犬にドライブベッドが必要な理由とは?
旅行やアウトドア、日々の買い物、ドッグランへのおでかけなど、愛犬を車に乗せて外出する機会は何かと多いもの。
街へ出てみると、犬をフリーで車に乗せている人はよく見かけるし、“ドライブベッドって本当に必要なの?”と思う人も多いでしょう。
でも、実際にはフリーで愛犬を車に乗せることには危険が伴います。場合によっては、法律で罰せられることも。まずは、ドライブベッドの必要性についてチェックしておきましょう。
車の中でも安心・安全に過ごすことができる
家族と一緒に過ごすとはいえ、車の中という普段と違う場所で過ごすことは、少なからず愛犬にとってはストレスとなるもの。
通り過ぎる車やバイクのエンジン音、クラクションの音にびっくりして興奮してしまうこともあります。
そのため、できるだけ愛犬がリラックスして過ごせる定位置を決めてあげることが重要。安心して過ごせる場所があることで、愛犬が急に車内で動き回ったり、窓から身を乗り出すなどの危険も回避することができます。
また、急ブレーキをかけた時や後ろから追突された時に投げ出されてケガをするリスクも軽減することができます。
ドライブベッドを使うと運転の邪魔をされない
愛犬をフリーで車に乗せた時、愛犬が運転手の膝の上や足元に入り込んでしまうことがありますね。
犬によっては、ハンドルやドアに前足を乗せて立つような姿勢になることも。その状態で運転をすることは非常に危険です。
前方やサイドの確認に支障がでたり、ハンドル操作がしにくくなったり、愛犬が足元に入ってしまった場合には、ブレーキが踏めなくなってしまうリスクも。
これらは、道路交通法違反で罰せられることもある行為です。家族、愛犬の安全を守る上でも、車に愛犬を乗せる場合には、ドライブベッドを使用するようにしましょう。
車内の汚れ防止に役立つ
愛犬を車内でフリーにした場合、あちこちに毛が付いて、掃除が大変になってしまうことも。ドライブベッドを使用し、愛犬の場所が決まっていれば、抜け毛を車内に広げずに済みますね。
また、散歩後の足の汚れ、粗相、吐物などから車のシートを守ることができて、車内を衛生的に保つことにも役立ちます。
犬のドライブベッドの選び方
ドライブベッドと一口に言っても、ヘッドレストにベルトを引っかけるだけのタイプから、固定ベルトが複数付いているタイプまで様々。
クッション性や壁の高さ、丸型、スクエア型など、選択肢はたくさんありますが、飛び出し防止用リードが付いているものが安心です。
選び方の4つのポイントをまとめたので、チェックしていきましょう。
愛犬の体型や性格に合ったものを選ぶ
ドライブベッドは大きすぎても小さすぎても、飛び出しやすくなってしまうので、身体の大きさに合ったものを選ぶことが大切です。
また、愛犬自身が足を伸ばしたほうがリラックスできるのか、丸まったほうが安心なのか、その子によってベストなものを選んであげると良いでしょう。
飛び出しやすい子の場合には、サイドが高めに設計されているものが安心。
座席やシートベルトで固定できるかを確認する
座席に置くだけのタイプやヘッドレストにベルトを引っかけるだけのタイプでは、急ブレーキをかけた際に飛ばされてしまうので危険。
できるだけ、バックルやシートベルトで座席にがっちり固定できるドライブベッドを選ぶようにしましょう。
中型犬用のゆったりサイズのドライブベッドでは、多頭飼いにも対応していることがあります。選ぶ際には場合には、飛び出し防止リードの本数を確認するようにしましょう。
汚れが簡単に落とせる、お手入れしやすいものを選ぶ
慣れないドライブでは、愛犬が粗相をしたり、車に酔って吐いてしまったりすることもあります。
また、雨の日や雪の日のドッグラン等へのお出かけで愛犬の足が濡れたり、汚れたりしてしまうこともありますね。
なので、生地自体に撥水加工がされているものや洗濯機で丸洗いできるようなものを選ぶとお手入れがしやすいのでおすすめ。
欲しい機能で選ぶ
ドライブベットによって、キャリーとしても使える2WAYタイプ、ペットシーツが固定できる、収納ポケット付きなど、それぞれ特長があります。
愛犬とのドライブを想定して、“あったら便利だな”と思う機能が付いているものを選ぶがおすすめ。
欲しい機能をリストアップしてみると、愛犬も飼い主も安心して使用できるベストなアイテムが見つかりますよ。
犬のドライブベッドおすすめ11選!
これまでの内容を踏まえ、快適性、安全性、衛生面に配慮されたドライブベッドをまとめました。
愛犬が車内で心地よく過ごせるように、ベッド内を快適な温度に保ってくれる素材を採用したアイテムやキャリーバッグとして使用できるアイテムなどもあります。
愛犬との生活にぴったり合うものをチョイスしてみてください。
移動中もゆったり眠れるボリュームたっぷり2WAYドライブベッド
〈おすすめポイント〉
- ふかふかボリューム
- 2箇所のシート固定具&飛び出し防止用リード付き
- 手洗い可能
〈商品の特徴〉
楽天市場のデイリーランキングで1位を獲得した実績のある人気商品。ふかふかのボリュームでモフモフした場所が大好きな子にぴったりのドライブボックスです。
シートは、上下2箇所でガッチリ固定でき、飛び出し防止用リードも付いた安全設計。シート固定はできないものの、ファスナー部分を広げて後部座席用シートクッションとして使用することもできる2WAY仕様です。
ラディカ ドライブベッド
〈おすすめポイント〉
- 快適温度維持素材を採用
- シートベルト固定用ベルトループ付き
- サイドに収納ポケット付き
〈商品の特徴〉
生地の表面温度を常に25度に維持する高機能素材を採用しているので、夏はひんやり、冬はポカポカ、快適に過ごすことができます。
シート固定具は上下2箇所に加え、シートベルト固定用ベルトループ付きなので、助手席でも後部座席でも、シートベルトでしっかり固定することが可能。サイドには、おやつやペットシーツの収納に便利なポケット付き。
スヌーピー ドライブボックス
〈おすすめポイント〉
- 可愛らしいスヌーピーデザイン
- 長さ調節可能な飛び出し防止用リード付き
- カバーの取り外し可能
〈商品の特徴〉
スヌーピー好きにはたまらない可愛らしいデザイン。シートにも上下2箇所でガッチリ固定でき、シートベルトで固定もできるので安全性もバッチリです。飛び出し防止用リードは長さの調節可能。カバーはマジックテープ式で簡単に取り外すことができ、本体は丸洗いもOK。衛生面も文句なしの商品です。
運転席と助手席のあいだにつけられる3WAYドライブベッド
〈おすすめポイント〉
- 運転席と助手席の間に取り付け可能
- 滑りにくいツイル生地
- カバー&クッションは手洗いOK
〈商品の特徴〉
その名の通り、運転席と助手席の間に取り付けられるドライブベッド。アームレストに装着するゴムバンド3本、調節可能な飛び出し防止用リード付きです。前面をオープンにしてベッドとして、ショルダーベルトでキャリーとしても使用できる3WAY仕様。表地は滑りにくい厚手のツイル生地で耐久性も高く人気の商品です。
ラディカ コーデュラドライブベッド
〈おすすめポイント〉
- コーデュラ生地で防水性、耐久性◎
- シート2箇所&シートベルト固定用ループ付き
- 快適温度維持素材を採用
〈商品の特徴〉
アウトドア製品などに採用される防水性、耐久性に優れたコーデュラ生地を採用。さらに、テフロン加工を施すことで撥水性、防汚性、防油性も備えた高機能アイテムです。また、生地表面を25℃に保つ快適温度維持素材を用いることで、夏は涼しく、冬は暖かく過ごすことができるので、アウトドア好きの愛犬にはぴったり。
筒型 ドライブ キャリーバッグ
〈おすすめポイント〉
- 高さのある筒型タイプ
- ヘッドレスト&シートベルトループで固定
- 素材が異なるリバーシブルクッション
〈商品の特徴〉
深い筒型で飛び出しを防止できるドライブベッド。ヘッドレストとシートベルトで固定可能です。取り外し可能な飛び出し防止用リード付き。
ショルダーベルトが2本ついているので、キャリーバッグとして使用してもOK。ボア素材と麻混素材のリバーシブルクッションになっているので、オールシーズン使い回すことができます。
