犬はなぜ掃除機に吠えるの?4つの原因とトレーニング方法とは?

犬はなぜ掃除機に吠えるの?4つの原因とトレーニング方法とは?

多くの犬が掃除機に吠えるのは、音や見た目、社会化不足など様々です。原因に応じたトレーニングを行うことは重要です。どうしても難しい場合は掃除機を使わない掃除方法など工夫が必要です。

犬が掃除機に吠えるのはなぜ?

掃除機を噛む犬

掃除機が苦手な犬は多く、中には掃除機を持ち出しただけでも吠えることもあります。

そのまま放っておくと、対象が掃除機だけに留まらなくなる可能性があるため無視できません。犬が掃除機に吠えないしつけをするためには、その理由を知ることが大切です。

〈犬が掃除機に吠える主な原因〉
  • 掃除機の音が犬にとって大きすぎる
  • 掃除機が出す音の周波数が嫌い
  • 掃除機の不規則な動きが怖い
  • 子犬の頃の社会化不足で新しい刺激に弱い

掃除機の音が犬にとって大きすぎる

掃除機が稼働するとモーターの大きな音が発生します。その大きな音に驚いて吠えるというのが一つ目の理由です。

犬の聴力が優れていることはご存知な方も多いでしょう。人の4倍の聴力を持っているともいわれる犬にとって、掃除機の音がどれだけ大きなものかは容易に想像できます。

掃除機のモーター音に驚いているだけでなく、「最初に大きな音がして驚いた」「立てかけていた掃除機が倒れてきて怖い思いをした」など、一度嫌な経験をしたことで吠えるといったことも考えられます。

掃除機が出す音の周波数が嫌い

聴力が優れている犬は、掃除機が出す周波数に反応するといわれています。

超音波とは人が聞き取れないほど周波数が高い音。人は16~20,000Hzに対して、犬は65~50,000Hzまで聞き取れるといわれています。

掃除機のモーター音は8,000Hz程度。この音域は犬にとって一番敏感な範囲でこの超音波が嫌いです。犬が嫌うことを利用してモスキート音などの超音波でしつけを行うグッズもあるほどです。

このように、犬が掃除機に吠えるのは超音波が嫌いだからというのも理由のひとつです。

掃除機の不規則な動きが怖い

掃除機に慣れていない犬にとって、掃除機の不規則な動きは理解不能で怖い可能性があります。

長い棒状の先にヘッドがあり床を掃除する動きは、犬が警戒する動きです。掃除機でなくても、モップでやほうきで掃除したりすると、音もないのに犬が吠える姿を多く見かけます。

ネットなどでも、モップに噛みついて引きずられるおもしろ動画が話題にもなりました。これは怖くて攻撃をしたためだと思われます。このことから、掃除機の形を含めた動きは、犬にとっては怖いものだということがわかります。

子犬の頃の社会化不足で新しい刺激に弱い

子犬の社会化とは、楽しく快適に過ごすため柔軟な対応ができる状態をいいます。社会化ができると人やほかの犬と仲良くでき、新しい刺激にも適応することができます。

社会化は、愛犬が快適に生きていくためにとても重要です。社会化がうまくできていないと「吠え」「攻撃性」「恐怖心」を自分でコントロールできなくなり問題行動に発展します。

新しい刺激に適応できないと、普段から恐怖心を抱いてストレスになり、吠えや攻撃性を強めてしまうのです。常にストレスを感じている犬は決して快適に生活しているとは言えません。そのため社会化は重要だといわれています。

掃除機に吠えることは社会化不足の一つかもしれません。刺激に適応できずに恐怖心からの攻撃性であるケースが考えられます。

犬を掃除機に慣れさせる4つのステップ!

掃除機の横に座るヨークシャテリア

犬が掃除機に吠えるからといって、掃除をしないわけにはいきません。そこで、掃除機に慣れてもらうためにトレーニングをしましょう。最初に愛犬がなぜ吠えるのかを知ることは大切です。

  • 掃除機の稼働音がなくなると静かになる場合: 音が嫌いまたは怖い
  • 掃除機を見ただけで吠える場合 :掃除機の見た目が怖い、または嫌な経験がある

地道にゆっくり、怒らず無理をさせないことがポイントです。段階を踏んで愛犬に合わせて少しずつトレーニングを行いましょう。

ステップ1:掃除機を目につくところに置く

掃除機の見た目に慣れるためにも、普段から常に犬の目につくところに掃除機を置いておきましょう。

最近の掃除機は、インテリアの邪魔にならないようおしゃれなデザインのものが多く販売されています。掃除機の存在を日常的に記憶させることで苦手意識を薄めることができます。

慣れてきたら、遊びながら自然に掃除機との距離を近づけましょう。徐々に自分から近づいてにおいを嗅ぐようになるはずです。危険なものではないと理解してもらうことがなにより大切です。

ステップ2:電源を入れずに掃除機の動きに慣れさせる

掃除機の存在に慣れたら、次は動きに慣れてもらいましょう。

電源は入れずに動かしましょう。急に大きく動かすと驚いてしまうので、最初は寝かせて小さく前後に動かす程度にします。飼い主さんが動かしていることがわかれば愛犬が近付いてくるはずです。

近づいてきたら笑顔で愛犬に話しかけてみましょう。犬が遠くで気にしている様子があれば、こちらに愛犬を呼んでみるのもいいかもしれません。焦って大きな動きをして犬が驚いてしまうことのないように気をつけるのがポイント。

悪い印象を与えないためにも、愛犬が慣れるまでは小さな動きを心がけましょう。

ステップ3:抱っこしたまま掃除機をかける

犬を抱っこしたまま掃除機をかけると、掃除機は危険なものではないと理解してもらえるでしょう。安心できる飼い主さんの腕の中で、ゆっくりと警戒を解いてくれるはずです。

掃除機への恐怖心を、飼い主の抱っこで安心感に上塗りできたら成功です。ただし、愛犬が抱っこ好きであることが条件になります。抱っこが嫌いな場合は逆効果になるのでやめましょう。

ステップ4:小さな音から慣れさせる

掃除機の設定を弱にして小さな音から慣れさせる方法です。愛犬の様子を見ながら徐々に音を大きくしていきましょう。

弱でも吠えるようであれば、別の部屋で掃除機をかけて音だけで慣れていくことも有効です。音も見た目も両方苦手な犬だと、一つずつ慣れていく必要があります。

どちらから先でも構いませんので焦らず段階を踏んで慣れさせていきましょう。

犬がどうしても掃除機が苦手な場合はどうする?

掃除機をかける女性とヨークシャテリア

どうしても掃除機を克服できない場合もあります。成犬になればなるほどしつけやトレーニングは難しくなります。これ以上トレーニングをしても愛犬のストレスにしかならないようなら、掃除機以外の掃除方法を取り入れましょう。

人にとっては不便かもしれませんが、ストレスがある以上愛犬にとって快適であるとは言えません。普段の生活ではどちらかといえば人間の生活に犬が合わせることのほうが多いと考えられます。

快適に生活するためにも愛犬のことを考えて譲る気持ちが必要です。

愛犬の散歩中に掃除を済ませる

掃除機が見えても音がしても吠えるようなら、愛犬がいない間に掃除機をかけましょう。家族が散歩させている間や連れ出している時がチャンスです。

施設で過ごすことが平気であれば、一時預かりなどのサービスを利用してもいいでしょう。これを機に外出の機会が増えると愛犬のストレス減少にもつながります。

フローリングワイパーやほうき、モップを使う

音がしないお掃除グッズを使ってみるのもひとつの方法です。掃除機の音に反応する犬には効果的です。

ただし、犬によってはフローリングワイパーやモップにも吠えることがあります。大きな音がする掃除機よりも静かなフローリングワイパーやモップの方が慣れるのは早いかもしれません。

第一印象を最悪なものにしないためにも、最初は寝かせたままで愛犬に見せてみましょう。吠えずににおいをかぐようなら少しずつ慣れてくれる可能性があります。

ハンディタイプの掃除機に変える

超小型犬や小型犬にとっては、自分の体の数倍もある掃除機を怖がるのも無理はないでしょう。そこで、一回り小さいハンディタイプの掃除機に変えてみると吠えなくなる可能性があります。

もともと使っていた掃除機のノズルを短いものに変えるのも方法のひとつでしょう。短くなった分、小さく感じるため、稼働させても怖がらなくなることがあります。

ただし、掃除機をかがんだ状態で使わなければならないので腰痛などのデメリットも。「掃除機をかける部屋をきめてそれ以外はほうきを使う」「毎日一部屋ずつ掃除機をかける」など飼い主の負担を減らすことも大切です。

まとめ

掃除機を見つめる犬

犬が掃除機に吠える理由は、以下の点があげられます。

  • 音が大きくて怖い
  • 掃除機の周波数が嫌い
  • 動きが理解できなくて怖い
  • 社会化不足

音や見た目、動きに慣れさせるトレーニングで掃除機の克服を目指しましょう。焦らずゆっくりと愛犬に合わせて行うことが重要です。

それでも苦手な子には、掃除機以外の掃除方法を工夫する必要があります。掃除機が使えないのは多少不便さはあるものの、愛犬のストレス減少には効果があると考えられます。

掃除機の何が嫌なのか愛犬を理解して、お互い快適に過ごすようにしましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい