犬の換毛期に毛が抜けすぎるけど大丈夫?異常のサインや正しいケア方法

犬の換毛期に毛が抜けすぎるけど大丈夫?異常のサインや正しいケア方法

年に2回やってくる犬の「換毛期」。この記事は、毎日落ちる犬の大量の抜け毛に「これって異常じゃないの?」と思う飼い主さん、必見です。換毛期の概要から異常なサイン、ケアの方法まで詳しく解説します。

犬の換毛期に毛が抜けすぎるけど大丈夫?

抜け毛を持つ手と犬

犬の換毛期に毛が大量に抜けても、基本的には問題ありません。換毛期は、人で言う「衣替え」のようなもので、春と秋に冬毛、夏毛がそれぞれ大量に抜け落ちる生理的な現象だからです。

急に、愛犬の毛が大量に抜けると、ビックリするかもしれません。しかし、皮膚の状態に異変がなく、犬に不快感がない限りは、換毛期の生理的な抜け毛であることが多いので、心配はいりません。

なお、子犬の場合は、換毛期とは別に大量に毛が抜けることがあります。これは、子犬から成犬へと成長する際に、成犬の毛質に生え変わるために起こる現象ですが、これも生理的な抜け毛と思って問題ありません。

ただし、犬の皮膚に異常が見られたり、犬が「痒がる」などの行動をとっていたら、病気が原因の抜け毛かもしれませんので、注意が必要です。

このように、大量に毛が抜け落ちる理由は、換毛期の生理的なもの、病気が原因のものがあります。もし愛犬の毛が大量に抜けたら、まずはどちらのパターンの脱毛なのか確認するようにしましょう。

生理的なものであれば心配ありませんが、病気が原因のものであれば、なるべく早く専門的な治療を受ける必要があります。

犬の換毛期に毛が抜けすぎる理由

ソファのボーダーコリー

犬の換毛期は、いわゆる「衣替え」のようなものとお話ししましたが、大量の抜け毛でお手入れが大変になったり、部屋が汚れてしまったりして、飼い主は困ってしまいます・・。

ではなぜ、大量に毛が抜けてしまうのでしょうか?その理由を詳しく解説します。

下毛の量を増減して体温調節をしている

換毛期は、下毛(アンダーコート)を季節に合わせて増減させているため、大量に毛が抜け落ちるのです。これは、冬には密生した冬毛で暖かく、夏には粗目の夏毛で通気性の良い被毛にするためで、犬はこれによって体温調節をしています。

犬は人のように、汗をかいて熱を逃がしたり、着衣で暖かさを調整することができません。つまり、犬に換毛期がないと、1年中半袖かダウンコートを着ているようなものなのです。これは、たまったものじゃありませんね。

しかしそれを防ぐため、犬は年に2回、不要になるアンダーコートを、新たに季節に合った毛に生え変わらせるのです。

このように換毛期は、体温調節の苦手な犬が1年中快適に過ごしやすくするための、大切な役割を担っています。

ダブルコートの毛質である

実は、換毛期があるのは「ダブルコート」を持つ犬のみです。つまり、「シングルコート」の犬には、換毛期はありません。

「ダブルコート」をもつ犬の被毛は、皮膚の保護をするオーバーコート(上毛)と体温調節をするアンダーコート(下毛)の2層構造になっています。しかしそれは、すべての犬に当てはまるわけではなく、オーバーコートのみしか持たない「シングルコート」の犬種もいます。

そして、先にも述べた通り、換毛期で抜けるのは「アンダーコート」だけ。つまり、換毛期があるのは「ダブルコート」の犬種のみなのです。

代表的なダブルコートの犬種は、以下のような犬です。

【長毛タイプ】
ゴールデンレトリーバー/スピッツ/ポメラニアン/チワワ/ダックスフント/キャバリア/ボーダーコリー/サモエド/シーズー/ビションフリーゼ など

【短毛タイプ】
柴犬/秋田犬/コーギー/シベリアンハスキー/ラブラドールレトリーバー/フレンチブルドッグ/ジャーマンシェパード/ジャックラッセルテリア/パグ/ダックスフント(スムース)/ボストンテリア/ビーグル など

なお、換毛期がない「シングルコート」の犬でも、まったく抜け毛がないわけではありません。人の髪の毛が定期的に生え変わる現象(いわゆる毛周期)と同じように、1年中、犬の被毛も生え変わっています。

抜ける量は犬それぞれで、例えば、「シングルコート」のミニチュアピンチャーは、被毛が抜け落ちやすい特徴があります。

ただし、「ダブルコート」の犬種と比較知れば、「シングルコート」の犬種の方が抜け落ちる量は少ないです。

犬の毛が抜けすぎる換毛期のタイミング

上から見た抜け毛と犬

換毛期に大量に抜け落ちるのは、1年のどの時期にやってくるのでしょうか?また、どのくらいの期間続くものなのでしょうか?詳しくみていきましょう!

犬の換毛期は春と秋の年2回が基本

犬の換毛期は、日照時間の長さと気温によって引き起こされます。そのため日本では、基本的に春と秋、年に2回換毛期があります。月でいうと、3月頃と11月頃に見られ、約1ヵ月の期間で生え変わります。

ただし、個体差や飼育環境によっても様々で、さらに近年は、環境変化もあってバラバラになることがほとんどです。

換毛のタイミングや期間のずれはよくある

換毛のタイミングや期間がずれることはよく見られる現象です。その理由は、環境変化の他にも以下のようなものがあります。

  • 空調設備が整った、いつまでも照明で明るい室内で過ごす時間が長いため、感覚が鈍る
  • 散歩の時間や頻度が少なく、季節を感じづらい
  • 環境変化のストレス(引っ越しなど)

このような原因がある為、近年の犬の換毛期は、決まった時期ではなく「自己流」に行われていることがほとんどです。

また、換毛期の「期間」は犬種によって様々です。先ほど「1ヵ月くらいで生え変わる」と述べましたが、これは一般的な目安で、実際は、抜けやすさや毛量で、バラバラになります。

例えば1~2週間で終わる犬もいれば、3か月以上続く犬もいます。いずれにせよ、換毛期の期間やタイミングは、個体差と環境差でそれぞれであり、場合によっては長期間、抜け毛と闘う日々が続くこともありえます。

犬の毛が抜けすぎている時に注意すべき症状

毛の抜けた犬 診察

換毛期で脱毛しているのか、病気が原因で脱毛しているのか、見極めるポイントは「次の毛が生えているかどうか」です。換毛期の場合は次の毛が生えていることがほとんどですが、病気が原因の場合はそうではありません。

しかし、それを素人で判断することは困難なことが多いです。そのため、毛が抜ける以外に、特別な症状が現れていたら、異変の「サイン」と思いましょう。

  • 犬の地肌が見えるほどに毛量が減る
  • 皮膚に赤みやカサブタがある
  • 大量のフケがでる
  • かゆみがある
  • 部分的な脱毛
  • 毛がまばらになって禿げている
  • 犬がいつもと違う様子を見せる(散歩に行きたがらない、食欲がない、など)

これらの症状が見られたら、何かの病気を発症している可能性が高いので、一度動物病院を受診するようにしましょう。

換毛期と病気が原因の脱毛は、素人では判断しにくい上に、放っておくと悪化していて、治癒に時間がかかってしまうこともあります。

なお、これらの症状が見られたときに考えられる病気は、クッシング症候群、甲状腺機能低下症、寄生虫の感染、アトピー、膿皮症などがあります。

犬の毛が抜けすぎる換毛期のお手入れ方法

ブラッシンググッズと犬

毛が大量に抜ける換毛期には、毎日毎日抜け毛の処理が大変になってしまいますね。そこで、ここでは、換毛期の抜け毛におすすめの対策を紹介します。換毛期とうまく付き合って、なるべく抜け毛処理も簡単に行えると良いですね。

ブラッシングをこまめに行う

小まめなブラッシングは、抜け毛対策の中で、最も簡単で効果的な方法です。

換毛期でなくても、普段から慣れさせておくという意味で、1日1回10分程度行ってあげるのが好ましいです。もし、毎日行うことが難しい人でも、週に2~3回行ってあげられると良いです。

ブラッシングが不足していると、綿毛というふわふわした毛が犬の体に付着します。これは、不要になったアンダーコートが塊になったもので、ブラッシングが足りていないというサインです。柴犬によく見られますが、もし、愛犬の体に綿毛が付着していたら、ブラッシングの回数を増やしてあげましょう。

ブラッシングは不要な被毛を取り除くだけでなく、血行を良くしてマッサージ効果も得ることができたり、愛犬とのコミュニケーションをとれるというメリットもあります。

なおブラッシングの注意点は、強くこすり過ぎない事と野外でやらないことです。強くやりすぎると、皮膚を傷つけて「擦過」を引き起こしてしまいます。

また、野外でのブラッシングは、マナー批判です。吹き飛ばされた抜け毛で、他人に迷惑をかけてしまうことがあるので、自宅で行うようにしましょう。

シャンプーをする

シャンプーも、抜け毛対策に効果的な方法です。

不要な抜け毛を取り除く上に、付着した汚れも落とし、皮膚の状態をチェックできます。もちろん、マッサージ効果やコミュニケーションも取ることもできるので、メリットが多いです。

効果的なシャンプーのコツは、しっかり被毛をかき分けるように行うことです。また、シャンプー前後にはブラッシングを行い、終わったら漏れがないように乾かして、保湿をしてあげましょう。

ただし、犬は皮膚が敏感なので、シャンプーのやり過ぎはNG。頻度としては、月に3回が目安です。

カットをする

カットをすることで、抜け毛を減らせるわけではないですが、手入れはしやすくなります。さらに、蒸れにくく、通気性も高くなるため、皮膚トラブル予防にも効果的です。

特に夏には、暑さ対策としてサマーカットを行う飼い主さんも多いです。ただし、皮膚が紫外線や、ノミ・ダニの影響を受けやすくなってしまうため、短すぎるのもいけません。もし、カットを検討するならば、サロンでプロと相談しつつ決めましょう。

服を着せる

服を着せれば、被毛が周りに抜け落ちないため、お掃除が格段に楽になります。また、寒い時期であれば、寒さ対策にも有効です。ただし、着せっぱなしは不衛生なのでやめましょう。

服を着せることで、抜け毛が減るわけではありませんので、ブラッシングなどのお手入れを怠ることもNGです。毎日服は取り換え、その際にお手入れを行って、清潔を保ってあげる必要があります。

また、犬に着せる服は、なるべく通気性が良いものを選んであげてください。もし、愛犬が嫌がっていたら無理に着用させることは、控えてくださいね。

まとめ

抜け毛とコーギー

犬の換毛期は、基本的に年2回あり、その都度大量に毛が抜け落ちます。特に「ダブルコート」をもつ犬種の抜け毛は、飼い主も頭を抱えるほどです。

愛犬から大量の毛が抜けると、ビックリするかもしれません。しかし、換毛期はいわゆる人の「衣替え」のようなもので、犬の生理現象の1つですから、特別心配する必要はありません。

一方で、換毛期とは別に毛が抜け落ちたり、愛犬の様子に変化が見られたら、何かしらの病気を発症しているかもしれません。その際は、一度動物病院を受診しましょう。

換毛期のタイミングや期間は、個体差や環境の違いでまちまちで、犬によっては長期間抜け続けることも珍しくありません。その場合飼い主は大変になりますが、抜け毛対策を行って、少しでも楽に、換毛期をやり過ごせると良いですね。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい