- 【ピッコロドッグフードの口コミ】ピッコロドッグフード評価まとめ
- ピッコロドッグフードの良い口コミ
- ピッコロドッグフードの悪い口コミ
- 【ピッコロドッグフードの口コミ】ピッコロドッグフードの安全性を評価
- 【ピッコロドッグフードの口コミ】ピッコロドッグフードの成分を評価
- 【ピッコロドッグフードの口コミ】ピッコロドッグフードの原材料を評価
- 【ピッコロドッグフードの口コミ】ピッコロドッグフードのメリットデメリット
- 【ピッコロドッグフードの口コミ】ピッコロドッグフードの最安値
- 【ピッコロドッグフードの口コミ】ピッコロドッグフードはシニア犬におすすめの理由
- 【ピッコロドッグフードの口コミ】ピッコロドッグフードの量
- 【ピッコロドッグフードの口コミ】ピッコロドッグフードとモグワンを比較
- 【ピッコロドッグフードの口コミ】ピッコロドッグフードによくあるQ&A
【ピッコロドッグフードの口コミ】ピッコロドッグフード評価まとめ
ピッコロドッグフードは、シニア犬向けに開発されたグレインフリードッグフードです。
ヒューマングレードの良質なタンパク質(チキンやサーモン)がたっぷりと使用されているので、「食いつきがよい」「はじめてでも完食した」と大好評。
年齢的にそろそろ気を付けたいカロリーや脂質を控えめに抑えつつ、シニア犬に欠かせない栄養がしっかり入っているだけでなく、グルコサミンやコンドロイチンなどのサポート成分も入っています。
これまでのシニア犬用フードは、レシピによっては少し味気ないものになりがちでした。その点、ピッコロドッグフードは年齢を重ねても毎日おいしく食べられるよう開発されたとのこと。
多くの獣医師さんたちからも高評価なので、これは期待できそうですね。
ピッコロ公式ページ:https://www.piccolodogfood.jp/PDF20005
ピッコロドッグフードの良い口コミ
良く食べる。便の調子も良い
(引用元:Amazon)
こちらは2021年5月6日に投稿されていたレビューです。とてもシンプルな感想ですが、食いつきが良いことがわかります。
この方の愛犬はピッコロドッグフードを食べておなかの調子も好調なようですね。「よく食べて、よく出す」は健康の基本ですね。
ピッコロドッグフードは、おなかのスッキリを助ける食物繊維が豊富に入っているそうですよ。
10歳になった愛犬用です。いつまでも元気でいてほしいので、我が家には高級ではあるけれど頑張りました。食いつきも便も良好です。与え方の丁寧な説明もあり良かったです。
(引用元:Amazon)
ちょっとだけお値段がお高いなと思われたようですが、もし高くて食べなかったら悲しくなってしまいますが、食いつきもよくて便もよいとのこと。
ピッコロドッグフードの原材料は人が食べられるくらい高品質ですので、食材としては私たちの食事と同じくらいの計算になってしまうと思います。そのほかの部分は、満足されたようですね。
こころの新しいご飯届きました~
ここんとこ 点滴 しないと食べなかったここたん
ピッコロドッグフード を購入🐶🍚
こころ 完食まではいかなかったけど 食べてくれました。
その後 家の中を走ったり わんわん 吠えたり 普段通り のこころになりました💞
昨日までのこころがウソみたいです😅
明日も #ピッコロドッグフード を食べてくれるといいなぁ~
(引用元:Instagram)
この方の愛犬は食欲不振になっていたようでしたが、ピッコロドッグフードは食べてくれたようです。
ピッコロドッグフードのおいしさで食べる元気が出てくれたのでしょうか。「おいしかった~」と元気になったワンちゃんと笑顔の飼い主さんが目に浮かぶようです。
以上がネットにあった良い口コミです。食いつきの良さとおなかの調子が良くなったと言う口コミが多いようですね。
犬も高齢になると腸内運動が低下し便秘になりやすくなりますから、きちんと食べてきちんと出すことができるのは健康を保つのに大切なことだと思います。
ピッコロ公式ページ:https://www.piccolodogfood.jp/PDF20005
ピッコロドッグフードの悪い口コミ
続いて悪い口コミを探してみました。
ピッコロドッグフード
8月23日から混ぜつつ与えてる
カナガンだけだと食べない時あって…ささみ混ぜてたけど
ピッコロだけでも食いつきが微妙。。。(´Д` ) ドヨーン
混ぜたらちょうどいいのか
食べる(๑´ㅂ`๑)
(引用元:Instagram)
この方はこれまでのフードとすこしずつ混ぜてあげているけど、ピッコロドッグフード単品だと食いつきが微妙とのこと。
シニア犬になると、新しいフードに対する警戒心から食いつきが悪くなることは考えられますが、もともと単品では食べない場合は、もともとの1つだけのフレーバーが好みではないグルメさんなのか、もしくはドライフード自体が食べにくい年齢になっていたのかもしれませんね。
お湯でふやかしたり、ウェットフードも併用してあげた方がよかったかもしれません。
高いのに、うちの子の食いつきが悪かった、ショック!
(引用元:Amazon)
価格に関する口コミはほとんどなく、こちらの方は食べなかった=利用価値がなかったから高いと感じられたのか、Amazonでの販売価格が高いということなのかはわかりませんでした。
そのほか、「食べた後に下痢をした」「吐いてしまった」というような安全性に関わる口コミや、キャンセルなど契約に関する悪い口コミはありませんでした。
ピッコロ公式ページ:https://www.piccolodogfood.jp/PDF20005
【ピッコロドッグフードの口コミ】ピッコロドッグフードの安全性を評価
ピッコロドッグフードのすべての原材料&成分一覧
ドッグフードの安全性を確認するには、まず原材料に何が使われているかを確認する必要がありますね。
それぞれの原材料が明確に記載されているか、成分的にみても問題がある成分は含まれていないかなどを見て、レシピやその素材や品質へのこだわりを確認していきます。
特に、アレルギーや消化を考えたグレインフリーであること、素材がヒューマングレードな食材が使用されていることなどは安全性のポイントが高いでしょう。
ピッコロ公式ページ:https://www.piccolodogfood.jp/PDF20005
【ピッコロドッグフードの口コミ】ピッコロドッグフードの成分を評価
アメリカのAAFCO(全米飼料検査官協会)や欧州のFEDIAF(欧州ペットフード工業会連合)は、ペットフードのガイドラインを設け、最低限の栄養の配合基準を定めています。
基準は、各栄養素で100gあたりの単位で記されていて、幼犬と成犬別になっていますが、シニア犬に関しては特化した項目はなく、成犬の維持期に含まれています。
どちらも若干の差はあるものの同じくらいの数値での基準となっていますので、最低限どちらかの基準をクリアしていれば健康被害に及ぶようなフードではないといえます。
ピッコロドッグフードの成分は、タンパク質が32%ともっとも多く、基準は大幅にクリアしています。
脂質15%もシニア犬にとってはちょうどよい割合。
配合基準であり脂質の数値は最低レベルなので、基本的にはタンパク質とのバランスが重視されます。必須脂肪酸であるオメガ3とオメガ6は脂質内に含まれていますが、詳細基準をクリアしていますね。
ピッコロドッグフードはAAFCOの栄養基準において十分なバランスがとれているので問題なしといえそうです。
ピッコロ公式ページ:https://www.piccolodogfood.jp/PDF20005
【ピッコロドッグフードの口コミ】ピッコロドッグフードの原材料を評価
愛犬に与える食べ物の中で避けたい添加物として、着色料や保存料などがありますが、ピッコロドッグフードの原材料には、着色料・発色剤・保存料・酸化防止剤に該当するものは入っていませんでした。
また、グレインフリーなので、小麦やトウモロコシなども使われていません。
素材の品質面をとっても、主原料となるチキンやサーモンもヒューマングレード。供給元から工場に届いた段階で、すぐ品質チェックがされるというので、なかなか厳しく管理されているようですね。
通常なら食用とならない部位を加工したミール類も、一切使用されていないところも安心です。
ピッコロ公式ページ:https://www.piccolodogfood.jp/PDF20005
ピッコロドッグフードはグレインフリー(穀物不使用)
ピッコロドッグフードは、グレインフリーのフードなので穀物は使われていません。
小麦やトウモロコシなどは、カサ増しの目的で入れられていることが多いのですが、犬にとってはアレルギーの原因となる危険がありますよね。
最近の犬は人間との暮らしも長くなり、小麦やトウモロコシなど穀類の消化能力も進んでいるという説もありますが、個体別にみると、やはり中にはおなかを下してしまう子がいるようですから、避けておくのが無難だと言えるでしょう。
同じような理由から、穀物からのタンパク質であるグルテンも含まれていませんので、穀物アレルギーの犬や消化の原因でお腹を下しやすい犬にも安全だといえるでしょう。
ピッコロドッグフードはヒューマングレードな食材
主原料として使われているチキンやサーモンは、ヒューマングレードのものが使われています。
ヒューマングレードとは、人間の食品と同じ衛生基準・管理基準で作られたフードをさしています。安価なドッグフードですと、中には粗悪な肉類を原材料としている場合があります。
一般的に品質が悪いとされる原材料は、4Dミートと呼ばれるものを使用したもの。
4Dミートの4Dとは、
- ト殺以外で死んだ動物(Dead)
- 病気の動物(Diseased)
- 死にかけているところをト殺した動物(Dying)
- 障害(Disabled)
のこと。
これらの肉は必ずしもトリ・ウシ・ブタなどの食用家畜だけではありせん。原材料のところには「肉副産物」「〇〇ミール」と記載されています。
現在、日本ではペットフード安全法が施行され、健康を害するような粗悪なフードは流通していないそうですが、少なくとも死肉の加工は私たち人間が食べられる品質とは言えません。
そのような点から見れば、ヒューマングレードを与える方がより安全で安心なのです。
ピッコロドッグフードはFEDIA基準を満たした工場にて生産
ピッコロドッグフードは、イギリスにあるペットフード専門工場で作られています。
この工場の生産ラインは常時モニタリングされて、専門の品質管理担当がチェックにあたるなど、FEDIA(欧州ペットフード工業会連合)の厳しい基準をクリアしています。
フードに使われている原材料は、まず工場に到着した時点で品質チェックを受けてから生産ラインへ回されます。
加工してできあがったフードは、パッキング前に分析機械によってあらかじめ設定された基準データとの差がないことを確認。
袋にはロット番号と生産日が印字され、原材料に至るまで追跡できるようになっています。フードの中身同様に、生産過程・管理に至るまでヒューマングレードのようです。
ピッコロドッグフードは添加物不使用
ドッグフードの中にはおいしそうな肉のように見せるため着色料を使用したり、加工時に飛んでしまった匂いを足すために香料を使用しているものがあります。
添加物の中には、犬の健康に悪影響を与える可能性が指摘されているものがあるため、安全とは言えません。
特に着色料や酸化防止剤については、一般的に(人用)食品添加物として使用できないものをペット用フードには使っていたり、発がん性リスクやその他の健康被害の危険が指摘されているものがあります。(BHT、BHA、エトキシキン、二酸化チタンなど)
原材料の内容を見ても、問題となるような添加物は入っていませんので安心して与えてください。
ピッコロドッグフードは小型犬でも食べやすい形状
粒の大きさは直径1cm弱くらいで厚さは4. 5mmほどになっています。少し小さめですね。
グレインフリーでお肉や魚の割合が多いドッグフードは、比較的いびつな形のものが出やすいのですが、おおむね粒がそろっている印象です。
少し厚みがあるので見た目にはコロっとした感じですが、真ん中に穴が開いたドーナツ型になっているので、軽い力でもカリッと割れるようになっています。
小型犬でも噛む力の弱くなってきたシニア犬でも、噛み砕きやすい形状なので安心して与えられますね。
【ピッコロドッグフードの口コミ】ピッコロドッグフードのメリットデメリット
ピッコロドッグフードの最大の特徴は、高齢犬に適した栄養バランスなのに、すごくおいしいこと。
一般的なシニア犬向けフードは衰えつつある体のために低カロリーで低脂質になっていますが、栄養バランスを調整する関係で犬の嗜好性に合わなくなっている場合があります。
しかし、低カロリー低脂質のために、単に「油抜き」をするだけでは、食事としてはまるで味気ないフードとなってしまいます。健康のために栄養の数値だけが良くても、美味しくなければ食べたくありませんよね。
ピッコロドッグフードの場合は、高品質なチキンとサーモンをふんだんに使用して嗜好性を高めています。
新鮮なお肉の使用は、犬にとっては本能でおいしいものと意識できるので、いつまでも美味しく食べる元気な姿が見られそうです。
ただ、そんなピッコロにもいくつか良くない点があります。チキンとサーモンが主原料となっているため、鶏肉アレルギーの犬には向いていません。
また、商品が実店舗で買えないこともすこしデメリット。普段のお買い物に行くついでにドッグフードも買えたら便利なのですが、残念ながらピッコロドッグフードはインターネット販売のみとなっているようです。
イギリスから直輸入して新鮮なまま消費者に届けてくれるためのようです。なくなってから慌てて買いに行くよりも、あらかじめ頼んでおく方が買い忘れることもないのでいいかもしれませんね。
ピッコロ公式ページ:https://www.piccolodogfood.jp/PDF20005
ピッコロドッグフードをおすすめできる犬や飼い主
ピッコロドッグフードは、7~8歳を迎える犬を飼われている方はもちろん、これまでのフードに飽きてしまったり、シニア犬用フードにしてからなんとなく毛ヅヤが落ちてきたなと感じる方にもおすすめです。
シニア犬は代謝の低下から食が細くなったり、好き嫌いが強くなったりします。また、低カロリーだけを目指して作られたシニア向けフードでは、タンパク質や脂質不足から毛ヅヤが悪くなったりしてしまいます。
シニア犬だからこそ、しっかりと栄養が摂れて、食べることを楽しめる良質なフードを選んであげることが大切。
ピッコロドッグフードは素材、栄養、粒の形状に至るまでシニア犬のことを考えて作られているので、どのワンちゃんにも食いつきに定評があります。
年齢を重ねても元気できれいな愛犬でいてほしいと願う飼い主さんにおすすめです。
ピッコロドッグフードをおすすめできない犬や飼い主
中にはピッコロドッグフードがおすすめできない場合もあります。例えば、鶏肉アレルギーを持っている犬は、鶏肉の使用率が高いピッコロドッグフードは少し危険かもしれません。
鶏肉を食べてかゆみ、腫れ、皮膚の異常などを起こしたことがある場合は、鶏肉が主原料となっているドッグフードを避けた方がよいので、栄養バランスや食いつきが良いフードであっても与えることはおすすめできません。
たとえ軽度あってもアレルギーの発症はシニア犬にはとてもストレスになりますので、獣医師に相談しながらフードの切り替えをしましょう。
【ピッコロドッグフードの口コミ】ピッコロドッグフードの最安値
気になるピッコロドッグフードの価格ですが、公式サイト・楽天・Amazonで比較したところ、商品の価格として一番安くできるのは、公式サイトの「定期コース」でした。
楽天やAmazonはアカウントを持っているとお買い物をする際に利用しやすいのですが、価格に送料を加算している場合があり、公式サイトにあるような割引が受けられません。
公式サイトの定期コースは1袋からでも割引を受けられますので、お得に購入するなら公式サイトがよさそうです。
ピッコロ公式ページ:https://www.piccolodogfood.jp/PDF20005
ピッコロドッグフード/楽天の価格は?
