犬の留守番をケージで行うには?ストレスを減らすコツや注意点

犬の留守番をケージで行うには?ストレスを減らすコツや注意点

犬は、もともと穴倉で暮らしていた動物なので狭い場所を好みます。そのため、室内犬もケージを居場所とすることで、留守番中も安心して過ごせます。今回は、愛犬を留守番させる際にケージが必要な理由や、選び方を紹介します。

犬を留守番させる時にケージは必要?

2匹のビーグルパピー

共働きや一人暮らしで、愛犬を留守番させる必要があっても「狭いケージに閉じ込めるのはかわいそう」と思う飼い主さんもいるでしょう。

しかし、犬はケージのような狭い空間が嫌ではなく、むしろ安心感を得られ落ち着いて過ごすことができます。

ここからは、犬を留守番させる際にケージが必要な理由を紹介します。

しつけの最中ならケージありがおすすめ

好奇心旺盛で元気いっぱいの子犬を何時間もケージの中に入れておくのはかわいそうだからと部屋に自由にして出かけていたら、部屋の中がぐちゃぐちゃになっていた!ということもあるかもしれません。

そのようなイタズラを放っておくと、問題行動が定着してしまいます。特に、しっかりとしつけが身についていない子犬の場合、その後のしつけも難しくなってしまうことも。

しつけの最中の子犬は、ケージを活用して自由にイタズラができないようにしましょう。また、ケージの中で過ごさせることで、口に入れると危険なものを誤飲したり、電気コードを噛んで感電するなどの重大な事故を防ぐこともできます。

ケージフリーでの留守番は安全対策が必須

ケージフリーでの留守番は、犬が室内を自由に移動できるので留守番中のストレスを軽減できるメリットがあります。

特に、高齢犬の場合は長時間同じ体勢で寝ていると、床ずれを起こす可能性があります。ケージフリーで自由に体を動かせるようにしておくことで、床ずれ予防にもなります。ただし、ケージフリーでの留守番は安全対策を徹底することが重要です。

犬にとって危険の多いキッチンには、柵やペットゲートを設置して入れないようにしておきましょう。また、物を多く保管してある部屋には、立ち入らないようにドアをしっかりと閉めておいてください。

愛犬の行動範囲を限定し、その中でも危険がないかを十分に確認してから出かけましょう。

ケージの中をテリトリーとすることで無駄吠えを防げる

犬は、縄張り意識があるので室内犬でも自分のテリトリーを守ろうとします。

室内犬をケージフリーにしていると、部屋全体を縄張りと認識して警戒心を向ける対象とします。ちょっとした変化にも敏感になり、少しの音に反応したり、窓から人影が見えただけで過剰に吠えたりとストレスを溜めやすくなります。

愛犬専用のケージを与え、その中が自分のテリトリーと認識させましょう。そうすることで、部屋に知らない人が入ってきても、自分のテリトリーは守られているので無駄吠えもなくなるでしょう。

犬の留守番用ケージの選び方

寝る柴犬パピー

留守番中にケージの中で静かに過ごしてもらうためには、ストレスがかからないケージを選ぶことが大切です。さらに、犬がケージから脱走したり破壊したりしてしまったら、ケージに入れる意味がありません。

それでは、愛犬に合った留守番用ケージの選び方を紹介します。

犬がストレスを感じない大きさか確認する

ケージの大きさは、広い方が落ち着く犬もいれば、狭い方が安心できる犬もいます。個体差があり一概には言えませんが、トイレトレーとベッド、おもちゃなどを入れても狭くなりすぎない大きさのものを選びましょう。

ケージの高さは、犬が立った状態で頭の高さよりも5~10㎝程度ゆとりがあると、脱走する心配もないでしょう。子犬の場合は、成犬に成長してからのことを考えて、初めから大きめのサイズを購入することをおすすめします。

犬が破壊しにくい丈夫なケージを選ぶ

ケージは、さまざまな素材の商品がありそれぞれメリット・デメリットがあります。とくに丈夫で壊れにくいケージを選ぶなら、金属製のものがおすすめです。

布製のケージは、軽量で折りたたんでコンパクトに収納できるものもありますが、素材が柔らかくて耐久性に劣るので、噛む力の強い犬は壊してしまう可能性があります。

木製のケージは、おしゃれで高級感がありインテリアにもマッチするのが魅力です。しかし、大型犬や噛み癖のある犬だと壊れやすく、木の破片などを誤飲してしまう危険性もあります。

プラスチック性のケージは、水に強く丸洗可能で軽くて持ち運びもやすく、小型犬や中型犬には向いています。しかし、比較的耐久性が低いので、大型犬だとボロボロにされてしまう可能性があります。

最も耐久性に優れているのは金属製。噛み癖のある犬や力の強い大型犬の場合は、金属製の商品を選びましょう。

お手入れしやすいケージを選ぶ

犬が長時間過ごすケージは、汚れやすいです。いつも清潔できれいな環境を保つためにも、お手入れが簡単にできるケージを選びましょう。

例えば、床面のトレーがスライド式で引き出せるものなら、掃除したりトイレシートを取り替えたりする際に便利で手間がかかりません。

屋根付きのケージを選ぶ際は、屋根が開閉できるものだとお手入れしやすく、隅々まできれいに掃除できます。

また、足にキャスターが付いているものだと、自由に移動できて、ケージ周辺の掃除もスムーズにできます。ケージを選ぶ際は、お手入れのしやすさも確認しましょう。

折りたたみ式のケージは保管に便利

犬用ケージには、コンパクトにたためるタイプの商品もあります。留守番や来客の時だけケージを使う場合は、折りたたみ式のケージだと便利です。

折りたたむと薄くなるので、部屋の隅や家具の隙間などちょっとしたスペースに保管できて便利です。

折りたたみ式でも組み立てに手間がかかるものだと面倒になってしまうので、工具を使わずに簡単に組み立てられるかも確認しましょう。

また、折りたたみ式で持ち運びに便利なケージは軽量のものが多いため、大型犬が使用する場合、耐久性についても確かめましょう。

犬をケージで上手に留守番させるコツ

ケージの中こっちを見るチワワ

犬は狭い場所を好むため、ケージの中でも短時間の留守番なら落ち着いて休むことができます。しかし、長時間の留守番は起きている時間も多くなるので、愛犬にストレスを与えないようにしなければなりません。

ケージ内が居心地の良い空間になるように、環境を整えてあげましょう。

トイレと寝床は離してレイアウトする

犬は、寝床と離れた場所に排泄をする習性がありますが、寝る場所とトイレの場所の区別がつかないような狭いケージだと、犬はストレスを感じてしまいます。

排泄を我慢する状態が長時間続くと、飼い主さんが帰宅してケージから出してもらった途端に粗相をしてしまうこともあります。また、落ち着ける場所がないことで吠えることもあります。

ケージを選ぶ際は、寝る場所とトイレを離してレイアウトできる広さのものを選びましょう。

長時間になる時は広めのスペースを確保する

愛犬の留守番が8時間以上の長時間になる場合は、ストレスや不安を与えないために、広めのスペースを確保してあげることをおすすめします。

例えば、ゲートにサークルやペットフェンスなどを組み合わせて設置すると、愛犬の行動範囲を広げることができるので、自由度が高まります。

この場合も寝る場所とトイレの区別がつきにくいと、ストレスになったり不快に感じて排泄を我慢したりしてしまうので、レイアウトには十分気をつけましょう。

犬が落ち着く場所にケージを置く

犬は、もともと群れで暮らす動物なので、飼い主の家族と一緒に過ごすのが自然な状態です。ケージも家族が集まるリビングに設置すると落ち着けるでしょう。

ただし、人の出入りが激しい場所や外の音や人の気配を感じやすい窓の下、音や光を受けやすいテレビの近くなどは、落ち着けなくなってしまいます。

また、犬は体温調整が苦手なので直射日光やエアコンの風が直接当たらない場所を選ぶことも大切です。特に、夏は熱中症の危険性があるので、十分に注意してください。

愛犬が過ごすケージは、常に快適な温度を保つことができ、家族が見える静かな場所に設置しましょう。

十分な運動をしてからお留守番させる

留守番の犬は、飼い主さんの帰りを待ってエネルギーを溜め込んでいます。そのため、飼い主さんは帰宅したらそのエネルギーを発散させるために、お散歩に連れて行ってあげるのが理想です。

しかし、「仕事で疲れて帰ってきて、その後に散歩に出かけるのは大変」という場合もあると思います。そんな時は、留守番させる前に十分な運動をさせてあげることで、愛犬も満足できて静かに留守番できるでしょう。

休日には、お散歩の時間を長めに取ったり一緒に外出したりして、気分転換させてあげましょう。普段からしっかりと運動できていれば、留守番中のストレスやイタズラも減ってくるはずです。

多頭飼育は1頭ずつケージを用意する

多頭飼育の場合、ケージは1頭につき1つ用意しましょう。これは、自分専用の安心できる場所が必要だからです。

多頭飼育を始めたばかりの頃は、先住犬も新しく迎えた犬も環境に慣れておらず、ストレスになりやすいのでそれぞれが安心できる場所を確保してあげることが大切です。

また、ケージの場所も犬同士が慣れるまでは、同じ部屋の離れたところに設置しましょう。犬の性格によっては、威嚇したり吠えたりすることもあるので、ケージの上に布をかけて目隠ししておくと安心です。

普段から犬たちの様子を見て、お互いに慣れてきたらそれぞれのケージを近づけても問題ないでしょう。

多頭飼い用のケージには、2つのケージを縦に重ねて使える2段タイプや、横に繋げられるジョイントタイプ、パーツを自由に組み合わせできるカスタムタイプなどがあるので、部屋の大きさに合わせて使いやすいものを選ぶと良いです。

留守番中に退屈しないために対策する

長い時間ケージの中で留守番している時に、おもちゃやおやつを使って犬が退屈しないように対策することも大切です。

おすすめのおもちゃは「コング」です。中が空洞になったゴム製の犬用おもちゃで、中に詰めたフードやおやつを取り出すために頭を使いながら遊ぶことができます。フードやおやつを出すために夢中になるので、長時間集中して遊ぶことができます。

フードを取り出して遊べるおもちゃには、他にもさまざまな種類があります。まずは一緒に遊んで、犬が気に入ったおもちゃを用意しておくと良いでしょう。噛むのが好きな犬には、デンタルケアができるおもちゃもおすすめです。

犬をケージで留守番させる時の注意点

ケージと女性の足

犬に留守番させる際は、快適に過ごせるケージを用意して環境を整えることが大切です。

しかし、留守番のストレスを軽減させるためには、飼い主さんの普段からの接し方や留守番させる前と帰宅後の対応も重要です。ここからは、ケージの中で犬が問題なく留守番できるように注意してほしいことを紹介します。

犬をケージに入れっぱなしにしない

犬にとって、ケージは落ち着いて過ごせる自分専用のスペースですが、必要以上に入れっぱなしにしてはいけません。

犬は、毎日のお散歩や運動が必要です。ケージは留守番時や就寝時のみとし、それ以外の時は行動範囲を広げるなど、飼い主さんとのコミュニケーションの時間を大切にしましょう。

特に、活動量の多い犬種はケージの中に長時間入れておくとストレスを溜めてしまうので、意識的に運動させて生活にメリハリを与えましょう。

いきなり長時間の留守番は避ける

犬に、いきなり長時間の留守番をさせてはいけません。飼い主さんがいつまでも帰ってこない不安から、留守番への恐怖心が芽生えて留守番を嫌がるようになってしまいます。

留守番を本格的に始める前に、まずは数分ほどの短時間の留守番を経験させ、少しずつひとりで過ごす時間を延ばす練習をしましょう。

練習方法としては、犬と一緒にいた部屋から飼い主さんが出て行ってドアを閉め、すぐ開けるというごく短時間からスタートします。留守番の時間が長くなっても、「飼い主は必ず帰ってきてくれる」という安心感が得られれば、犬も静かに待てるようになります。

外出と帰宅はさりげなく済ませる

留守番中のストレスを軽減するためには、留守番が特別な状況ではないと認識させることも大切です。

出かける前にせわしなく準備したり、悲しそうな表情で「ごめんね」「待っててね」と過度に声をかけたりすると、犬は不安になり寂しさを増幅させてしまいます。

出かける際は、犬がおもちゃで夢中になって遊んでいる時など、飼い主さんから気がそれているうちに、さりげなく出かけることをおすすめします。

帰宅後も同様に、さりげなく家に入りましょう。犬は嬉しくて興奮していると思いますが、しばらくの間は相手にせず、犬が落ち着いてきたらいつも通り自然に声をかけたり褒めたりしてあげましょう。

飼い主さんも出かける時は寂しいですし、帰ってきた時に喜んでくれるのは嬉しくてかまってしまいたくなりますが、そこは感情を抑えましょう。そうすることで、留守番が普通のことと認識するようになります。

普段からひとりの時間に慣らしておく

子犬の頃から過度に可愛がったり甘やかしたりしていると、何かあった時にいつでも飼い主さんが来てくれて抱っこしてくれると思ってしまいます。

飼い主さんを求めて甘えてくれるのは可愛いですが、甘えられない状況になった時に大きなストレスになってしまいます。留守番させる必要があってもケージに入ってくれなかったり、吠えたりして困ってしまうかもしれません。

犬がひとりになっても不安にならないためには、普段から甘やかしすぎず淡々と接するようにしましょう。

例えば、用事があって部屋から出る時に愛犬が後を追ってきても、「ごめんね」「すぐに戻ってくるからね」と、過度に声をかけたり撫でたりしないようにしましょう。「これから何か特別なことが起こる」と犬の不安を煽ってしまいます。

普段からひとりで過ごす時間に慣れさせることで、「飼い主さんがいなくなっても必ず戻ってきてくれる」と思うようになります。そして、留守番が必要な時も、ケージの中で飼い主さんの帰りを静かに待てるようになるでしょう。

まとめ

ケージの服を着たフレブル

犬を留守番させる際にケージが必要な理由や、使いやすいケージの選び方、ケージを利用する際の注意点などを紹介しました。

留守番中にケージに入れておくことで、犬が落ち着ける場所ができて、静かに過ごすことができます。また、行動が制限されることで犬の安全も守ることができます。

ただし、あまり長時間留守番させると起きている時間が長くなり、寂しさやストレスから吠えたり暴れたりしてしまうこともあります。

犬が苦痛を感じないように、ケージ内のスペースを拡大したり快適に過ごせるようにレイアウトを工夫したりしましょう。また、退屈しないようにお気に入りのおもちゃを用意しておくのもおすすめです。

ただし、留守番中の環境をどんなに快適にしても犬はひとりで過ごすのが苦手な動物です。できるだけ長時間の留守番は避けましょう。

留守番の環境を整えることも大切ですが、できるだけ留守番をさせないで愛犬と一緒に過ごせるようにしてあげてくださいね。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい