犬の歯石取りに必要な道具は?歯石予防や病院を受診する目安も紹介

犬の歯石取りに必要な道具は?歯石予防や病院を受診する目安も紹介

犬の歯周病や歯肉炎予防には「歯石取り」が必要です。正しい歯石取りには、道具の種類や使い方をしることが大切です。本特集では、歯石取りが必要な理由と、歯石取りの道具・使い方について解説しているので、是非ご覧ください。

犬に歯石取りは必要?しないとどうなる?

歯石のついた犬

犬に歯石取りは必要です。歯石取りをしないまま放置してしまうと、犬の健康状態に悪影響を及ぼす可能性があります。

ここでは、歯石を放置して起こる犬の体への影響について解説します。「歯石取りは必要か?」「しないとどうなるの?」と悩んでいる方は、是非参考にしてくださいね。

歯肉炎や歯周炎を引き起こす

歯石を放置すると、歯肉炎や歯周炎を引き起こします。歯肉炎は、歯石や歯垢を放置することで、歯茎の肉に炎症が生じてしまう病気です。歯周炎は、歯を支えている歯肉や歯周組織に炎症が起こる病気です。

歯肉炎は治療をすれば治りますが、歯周病の場合は悪化させてしまうと歯が抜け落ちたり、最悪の場合は下顎が骨折してしまう可能性もあります。

また出血により貧血状態が続く、痛みによりうまく食事ができないなど、犬の生活の質自体も下がってしまいます。

そのため、歯肉炎や歯周病になる前に原因である歯垢を取り除いてあげる必要があるのです。歯石になる前に歯磨きで歯垢を取り除くことも大切です。

歯周病が進行するとアゴを骨折しやすくなる

歯周病が悪化してしまうと、顎を骨折しやすくなります。歯周病が進行すると、歯周組織に炎症が起こるだけでなく、歯を支えている顎の骨(歯槽骨)まで溶かします。

そのため、炎症が進行した場合、骨自体が脆くなってしまい、骨折しやすくなるのです。骨折してしまうと、完治は難しく、顎の切除が必要になる場合もあります。

歯周病は、進行状態を把握するのが難しく、気が付かないうちに骨折をしてしまっていたということもあります。歯周病を起こさないためにも、歯石取りをしたほうがいいと言えるでしょう。

菌が血液によって全身に運ばれ臓器に悪影響をおよぼす

犬の歯石取りをしないことで、歯肉炎や歯周病を起こし、その菌が血液によって全身に運ばれる可能性があります。全身に運ばれてしまうと、口の中のトラブルではなく、臓器にまで悪影響を起こしてしまいます。

臓器に細菌の毒素が運ばれてしまうと、心臓病、腎臓病、肝臓病等、様々な病気を引き起こしてしまうでしょう。特に老犬の場合は、これらの重大な病気は命取りになる可能性もあります。

ここまでくると、歯周病を治療すればいいという簡単な問題にもならないので、歯石取りはしたほうがいいと言えます。

犬の歯石取りの道具と使い方

器具と犬

「犬に歯石取りは必要」という点を理解していても、道具の種類や使い方は分からないもの。「素人が行ってもいいのか」と疑問にも感じますよね。

そこで、ここでは、犬の歯石取りの道具の種類とそれぞれの使い方を解説していきます。「愛犬の健康のために歯石を取りたい」と考えている方は、是非参考にしてくださいね。

ハンドスケーラー

スケーラーは、犬の歯石を削って除去する道具です。スケーラーの中でも、手動で歯石を削り取るものが「ハンドスケーラー」です。

取り方は、犬の唇をめくって、歯石の付いた歯を剥き出しにします。ハンドスケーラーの先端を歯に横に添わせるように当てて、歯石をガリガリと削り取っていきます。

先端が尖っているため、犬の口腔内を傷つけてしまわないように注意しましょう。また歯石が酷く、全てを削り取るのが難しい場合は、超音波式のスケーラーもおすすめです。

超音波式のスケーラーは、振動や音が苦手な犬もいるので、無理のない範囲で使用してくださいね。

ペンチ・鉗子(かんし)

犬の歯石取りの器具には、ペンチや鉗子もあります。ペンチは、工具のペンチのように、歯石を挟み込むようにして取り除きます。鉗子も歯石をつまんで落とすイメージです。

ペンチも鉗子も、歯石を挟んで割るように除去できるので、頑固な歯石や広範囲の歯石でもケアしやすくなっています。

ハンドスケーラー同様、犬が動いてしまったり口を閉じてしまったりした際に、口腔内を傷つけてしまう可能性があるので、使用する場合は注意してくださいね。

歯磨き粉・歯磨きジェル

歯石取り用の歯磨き粉や歯磨きジェルも販売されています。指や歯ブラシを使って歯に塗布するだけで、歯石が溶けて剥がれ落ちます。

軽度の歯石であれば溶かせるので、商品に記載されている用法容量を守りながら使用してくださいね。歯磨き粉や歯磨きジェルは、自宅で簡単に取り入れられる歯石対策グッズなので、スケーラーやペンチ・鉗子を使用するのに抵抗がある方におすすめです。