楽天でピッコロドッグフードの価格を調べましたが、取り扱い自体ないようで売っている販売店はありませんでした。
ピッコロドッグフード/アマゾンの価格は?
ピッコロドッグフードのAmazonでの販売価格は1袋5,060円でした。Amazonは2,000円以上で送料無料になるので、1袋だけの購入でも送料無料です。しかし現在売り切れのようです(2022/07/13現在)。
公式サイトで購入する場合、1袋あたり4,708円で704円の送料が掛かるので同じく5,412円になります。単品で1袋だけを購入する場合にはamazonを利用したほうが安そうですが、価格が変動しやすいので状況をみてAmazonを利用してみてください。
2袋以上を購入したい場合には、公式サイトから定期コースで購入すると、最大で20%も値引きされた価格で購入できます。
1袋の内容量は1.5kgですので、もしかしたら愛犬のサイズによっては何袋か同時に購入する必要があるかもしれませんね。
その際に定期コースですと、2袋なら15%引き、6袋以上で20%引きになっていますので、通常コースで購入するよりとてもお買い得です。
ピッコロドッグフードのお試しはある?
ピッコロドッグフードにはお試しサンプルはありません。同じ会社のモグワンやカナガンには100円モニターや初回半額などの割安なお試し・サンプルがありますがピッコロドッグフードにはありませんでした。
関連記事:ピッコロドッグフードにお試しはある?サンプルや無料の試供品はある?
ピッコロドッグフードは公式サイトが最安値
公式サイトで購入する場合、通常購入よりも定期コースがお得になっています。
通常価格4,708円のところ、定期コースだと1袋4,237円。定期コースは購入数量によって割引額が大きくなり、通常購入で購入するよりも、1袋当たりが安くなります。
- 2袋以上なら1袋につき15%オフで1袋あたり4,001円
- 5袋以上なら1袋につき20%オフで1袋あたり3,766円
また、税抜きで10,000円以上(まとめて3袋以上) を購入すると、送料704円+代引き手数料260円を無料にしてくれますので、おうちで受け取れるなら商品代だけで購入が可能になります。
2022/5/9 公式サイトを確認したところ、料金改定のお知らせがありました。
ピッコロドッグフードの価格を、2022年7月1日(金)発送分より改定させていただくこととなりました。
価格改定内容
旧価格:税抜3,960円(税込4,356円)
↓
新価格:税抜4,280円(税込4,708円)新価格の適用について
2022年7月1日(金)発送分より新価格適用(引用元:商品価格改定のお知らせ)
ピッコロドッグフードの解約方法は簡単
定期購入をしてみたけど、いったん解約したいという場合も簡単にできますよ。次のお届け日の一週間前(7日前)までに、解約の旨を連絡するだけ。方法は3つあります。
- 電話:0570-200-012(平日11:00~18:00)
- お問い合わせフォーム
- 購入者専用のマイページ
電話は土日祝日のお休みや早朝や夜間など時間外があり、電話するタイミングはすこし限られてしまいます。
問い合わせフォームも、送信はいつでもできますが、お名前・フリガナ・電話番号・メールアドレス・問い合わせ内容のすべてを入力しなければいけません。
マイページからの解約連絡がお手軽ですね。解約を決めたら解約受付の締め切りを待たず、余裕を持って解約の連絡をしましょう。
ピッコロドッグフードの販売店は他にある?
ピッコロドッグフードはペットショップやホームセンターなどの販売店では取扱いはありません。
楽天やamazon、公式サイトといった通販ショップのみになります。
【ピッコロドッグフードの口コミ】ピッコロドッグフードはシニア犬におすすめの理由
シニア犬になると、便秘がちになってしまったり、関節が弱くなると歩くのがツラくてお散歩を嫌がるようになる子が少なくありません。
毎日の健康を作るためには、毎日食べる食事が基本となってきます。ピッコロドッグフードの栄養設計はシニア向けにされているので、愛犬のからだを中からしっかりサポートしてくれます。
愛犬にはいつまでも健康でいてほしいという方におすすめです。
食物繊維が豊富だから
高齢になってくると食べる量が減ってしまうことで、便秘になりやすくなってしまいます。食物繊維は水分を吸収するとふくらんで便の量が増えるので、スムーズな排便や便秘の解消に役立ちます。
それだけでなく、悪玉菌の出す毒素を吸収したり、腸内で分解されて善玉菌のエサとなるため、結果的に善玉菌が増えて腸内環境も良くしてくれます。
血糖値の上昇を抑えたり、コレステロールを低下させるなどの効果もあるので、年を重ねるほど普段から取り入れたい成分のひとつですね。
ピッコロドッグフードには、食物繊維とビフィズス菌の働きをサポートするオリゴ糖が多く含まれているさつまいもが使用されています。
お薬やサプリメントではなくいつもの食事で摂れるのは、愛犬にとっても一石二鳥ですね。
骨・関節サポート成分が豊富
もともとは体の中にあるグルコサミンやコンドロイチン。
これらの関節の動きをなめらかにする成分は、加齢に伴いだんだんと減少していくのでシニア犬になると関節トラブルが起きやすくなってしまいます。
減少すると骨と骨の間でクッションの役目をする軟骨が変形し、痛みを起こしてしまうのですね。
はじめは1本の足の痛みからはじまったものを、かばって歩き続けることで他の箇所の負担が大きくなり、結果として歩行困難になってしまうことも。
犬は痛みを本能的に隠そうとするので、初期の段階では飼い主が気づかない間に痛みをガマンしていることもあるのです。
グルコサミンとコンドロイチンの摂取は、減少していく成分を補い、軟骨を守ってくれるので、シニア犬に起こりやすい関節トラブルをサポートしてくれます。
高いたんぱく質量
タンパク質は筋肉や臓器を作り、ホルモンバランスや免疫機能を維持する重要な栄養素です。
タンパク質の摂取が少なくなると、筋肉が衰えやすくなってしまいます。筋肉は体勢を維持して、歩いたり走ったりするだけでなく、心臓や内臓の動きにまで関わるとても重要なもの。
ところがシニアになると徐々に筋肉量が減ってきてしまうので、しっかりとタンパク質を摂取して適度な運動を継続する必要が出てきます。
ピッコロドッグフードには、たんぱく質が32%も入っており、毎日の食餌でキチンとタンパク質を摂取できますので、筋肉量の減りやすい高齢犬をサポートしてくれます。
必須脂肪酸が豊富
必須脂肪酸は、栄養成分の脂質の中に含まれています。体内で合成できず、食べるものから摂取する必要があるため「必須脂肪酸」と呼ばれています。
オメガ3系脂肪酸やオメガ6系脂肪酸などと呼ばれるものを聞いたことがあるでしょうか。
これらは脂質なので、過剰に摂りすぎれば肥満の原因になってしまいますが、不足してしまうと、免疫の低下、動脈硬化、皮膚や被毛の乾燥、湿疹、フケ、脱毛などの異常が起こるといわれています。
シニア犬になるとどうしても、皮膚や毛並みに悩みが出てきやすくなりますよね。
ピッコロドッグフードは必須脂肪酸が豊富なので、欠乏する心配もなく、年を重ねても健康的な皮膚・被毛を保つサポートをしてくれます。
低カロリーで低脂質
低カロリーで低脂質のピッコロドッグフードは、シニア犬の体重コントロールにもおすすめできます。シニアになると活動量が減り、若い頃に比べると1~2割ほど必要エネルギーが減ると言われています。
基礎代謝が低下したシニア犬がこれまで通り同じくらいハイカロリーのフードを食べ続けてしまうと、エネルギーの消費が追いつかず肥満の原因にもなりかねません。
商品にもよりますが、一般的な成犬用フードだとだいたい370~400kcal/100gくらいのカロリーがあります。ピッコロドッグフードのカロリーは355kcal/100gと控え目なので、すこし太り気味でダイエットを目的としているワンちゃんにもいいですね。
【ピッコロドッグフードの口コミ】ピッコロドッグフードの量
1日に与える給餌量を一覧にしてみました。シニア犬とダイエットが必要な肥満気味の犬に分けてあります。この一覧はあくまでも目安になりますので、実際に食べる量と違いが出てくるかと思います。
愛犬の体調を観察し、ふだんの運動量やライフスタイルに合わせて調整してあげてください。
【シニア犬】
体重 | 1日の給与量 |
1kg | 30~40g |
3kg | 35~60g |
5kg | 50~85g |
7kg | 75~120g |
10kg | 90~150g |
シニア犬はエネルギー要求量が若いころよりも減りますので、少なくなっています。これまで食べていた量より少ないと感じても、栄養的にはこれで十分な量となっています。
空腹な時間が長くなりすぎないよう、1日2~3回に分けて与えるようにしましょう。
【肥満気味の犬】
体重 | 1日の給与量 |
1kg | 25~30g |
3kg | 30~50g |
5kg | 40~70g |
7kg | 60~100g |
10kg | 70~120g |
肥満気味の犬の場合、現在の体重ではなく適切な体重に合わせて食べる量を調整してあげてください。極端に食べる量を減らしてしまうと大きなストレスになったり、便の量が減って便秘になるなどリスクを伴います。
フードの量を減らしてあまりに空腹が強いようなら、ふやかしてカサ増しするなどの工夫をしてあげてください。
ピッコロ公式ページ:https://www.piccolodogfood.jp/PDF20005
【ピッコロドッグフードの口コミ】ピッコロドッグフードとモグワンを比較
【ピッコロドッグフードの口コミ】ピッコロドッグフードによくあるQ&A
ピッコロドッグフードの賞味期限は?
未開封の状態で常温保管をしていれば、賞味期限は製造から18ヶ月になります。パッケージの裏側の下の方、白い枠内に印字されています。
BBDと記載された横の数字が賞味期限で、見方は【日/月/年】の順になります。例えば【BBD 1/04/22】の場合は、2022年4月1日まで。
保存料が入っていないので、開封したらなるべく早く使いきりましょう。
なお、賞味期限はおいしさが保たれている期限で、消費期限は、安全が保たれる期限です。ピッコロドッグフードは賞味期限になりますが、安全性もまた保管状態に左右されますので早めに消費していく方がよいでしょう。
ピッコロドッグフードは中型犬や大型犬も食べられる?
ピッコロドッグフードは小型犬が食べやすいように小粒にできていますが、中型犬や大型犬が食べることに関しては特に問題ありません。
小型犬も中型犬も大型犬も必要な栄養は同じですので、フードの成分的にも問題ありません。
体重25kgの大型犬なら、1日350g前後の給餌が目安になりますので、1袋1.5kgのピッコロドッグフードでは1週間で2袋ほどを消費する計算になります。
人間の食費と同じように考えれば決して高くはありませんが、1日1000円以上となり、コスパはあまりよいとはいえないでしょう。
ピッコロドッグフードの保管方法は?
温度や湿度の変化はフードの品質が低下する原因となります。未開封であっても、直射日光の当たらない涼しくて風通しが良い場所で保管するようにしてください。
袋は一度開封すると、湿気を吸収して酸化が始まりますので、できるだけ早めに使い切るようにしましょう。空気に触れる時間はできるだけ短くしてください。
1~2日分ごとに小分けにして、使いきりの密閉袋で保管するのもいいですね。もし密閉容器など使いまわすものであれば、汚れが残らないよう定期的に洗浄するようにしましょう。
また、冷蔵庫は開け閉めした際の温度差から、カビが発生してしまう恐れがありますので冷蔵保存は避けるようにしてください。
ピッコロドッグフードを食べない時の対処方法は?
せっかく新しいフードをみつけたのだから、よろこんでいっぱい食べて欲しいという気持ちはよくわかります。
しかし、『思ったよりも食いつきが悪い』『見向きもしない』こともあるかもしれません。そんなとき、下の3点を確認してみてください。
〈原因①:フードの切り替えにストレス〉
これまで何年も慣れ親しんで食べてきた毎日のごはんが、自分の意思とは関係なく急に変わってしまったら私たちでも抵抗感を持ってしまうでしょう。
イヤだという気持ちを感じさせないためには、これまで食べてきたフードに少しだけ新しいフードを混ぜてみてください。
1週間ほどかけて、少しずつ慣らしてあげると、スムーズに切り替えができるでしょう。
〈原因②:香料や調味料等の添加物に慣れてしまっている〉
おいしいニオイや味付けがされたフードを食べてきた犬にとって、添加物のないナチュラルフードは味気なく感じるようです。
特においしいおやつ類を毎日あげているような場合は、味の濃いものに舌が慣れてしまっている可能性があります。
ピッコロドッグフードはそのままでもおいしい香りがありますので、人肌くらいの温度まであたためてあげると香りが立って食いつきがよくなるでしょう。
〈原因③:粒の形や硬さが気に入らない〉
フードそのものは嫌いでは無いけど、粒の形や硬さが気に入らないことで食べるのをやめてしまうことがあるかもしれません。
シニア犬になると歯周病になってしまったり、噛む力が弱くなり硬いドライフードを噛み砕くのが困難になってしまう場合も。
そんなときにはぬるま湯やスープなどでふやかすと、食感が変わって食べてくれるかもしれません。ペットフード用のフードクラッシャーなどで形を崩してあげても食べやすくなりますよ。
ピッコロドッグフードは涙やけに効果はあるの?
ピッコロドッグフードはお薬ではないので、涙やけを改善する効果はメーカーとして提示していませんが、涙やけの原因がドッグフード由来のものである場合には、フードの品質の高さから改善を期待することができます。
例えば、病的・先天的な原因を除けば、涙やけの原因としてドッグフードの添加物や穀類があげられます。
添加物や穀類が多く含まれていると、消化不良から体内に老廃物がたまり、涙やけになってしまうと言われています。ピッコロドッグフードはグレインフリーでお肉が中心のフードなので、おなかのなかではとても効率的に消化されます。
体内に老廃物がたまらずのサラサラのきれいな体内でいられるので、結果として目元もきれいに保つことができるでしょう。
ピッコロドッグフードは下痢になりやすい?
ピッコロドッグフードに切り替えた時に、中には軟便や下痢になってしまう子がいるかもしれません。考えられる理由としては、アレルギー、または新しいフードに慣れていないなど。
アレルギーの場合は、何日も下痢が続いたり、皮膚や目の周りやおしり周りなどに赤みが出るなど、いくつかの症状が重なって出ることがあります。
おかしいなと気づいたら原材料を確認して、なるべく早く病院を受診してください。フード自体に問題がない場合でも、切り替え時には下痢を起こしてしまう可能性があります。
新しいフードに慣れていないため、刺激によって腸の活動が活発になり過ぎて軟便や下痢になってしまった場合などです。
その場合には、これまで食べていたフードに一旦戻して、少しずつ混ぜながら1週間から2週間くらいかけて切り替えてみてください。少しずつ慣らしていくと問題なく切り替えられることでしょう。
ピッコロ公式ページ:https://www.piccolodogfood.jp/PDF20005