのがおすすめです。
室内を汚したくない、トイレの近くにある家具を汚したくない飼い主は、トイレの横幅のサイズだけでなく、高さにも注目して選んでください。
高齢犬にはフラットで滑り止め付きのトイレがベスト
高齢の大型犬を飼育しているなら、フラットで滑り止めのトイレを選ぶのがおすすめです。
高齢犬は足が上がりづらくなり、トイレのちょっとした段差にもつまずきます。足を引っかけて怪我をしてしまわないように、フラットなトイレを選びましょう。トレータイプはフラットのものが多いので、チェックしてください。
また、便を力んだ際にトイレがずれてしまうのも、怪我につながる可能性があります。フローリングやケージの中など、滑りやすい場所に大型犬用トイレを設置する場合は、滑り止めの有無を確認するのも大切です。
消臭機能があるものを選ぶ
<一回のおしっこの量が多い大型犬は、消臭機能の高い製品がおすすめです。
1回ごとに交換できる場合はそれほど気にならないかもしれませんが、留守番の時間が長かったり、多頭飼いをしていたりなどで何回か同じトイレシートにおしっこをする場合はニオイが気になりやすくなるため消臭機能のあるものを選ぶと良いですよ。
インテリアになじむおしゃれなデザインもおすすめ
大型犬のトイレは、デザインにこだわって選ぶのもおすすめです。
大型犬用トイレはサイズも大きく、室内に設置するとどうしても目立ちます。できるなら部屋の雰囲気を損なわない見た目にしたいと感じる飼い主も少なくありません。
シンプルな見た目からカラフルなデザインまで、大型犬用でもさまざまな商品が販売されています。犬のためにも使いやすさを重視して選ぶことも大切ですが、飼い主も気持ちよく過ごせるようにデザインにも注目してください。
掃除しやすさにも注目
犬のトイレは、飼い主が毎日掃除をして清潔を保たなければいけません。愛犬にとって使いやすいものであることは大切ですが、掃除しづらいトイレは、飼い主にとってストレスになってしまいます。
汚れたら丸洗いできる・ペットシールが交換しやすいなど、掃除しやすく機能的な大型犬用トイレを選ぶのもおすすめです。
重量が軽いものであれば、汚れたらすぐにお風呂場などに持ち運んで洗えます。プラスチック製のものは水洗いできるものが多いので、ぜひチェックしてください。
イタズラを防止するならメッシュカバー付きがおすすめ
愛犬がペットシーツを引っ掻いたりかじったりしてボロボロにしてしまうといった悩みを持つ飼い主も少なくありません。
イタズラを防止するならメッシュカバー付きのトイレがおすすめです。メッシュカバーでペットシーツを隠すため、活発で遊ぶのが好きな大型犬でもイタズラできません。
メッシュカバーは、トレータイプの大型兼用トイレによく見られます。メッシュカバーは取り外しができると、飼い主もお手入れが簡単になります。
大型犬用おすすめトイレ18選!
ここでは、おすすめの大型犬のトイレを紹介します。一見商品数の少なそうな大型犬のトイレですが、豊富なメーカーから販売されているので、慎重に選ばなければいけません。
商品ごとにおすすめポイントを詳しく紹介しているので、使い心地に合わせて選んでください。
ペティオ (Petio) 片手でらくらく ドッグトレー
<おすすめポイント>
✓片手で開閉
✓レギュラーシートも使える
✓フラットタイ
ペティオから販売されている、使いやすいトイレトレーです。ワイドサイズのトイレシートはもちろん、中央をパーツで固定すればレギュラーサイズのトイレシートも使用できます。
片手でフレームを開閉できるので、掃除やシート交換も簡単です。また、フラットタイプなので、足を引っ掛けやすい老犬にも使いやすくおすすめです。メッシュカバーを付けられるので、イタズラをしてしまう愛犬にも適しています。
リッチェル お掃除簡単ステップトレー
<おすすめポイント>
✓お手入れ簡単
✓ゴム脚付き
✓水洗いできる
リッチェルから販売されている、お手入れしやすい大型犬用トイレです。メッシュカバーに隙間がないため、尿が溜まりづらく、掃除も簡単になります。
また、メッシュカバーごとフレームを外せるので、シート交換も簡単です。プラスチック製で丸ごと水洗いもでき、いつでも清潔を保てます。ゴム脚付で、老犬の怪我防止にも役立ちます。
アイリスオーヤマ トレーニング犬トイレ
<おすすめポイント>
✓尿飛びを防げる
✓銀イオン配合
✓バックル付き
アイリスオーヤマから販売されている、子犬のトイレトレーニングに適した商品です。縁が高くなっているので、尿飛びを防げます。さらに、メッシュカバー付きなのでトイレシートをイタズラしてしまう子犬にもぴったりです。
バックルがついており、トイレシートがズレたりヨレたりするのも防げます。これから犬を飼育しようと検討している方に適した、使いやすい大型犬用トイレとしておすすめです。
リッチェル しつけ用ステップ L型トレー
<おすすめポイント>
✓折りたためる
✓L字型
✓滑り止め付き
✓丸洗い可能
リッチェルから販売されている、L字型の大型犬用トイレです。壁に立てかけられるので、雄犬用はもちろん、壁への尿飛びが気になる方におすすめです。
半分に折りたためるため、使用したいときはコンパクトに小さく収納できます。部屋の雰囲気に馴染みやすいブラウン・ダークブラウンや、かわいらしい見た目のピンクなど、カラーもおしゃれです。
リッチェル お掃除簡単フラットトレー
<おすすめポイント>
✓フラットタイプ
✓汚れが溜まりにくい構造
✓軽くて掃除も簡単
リッチェルから販売されているフラットタイプのトイレです。薄型なので足を引っ掛けやすい老犬から子犬まで幅広い月齢で使用できます。
上部のメッシュカバーは、汚れが溜まりにくい構造になっているため、飼い主も掃除が簡単です。プラスチック製で水洗いも可能で軽いので、普段のお手入れも手間がかかりません。シンプルな見た目も部屋の雰囲気によくなじみます。
アースペットTK ペファミ トイレマット高齢犬用ワイド
<おすすめポイント>
✓薄型フラットタイプ
✓マットタイプで大きめ
✓手入れ簡
アースペットから販売されている、老犬向けの大型犬用トイレです。薄型のフラットタイプなので、足を引っ掛けて転んでしまう心配がいりません。また、メッシュカバーなどのないシンプルなマットタイプなので、飼い主もお手入れが簡単です。
ワイドサイズやレギュラーサイズなど、トイレシートもサイズを自由に変えてレイアウトできるのも魅力です。老犬用に使いやすいトイレの購入を検討している方におすすめです。
ハリオ ワンコトイレマットJワイド
<おすすめポイント>
✓フラットタイプ
✓コンパクトにできる
✓壁にも立てかけられる
ハリオから販売されている、マットタイプの大型犬用トイレです。薄型なので、トイレに足を引っ掛けやすい老犬用にもおすすめです。コンパクトサイズにできるため、おでかけ用のトイレとしても適しています。
トイレシートを四隅の隙間に差し込んで固定するだけで、飼い主もお手入れが簡単です。また、壁にかけて使えるので、雄犬でも使いやすくなっています。
Pet LovinG ペット 犬用トイレ
<おすすめポイント>
✓掃除用のハンドル付き
✓メッシュカバーが外しやすい
✓丸ごと水洗い可能
メッシュカバーは固定ができず、爪が引っかかると取れてしまいます。その一方で、外れやすいぶん、飼い主はお手入れがしやすくなります。
もちろん、プラスチック製なので、丸ごと水洗いが可能です。色味もおしゃれでかわいいので、デザインにこだわりたい飼い主にもおすすめです。
YOOVEE ペットトイレレイー
<おすすめポイント>
✓掃除用ハンドル付き
✓深めのデザインで尿飛び防止
✓曲線デザインで怪我防止
YOOVEEから販売されている、トイレトレータイプの商品です。掃除用ハンドルがついているので、飼い主も手を汚すことなく掃除できます。
また、深めのデザインで尿飛びを防げます。商品全体が丸みのあるデザインになっているので、おしゃれなのはもちろん、犬がぶつかって怪我をするのも防げます。丸ごと水洗いが可能で、汚れてもすぐにきれいに洗い流せるのも魅力です。
INULABO(イヌラボ) 犬 トイレ
<おすすめポイント>
✓足が汚れない
✓特大サイズ
✓見た目もおしゃれ
60kgを超える大型犬にもおすすめな、アイリスオーヤマの商品です。トイレシートとメッシュカバーに隙間があるため、尿で犬の足が汚れてしまうのを防げます。
また、特大サイズなので、体が大きめの犬にも使用できます。ロゴ入りなど、見た目がオシャレでかわいいのも魅力的です。トイレの裏側には滑り止めがついており、犬が滑って怪我をしたり床が傷ついたりしません。
【OFT】 クリアレット
<おすすめポイント>
✓シンプルな見た目で部屋になじみやすい
✓丸洗い可能
✓ゴム脚付き
OFTから販売されている、透明なデザインの大型犬用トイレです。透明な見た目は部屋にも馴染みやすく、インテリアにこだわりを持っている飼い主におすすめです。高さがあるので、尿が漏れてしまうこともありません。
トイレシート用のストッパーも付属しており、汚れてしまうのを防げます。ゴム脚がついているため、床が傷ついてしまうのが心配な飼い主にも適しています。
ボンビアルコン(Bonbi) しつけるトレーXLメッシュタイプ
〈基本情報〉
・大きさ:93×64×4cm
・フラットタイプ
・メッシュカバー付き
・中型犬~大型犬向け
一般的なスーパーワイド型のトイレシート(90×60cm)に対応しているトイレトレーです。「大型犬でも安心して使用できる大きさ」と人気の商品です。
また、メッシュ付きなので通常のトイレシートを数枚使用し、汚れた部分だけ取り換えることも可能です。シンプルな作りなので、お手入れが楽なところも嬉しいポイント。
ただし、ロック機能がついていないため、トイレをガリガリとかじってしまう子の場合は注意が必要です。
yogipet(ヨギペット) システムトイレ用抗菌ジャイアントトレー
〈基本情報〉
・大きさ:66.5×44×3.2cm
・フラットタイプ
・メッシュカバー付き
・小型~大型犬向け
連結可能なトイレトレーです。1つでは大型犬には小さめのサイズですが、好きな数だけ連結することができるので、大きなトイレを探している方にはおすすめの商品です。
また、成長するにつれてトイレを拡張することも可能です。98.7%抗菌素材、大人の男性が乗っても揺れない頑丈な構造。裏には4つの滑り止めが付いており、安全に配慮されている点も安心です。
PET TIME 犬用トイレメッシュ付き
〈基本情報〉
・大きさ:102×71×5cm
・フラットタイプ
・メッシュカバー付き
・大型犬・超大型犬向け
他のトイレトレーと比べても特に大きいサイズが特徴です。おしっこがはみ出してしまうというワンちゃんにも高評価でした。ケージやサークル内に置く場合は、置けるかどうか事前に大きさを確認してみてくださいね。
シンプルな構造なのでお手入れも簡単です。ただし、滑り止めが付いていないので別に滑り止めマットやシールを用意する必要があります。また、トイレシートはスーパーワイド1枚でも足りないため、数枚を並べて使用する必要があります。
PEPPY アルミパネルトレー
〈基本情報〉
・大きさ:91×64×10cm(キャスターは含まない)
・フラットタイプ・フレーム付き(別売りで飛散防止のパネルあり)
・メッシュカバーなし
・大型犬向け
約10cmのフレームで囲まれているタイプのトイレトレーです。別売りのパネルを装着することで、さらに飛散防止の対策をすることも可能です。
高さの高いハイパネル(高さ74cm)にはトイレシートを固定できるシーツクリップが付いているため、足をあげておしっこをするワンちゃんでも安心です。
また、トレーの下に取り外し可能なキャスターが付いているため、片付けや移動をする際にも簡単に動かすことができます。
PEPPY やわらかプラダントイレ90cm角
〈基本情報〉
・大きさ:90×90×35 cm
・壁付タイプ
・メッシュカバーなし
・大型犬向け
壁付きの特大タイプトイレです。畳半畳分の大きさで、大型犬でも安心できるサイズ。軽量で、水も弾くプラスチックでできた段ボール素材なので、お手入れや移動も楽に行うことができます。
柔らかく、段差もないのでシニア犬でも安心して使用できます。メッシュカバーはついていませんが、シリコンゴムシートが敷かれているので、ワンちゃんがトイレをする前にクルクル回ってもトイレシートがずれない仕様となっています。
壁にはストッパーが付いているので、壁からトイレシートがずれ落ちるのを防いでくれます。飛散防止や足をあげておしっこをするワンちゃんもはみ出さずにおしっこができると高評価です。
松三製作所 アワーズトイレトレーLサイズ
〈基本情報〉
・大きさ:95×63.5cm×0.9cm
・フラットタイプ
・メッシュカバーなし
・中型犬~大型犬向け
アルミとステンレスで出来ているため、大型犬が使用しても安心できる丈夫さです。水洗いしても錆びる心配はないため、お手入れも簡単です。
厚さが9mmと他のトイレトレーに比べて薄いため、お部屋に置いてもインテリアの邪魔をしません。つまずきやすいシニア犬にも優しい薄さですよね。
レッド・ピンク・クローム・ブルー・ライトブルー・ブラック・オレンジ・ブラウンの8色展開。オーダーメイドでワンちゃんの名前を入れることもできるため、トイレトレーもお洒落にこだわりたい、という飼い主さんにおすすめです。
happyinuself ステンレス製犬用トイレ
〈基本情報〉
・大きさ:44×55×2.6cm
・フラットタイプ
・メッシュカバー付き
・中型犬~大型犬向け
目安体重20kgまでの丈夫なステンレス製トイレです。水洗いしても錆びることはないため、お手入れも簡単で清潔に保つことができます。また、上蓋と下蓋をネジで固定できるため、トイレシートをしっかりと固定することができます。
お留守番中にトイレシートを引っ張り出してしまうワンちゃんや、トイレトレーをかじってしまうワンちゃんでも安心して使用することができます。何個もトイレを壊してしまうワンちゃんに好評のトイレです。
大型犬の上手なトイレのしつけ方
愛犬に大型犬用トイレを買い与えただけで、失敗せずに上手に用が足せるようになるわけではありません。正しいステップを踏みながら、トイレのしつけをする必要があります。ここでは、ステップごとに大型犬の上手なトイレのしつけ方を紹介します。
ステップ1:トイレの場所を覚えさせる
はじめに、「トイレはここだよ」と教えてあげます。
きれいなペットシーツをトイレに設置するのではなく、愛犬が匂いでここがトイレとわかるように、尿の染み込んだシートを設置しておいておくのがおすすめです。また、段差のあるトイレトレーを使うと、トイレであると認識しやすくなります。
トイレをしたそうな仕草やしそうなタイミングを見計らって、犬をトイレやトイレのあるサークルまで誘導するのもいいでしょう。
水を飲んだ後・食後・寝起き・興奮した後などは、トイレのタイミングです。さらに、床の臭いを嗅ぐ・そわそわする・回りだすなどの行動が見られたら、トイレをしたいサインです。
愛犬の行動をじっくり監視しながら、トイレのタイミングを人が上手にコントロールすることが大切になります。
ステップ2:トイレのタイミングで声をかける
次に、トイレのタイミングで声をかけます。
犬が用を足している最中に決まった言葉をかけるようにすると、その言葉を聞くことでトイレをするようになります。「トイレ」「ワンツー」などの声かけをして、トイレのタイミング自体をコントロールするのも、トイレの失敗を避ける方法です。
言葉はできるだけシンプルで分かりやすいものにするのがおすすめです。難しく複雑な言葉は、犬がなかなか覚えられず、トイレのしつけも前進しません。
ステップ3:トイレができたら褒める
トイレで用を上手に足せたら、しっかりと褒めてあげてください。
おやつをあげたり撫でたりすれば、愛犬は「この場所でトイレをすれば褒めてもらえる!」と学習します。トイレで用を足す=いいことが起こると覚えるので、自然とトイレを覚えてくれます。
一方で、はみ出すなどの失敗をした際に大きな声で叱るなどをしてしまうと、「ここでトイレをすると叱られる」と学習してしまい、トイレをしなくなります。
たとえ失敗しても、叱らずに静かに片付けてください。自身の尿の臭いがすると再び失敗する可能性があるため、トイレトレーニング用のスプレーを使用するのもおすすめです。
大型犬のトイレは手作りもできる!
大型犬のトイレは手作りも可能です。木材やプラスチックを組み合わせて、ペットシーツを敷くだけなので、難しい手順も必要なく比較的簡単に作れます。
手作りの大型犬のトイレは、設置場所に合わせたサイズ・デザインで作れる・費用を抑えてトイレの準備ができるなどメリットも豊富です。
その一方で、安全性が低い・木材は腐る可能性がある・作りが悪ければ尿が漏れる・掃除しづらいなどのデメリットもあります。
大型犬のトイレを手作りする際は、愛犬が怪我をしてしまわないかに注意する点が大切です。特に、細かい部品を使う場合は、誤飲に十分注意してください。
▼「犬のトイレの基本」を知りたい方はこちら
まとめ
犬との暮らしになくてはならないのが「犬用トイレ」です。なかでも、大型犬は尿の量が多く、トイレ選びには頭を悩ませます。
大型犬用のトイレを選ぶ際は、体の大きさの2〜3倍であることが何よりも大切なポイントです。さらに、愛犬の年齢や性格に応じて、壁の高さがあるもの・フラットタイプ・メッシュカバー付きなどを選びましょう。
大型犬用のトイレを購入したら、しつけも必要になります。失敗しても決して大きな声で叱らずに、根気よく繰り返ししつけることが大切です。声かけやご褒美などを使って上手にしつけてください。
本記事を参考にしながら、飼い主も扱いやすい大型犬用トイレを見つけてくださいね。