マジックゼオのような綿棒を使うもの、歯に向かってスプレーするものなど、使い方も様々です。幼犬・老犬、歯磨きが得意・不得意等、性格や年齢に合わせて選ぶことも大切です。

犬の歯石取りは病院でやってもらった方がいい?

獣医と犬

犬の歯石取りは、病院に依頼するのもおすすめです。歯石が多く、素人の手ではどうにもできない場合や歯石取りの道具を嫌がってしまう場合にいいでしょう。

また、病院で歯石取りを依頼すると、歯の表面だけでなく、歯茎の中の歯石まで綺麗に取り除くことができます。

特に、歯石があまりにもひどい場合は、全身麻酔により歯石取りをする必要があります。そのような場合は、プロに依頼しなければならないので、病院に行きましょう。

歯石取りを病院に依頼する際に気になるのが費用。無麻酔で行う場合は、歯石の範囲や程度にもよりますが5,000円〜15,000円です。全身麻酔が必要な場合は、検査料金、入院費用等も必要になることがあるので30,000円〜70,000円ほど値段がかかります。

犬の歯石予防に効果的な方法とは

歯磨きする犬

歯石が発生してしまう前に、歯石を予防することが大切になります。犬の歯石は、毎日のケアで予防することができます。

歯磨きやおもちゃ、サプリメント等である程度防ぐことが可能です。ここでは、犬の歯石の予防方法を具体的に紹介しているので、是非ご覧くださいね。

毎日の歯磨きで歯垢の付着を防ぐ

歯石は、歯垢(プラーク)が石灰化して硬くなったものを指します。プラークとは、歯に付着した細菌の塊です。またプラークは歯に付着した食べ物が原因で発生します。歯石がつかないようにするためには、プラークを落とすことが何よりも大切です。

そのため、犬も食事やおやつの後は、歯に付着した食べカスを歯磨きで落とすことが必要です。歯ブラシを使う、歯磨きシートを使う、歯磨きジェルを塗る等、デンタルケアを行いましょう。

どんなに毎日デンタルケアをしていても、歯石になってしまう場合もあります。こまめに病院で検査する、歯石取りをする等をして、愛犬の大切な歯を守りましょう。

ガムやおもちゃで唾液の分泌を促す

ガムやおもちゃで唾液の分泌を促すことも、犬の歯周病予防に適しています。唾液は、食べカスを洗い流してくれるので、歯垢が歯に付着してしまうのを防げます。

特に、歯磨き用のガムやおもちゃは、凹凸がありブラッシング効果も期待できます。歯磨きが苦手な犬でも、ガムやおもちゃなら積極的に受け入れてくれるでしょう。

ガムは販売されている種類も豊富で、きっと愛犬にとってお気に入りのものを見つけられます。おもちゃは、ぬいぐるみから鹿の角のような噛み応えのあるものまで様々。愛犬の年齢や性格に合わせて選んでくださいね。

サプリメントでデンタルケアを行う

サプリメントでデンタルケアを行うのもおすすめです。歯磨きも必要ないので、毎日のデンタルケアとして取り入れやすいでしょう。

ドッグフードにかけるタイプ、錠剤タイプ、水に混ぜるタイプ等、様々なサプリメントが販売されています。特に、ドッグフードにかけるタイプは、ミルク味など犬にとって美味しいものになっているので、受け入れてくれるでしょう。

歯磨きが苦手、歯磨きに加えてデンタルケアがしたい場合に、サプリメントの導入がおすすめです。

まとめ

器具を持つ2つの手と犬

歯周病や歯肉炎の原因になるので、犬の歯石取りは必要です。悪化してしまうと、顎の骨が折れたり心臓や腎臓等に悪影響をもたらしたりします。

歯石取りはもちろん、歯石を歯につけないことが何よりも大切です。歯石は歯垢が石灰化したものなので、毎日のデンタルケアで歯垢を落としてあげましょう。

デンタルケアグッズは、歯ブラシからサプリメントまで様々。歯磨きが苦手な犬でも取り組みやすいものも多いので、ぜひチェックしてください。

また歯石がひどい場合は、病院に行って除去してもらいましょう。是非本特集の内容も参考にしながら、愛犬の口腔ケアを上手にしてあげてください!

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい