リーダーウォークのやり方!犬にしつける方法、教え方、練習手順まで
あなたが知っている情報をぜひ教えてください!
あなたの体験談やハウツー・解決方法など、他の飼い主さんやその愛犬の為にもなる情報をみんなで書き込んで、犬と人の共同生活をより豊かにしていきましょう。
18件の書き込み
1: ろちゃん 女性 50代以上 2016/07/04 03:31 [通報]
2: K9-ABC 女性 50代以上 2016/08/12 18:35 [通報]
3: すだち 女性 40代 2016/08/15 11:27 [通報]
4: 匿名 女性 2016/12/26 09:49 [通報]
5: 匿名 女性 2016/12/26 11:14 [通報]
6: ママンゴ 女性 50代以上 2017/06/01 21:47 [通報]
7: メイサ 女性 2017/06/30 13:18 [通報]
8: nekomic 女性 40代 2017/11/23 12:35 [通報]
9: アンカー 女性 50代以上 2017/11/24 15:58 [通報]
10: ぼん吉くん 男性 40代 2017/11/24 22:52 [通報]
11: いぬまる 女性 10代 2017/11/26 08:07 [通報]
12: ひめじ。 女性 2017/11/27 15:01 [通報]
13: sumikoinu 女性 2017/11/27 15:05 [通報]
14: スプーン 女性 2017/11/30 04:40 [通報]
15: ゆき 女性 20代 2017/12/22 15:34 [通報]
16: ほたて 女性 2017/12/22 15:56 [通報]
17: むすび 女性 2018/09/22 02:05 [通報]
18: 匿名 女性 2024/02/09 14:06 [通報]
リーダーウォークのやり方!犬にしつける方法、教え方、練習手順まで
18件の書き込み
1: ろちゃん 女性 50代以上 2016/07/04 03:31 [通報]
フィリピンの超田舎の島にあるうちの近所では、犬は90%放し飼い。うちの子もお出かけの時は喜んで、だーっと走り出します。興奮が冷めると、私の少し前をトコトコ。相方と歩く時は相方の一歩後ろをトコトコ。
これは、リーダーウォーク以前の問題では?
うちの島では、ドライバーは道路には、犬、鶏、牛、ヤギがいるという前提で運転しているのであまり危険はありませんが。
成犬になってから出会った彼、少しずつ基本のしつけをしなければ。
それより、リーダーウォークが必要なのは、うちのヤギ。田んぼのイネを食べたい彼らと、毎日綱引きです。
2: K9-ABC 女性 50代以上 2016/08/12 18:35 [通報]
外では誘惑が多くて、根気がいりますが、アイコンタクトして一緒に楽しくお散歩できると、なんとも言えない絆を感じます。目指すところまではまだまだですが、またリーダーウォークの練習を通して愛犬と共に成長して行きたいと思います。
3: すだち 女性 40代 2016/08/15 11:27 [通報]
1.リードをかなり短く持つ
2.飼い主が指示を出す前なら「あっちに行きたい」という意思表示・許可を取る行動は許す
3.交差点では飼い主の指示があってから歩き出す
という3つだけは最低限教え込みました。
4: 匿名 女性 2016/12/26 09:49 [通報]
強い「引き」行動は、首輪の位置を変える事から改善出来ます。
何気なく付けている通常の位置だと、首の一番強いところにある事が多く、犬の力が一番効果的に威力をを発揮するので「引き」が入ると制しきれなくなります。
1 首輪(出来れば細い紐状のものが望ましいですが)の位置は 常に犬の顎の骨のすぐ下にくるようにして犬を自分の左横につけて座らせます。リードは短めですが、絶対にピンと張らないようにして左手に持ちます。首輪が常にこの位置にあるだけで嘘のように全く引っぱらなくなるコもいるので是非お試し下さいね。
2 そのまま(コマンドは不要です。)歩き始め犬が前に出ようとしたら、後ろに引っ張るのではなく、右真横にチョーク(一瞬だけ強めに引いて刺激)します。左手を自分の体の前で大きく右に振る感じです。
犬を制するために強く「真後ろに引く」と犬は必然的に前傾体勢になりますね。それだと「引っ張りっこ」=「力比べ」になり、人間の上位性を理解させるにはかえって弊害です。中型犬以上だと力もあるので引きの体勢になると間違いなく人間が多少なりとも引き摺られるカタチになり、悪くすれば自分がボスだという認識をもたせてしまいます。
それに対して、首輪が顎のすぐ下(首の一番高いところ)にあれば、真横(右)に一瞬強く引かれる事で、犬の頭が横に振られますね。
その事で前に出る勢いを削ぎ犬の注意を人間の方に向けることが出来ます。(アイコンタクトは不要です。スピーディに次の3の動きに移ります。)
3 犬の前方に引く力が緩んだ瞬間に、自分の位置を軸として犬の頭が向いた向き(時計回り)に自分の周りを一周させ、左脚横の位置まで回ったところで、犬を止め一度座らせる。
4 一呼吸おいてからまた歩き出す、を繰り返します。歩き出す方向をその都度次々と変えると「人間が方向を決める」という事が犬に伝わるので、更に良いですね。
この方法なら長い距離を歩く必要もなく家の中でも公園の一角でも無言でトレーニング出来ます。
でももっと重要で毎日小まめに出来ることがあります。
家を出る時、家に入る時、部屋の出入りなどの際は、必ず人間が先で犬は後に従えるようにしましょう。犬が先に行ったら人間が反対方向に向きを変え犬を呼び寄せて(人間の方から犬に近寄ると逆効果です。)座らせ、「やり直し」です。家の中で隙間時間に小まめにトレーニング出来ますし「リーダーは誰か?」をあっという間に理解してくれるのでお散歩のトレーニングももっと早く覚えてくれると思います。ぜひお試し下さいね。
5: 匿名 女性 2016/12/26 11:14 [通報]
でもがっかりしたり諦める必要は全くありません。
犬は群で生きる動物ですから、
お部屋や玄関からの出入り時に犬を必ず後に従える事、散歩時に横につけて歩くようトレーニングする事、などで飼い主さんのことを完璧に「リーダー」と認識するようになれば、オヤツを使わなくても家庭犬レベルの「アイコンタクト」は出来るようになります。
ビシっとアイコンタクトして脚の脇に付いて歩くようなコマンドが入り警察犬などになるコ達はとてもカッコ良いし憧れますが、彼等は元々同胎の中でも一際好奇心旺盛でエネルギーレベルの非常に高いコ達です。そんな、犬社会の中でもリーダー資質が非常に高いコでなければ警察犬などには向きません。でも家庭犬のしつけであれば、そんなにエネルギーレベルが高い必要はなくのです。ポイントを外さずに「犬の習性を利用した方法」で小まめに教えれば、ちゃんと人間との生活に必要なルールを覚える能力を犬達は持っています。
特に2歳までは 幼犬期とも言えるので出来たり出来なかったりするかも知れませんが決して諦める必要はありませんし、老犬であったとしてももうトレーニングには遅いという事はありません。生まれた時から神経質で噛み癖があって首輪もかけさせなかった16歳のコでも、散歩や出かける前後のトレーニングで「リーダー」の認識が入ってからはキチンと大人しく従うようになり飼い主を信頼するようになれば白内障で全く見えなくなっても飼い主の匂いを頼りに嬉々として外を自力で歩いて散歩しするようにまでなりましたから、大抵のコはもっと楽だと思います。
散歩でちゃんと横に付いて歩けるようになれば、まず間違いなく飼い主さんをリーダーとして認識していると言えるでしょう。
そして飼い主さんをリーダーと認識すれば自然とアイコンタクトするようになりますので、いろいろな事を教えたり遊んだりして関わってあげる楽しみが増えますし、今より更に充実した幸せな時間を犬達と一緒に過ごせますね。
焦りや苛立ち、怒って大きな声で叱る、などは元より、人間の幼児に対するような猫なで声で褒めるなどは特に犬の社会では「黄色い声は弱さの象徴」でしかないため、犬にとっては全く意味をなさず寧ろ逆効果になる事が多いです。言葉は無くても人間の言いたい事はしっかり伝わるのが犬という動物です。
「犬の習性を利用し」て 犬達をキチンと躾け、楽しい生活を送って参りましょう!
6: ママンゴ 女性 50代以上 2017/06/01 21:47 [通報]
何度トライして失敗した事か……
これも含めて躾全般には必ず家族の協力が必須なのに、考え方の違いからか、私と主人とではやり方が違うので、色々失敗しています。
勿論、協力はしてくれますし、躾のビデオも観て勉強したりもしてましたが、多頭飼いでの初めてのワンコ。
今は2匹になりましたが中々難しいです。
でもこの記事を読んで、またトライしてみようと思いました。
7: メイサ 女性 2017/06/30 13:18 [通報]
8: nekomic 女性 40代 2017/11/23 12:35 [通報]
大型犬ですから、本気を出されたら引っ張っていかれてしまいます。横について歩いてもらわないと散歩は出来ません。
散歩中に子供や犬好きの人などが寄ってくるのもよくあること。はしゃぎすぎずに、散歩の邪魔をしない程度に通り過ぎられるようになるのは、飼い主自身の能力も必要です。
そして車社会である現代ですから、安全にリード出来ることは、飼い主として必要最低限の条件だと思います。
まず、リーダーシップを取ること。行き先を決めて、立ち止まるタイミングや向かう方向など、犬まかせでなく飼い主が決めるということです。
それからハーフチョーク首輪を使って散歩すること。首を閉めないようにして、指示を与える時は顔の向きを変えさせるようなつもりで使うと良いと思います。
大型犬の場合、普通の首輪ではなかなかいうことを聞かせられませんし、フルチョークは使い方が難しく、素人が間違って使うと犬の首がしまってしまうかも…。
犬の注意がそれ、違うところへ引っ張っていこうとしたら、顔の向きを変える感じで引いて気持ちを変えさせます。戻ったら、そのまま何事もないかのように歩き続けます。
そして単純ですが、散歩中はリードを短く持つ。自由にさせすぎないことも大切です。
あまりに引っ張ってきたり、行き先と違う方向へ行きたがり抵抗したりするなら、立ち止って座らせてリセットさせる。子供に接するようにアイコンタクトを取るのも良いかと。
もちろん最初から全てはうまくいかないので、繰り返すことが大切ですよね。そもそも、子犬がすぐにそんなことが出来るほうがおかしいです。リーダーウォークが出来なくても、そりゃそうだと思っていれば逆に挫折しないで続けられるのではないでしょうか。
最初のうちは散歩コースをしっかり決めて、同じルートをできるだけ同じように通ると、犬も指示を覚えてくれやすいでしょう。飼い主さんも迷わないで済むし、疲れないで済みます。
指示を聞いてくれるようになり、余裕が出たら別コースも通るようにして、指示を忘れずにしていけば良いと思います。
散歩でのリーダーウォークをストレスに感じると、それは犬に必ず伝わります。自由でないから犬がリーダーウォークを嫌がるというよりも、飼い主が乗り気でなかったり面倒に思っていたりすることが伝わるから、うまくいかないのではないかと思います。
一緒に散歩に行って楽しもう、という気持ちが第一ではないでしょうか。せっかく大好きな犬と暮らしているのですから。
散歩から帰れば、チョークを外すというのも習慣づけると良いと思います。家に入る前には必ず足を洗うのですが、犬もわかっているので、家に入る前に必ず立ち止まり、足を洗うのを待ってくれています。
散歩という一つのイベントをこれから楽しんで、帰ってきたらもう終わりだよ、というメリハリを感じさせると良いと思います。
とはいいながらも、毎回完璧にうちの犬の散歩が出来ていたわけではありません。立ち止まってお座りして「言うことをきくよ」という態度のあと、また違う方向へぐんぐんと引っ張って行こうとすることもしばしば。出会った犬好きの女性から、なかなか離れないこともありました。
リーダーウォークが出来るようになるのは犬が快適に暮らすために必要です。そのためには、犬にいうことを「聞いてもらう」のが一番。そのほうが楽ちんだし楽しいんだ、ということを犬にわかってもらい、飼い主も楽しみながら散歩に出るということが大切だと思っています。
9: アンカー 女性 50代以上 2017/11/24 15:58 [通報]
10: ぼん吉くん 男性 40代 2017/11/24 22:52 [通報]
絶対にやってほしいのは、大型犬を飼っている飼い主さんです。
私はペットホテルを経営しています。お客様には、大型犬を飼っている方もたくさんいますが、残念ながらおとなしく散歩が出来る大型犬は全くと言っていいほどいません。
ゴールデンレトリーバーやラブラドールレトリーバーをお預かりすることが多いのですが、ものすごい力で引っ張ったり、勝手な方に走りだしたり、散歩中はリーダーウォークどころの話ではありません。すれ違う人にも突然飛びついたり、子供やお年寄りの場合でしたら大けがをする可能性もあります。
こういったことは、お預かりする方としても危険にさらされることになるので、飼い主さんには大型犬を飼うことの責任を充分に感じてほしいと思います。適切なしつけが出来なければ大型犬を飼う資格はありません。
11: いぬまる 女性 10代 2017/11/26 08:07 [通報]
12: ひめじ。 女性 2017/11/27 15:01 [通報]
しかし同時に、リーダーウォークの練習をするにあったって、まずはしっかりと愛犬に飼い主さんが「リーダー」であることを意識させることが重要だと気付きました。
なので私が犬を家族に迎える時に、動物病院の先生から教えていただいた、主従関係をはっきりさせることができる、簡単な方法をシェアいたします。
①立った状態で、自分の前に犬を座らせます。向きは自分と同じ方向に向けてください。
②そして後ろから、犬の脇腹を抱え、小さい子供に“高い高い”をするように、持ち上げます。
これを何度か繰り返すだけです。
そして、犬があなたを主人と認めているかどうかは「マズルコントロール」でチェックできます。
マズルコントロールとは、犬のマズルを片手で掴み、上下左右にゆっくりと動かすことです。
あなたを主人だと認めていれば、犬は抵抗なく「されるがまま」になっているはずです。
13: sumikoinu 女性 2017/11/27 15:05 [通報]
リーダーウォークをさせたいはずなのに、どんどんリードを短く持ってしまいそれに伴い犬がさらに引っ張るという悪循環に。。
そうならないためにも、まずは公園などでロングリードから始めます。
ある程度距離を保ち気持ちにゆとりを持ちながら、犬が歩いた方向と逆に歩いて行く。
何度も何度もリードを引っ張る必要はありません。犬が離れた事が気になり自ら近付いて来ます。近付いて来たらまた逆方向へと歩く。
そのうち犬と自分の距離が縮まって、自然と横を歩いている状況を作れます。
横を同じペースで歩いているのをしっかりと褒めてあげる事でさらに強化されます。
犬も人もリラックスした気持ちでリーダーウォークが身につきます
14: スプーン 女性 2017/11/30 04:40 [通報]
うちの犬は散歩をしだすとダッシュで飛び出します。一度落ち着かせてからまた歩き出すのですが、少し経つとまたぐいぐい。排泄を終えると上手に私について歩いてくれるのですが、排泄までは必死にポイント探しをしたいみたいで。理由が排泄なので、私もつい許してしまうのですが、これがいけないのかもしれませんね。
15: ゆき 女性 20代 2017/12/22 15:34 [通報]
16: ほたて 女性 2017/12/22 15:56 [通報]
17: むすび 女性 2018/09/22 02:05 [通報]
のですが、結局途中で断念してしまいました。今のパートナーは小型犬なので、そ
こまでリーシュを引っ張ったりはしないのですが、やはりリーダーウォークに慣れ
させたいとは思っていたのです。飼い主さんとピッタリ歩いているワンちゃんたち
はカッコよいですよね。憧れます!
18: 匿名 女性 2024/02/09 14:06 [通報]
問題行動はリーダーウォークが出来ないからではありません。
このしつけをやる前になぜ引っ張るのか、なぜ何に興奮するのか、家を出る時に興奮したまま出てないか、ちゃんと犬がどんな様子かどんな気持ちか観察してからやる人ってあまりいない。
観察できれば常にリーダーウォークをさせる必要は無い。むしろ自然と犬がそういう行動を取れるようになる。
自分で考えて飼い主が望む行動ができるようになる。
ただ単に犬の安全の為と言い訳して押し付けていないか?
毒親ならぬ毒飼い主になっていないか?
犬の為ではなく犬を支配したい自分の欲を満たすためになっていないか?
犬はそんな散歩して楽しいか?ただ無感情で歩くだけで本当にストレスを解消出来ているか?
ただ自由に歩かせろという訳ではありません。
ペットは家族だと言うなら表面的な行動だけで判断するのではなく、家族の話を聞くべきだと思います。
彼らは話すことはできませんが色々なシグナルを出しています。
常に考える事が飼い主に必要です。
このしつけを取り入れる前に目の前の犬のことを知ることから始めてください。
・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為
※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。