2頭対応 ゆったりドライブボックス
〈おすすめポイント〉
- 2頭対応のゆったりサイズ
- 飛び出し防止用リード2本付き
- カバー&クッションは手洗い可能
〈商品の特徴〉
2頭対応のゆったりサイズ。飛び出し防止用リードも2本付き。長さ調節も可能です。もちろん、中型犬1頭でゆったり使用しても◎。2箇所のシート固定用ベルト&シートベルト固定用ベルト付きで安全性も守られています。強度が高く、滑りにくい素材なので、腕白な小型犬でも、力のある中型犬でも安心。カバーやクッションは手洗いできて衛生的。
PDオールデイドライブベッド・ダブルサイズ
〈おすすめポイント〉
- クッションが高めの設計
- 飛び出し防止用リード2本付き
- 本体もクッションも全て洗濯OK
〈商品の特徴〉
厚みと高さのあるクッションが特長のドライブベッド。2頭での使用が可能なダブルサイズで、飛び出し防止用リード2本付き。固定はシート用のバックルとシートベルト固定用ループにて。サイドのクッションの高さをファスナーで変えられるので、あご乗せ好きな愛犬も安心。本体、クッションともにカバーを外して丸洗い可能です。
ドライブシートにもなるドライブボックス
〈おすすめポイント〉
- ボックス&カバーの2WAY
- バックルと金具でガッチリ固定
- 撥水加工
〈商品の特徴〉
ファスナーの開閉でドライブボックスにもドライブシートにもなる2WAY仕様。ヘッドレストで固定するバックルの他に、座面と背もたれの間に押し込む固定具が付いているので、安全性が確保されています。表面は撥水素材。雨や雪で愛犬の身体が濡れてしまっても、そのまま乗せることができます。中型犬もOKのゆったりサイズ。
メッシュ屋根付き ドライブボックス
〈おすすめポイント〉
- 飛び出し防止用メッシュ屋根付き
- ペットシーツを固定できる中敷き付き
- キャリーバッグにもなる折りたたみ式
〈商品の特徴〉
シンプルなスクエア型のドライブバッグ。ファスナー式のメッシュ屋根付きなので、飛び出しが心配な子や怖がりの子にもおすすめ。
中敷きにペットシーツが固定できるので、衛生面も◎。パピーや車酔いしやすい子、愛犬の体調が悪い時の動物病院への受診等にも便利。本体は折り畳み可能で、キャリーバッグとしても使用することができます。
ottostyle.jp ペットドライブボックス
〈おすすめポイント〉
- おしゃれなデザイン
- シートベルトで固定可能&飛び出し防止用屋根付き
- キャリーバッグとしても使える
〈商品の特徴〉
日本のブランド「ottostyle.jp」のおしゃれで可愛いドライブボックス。ボリュームのあるサイズ間ですが、折りたたみも可能となっており、機能性抜群です。
シートベルトで座席に固定することができ、飛び出し防止用のメッシュ素材の屋根も備わっています。そのままキャリーバックとしても使うことができるので、お家から車への移動時も楽々。
▼「犬用ドライブボックス」の基本を知りたい方はこちら
まとめ
いかがでしたか?長距離でのドライブや旅行から、近所へのお買い物、動物病院への通院など、愛犬と一緒に車に乗る機会はたくさんありますよね。
普段とは違う動く車の中で、普段とは違う音や匂いの刺激を受ける車中は、愛犬にとってストレスのかかりやすい環境でもあります。
家にいる時よりも興奮してしまったり、気分が悪くなってしまったりする子も中にはいるかもしれません。
なので、できるだけ愛犬がリラックスして普段通りに生活できるよう環境を整えてあげることが必要です。
様々な種類のドライブベッドの中から、安全性、衛生面に配慮され、愛犬が安心して過ごせそうなアイテムを選んでみてくださいね。快適なドライブベッドで愛犬とドライブを楽しんでみてはいかがでしょうか。