犬が『高熱』を出している時のサイン6つ【獣医師監修】

8961view

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬が高熱を出した時はどういった仕草や行動をすることが多いのでしょうか。高熱時に行いやすい”サイン”を知っておくと、愛犬がしんどくなった時に素早く気づいてあげられるようになりますよ。

1.食欲がない

犬の平熱は大体37度~39度となり、犬によって多少異なるといえますが39.5度を超えると高熱が出ている状態となるそうです。では、犬が高熱を出している時はどのような仕草や行動で私たちに知らせてくれているのでしょうか。犬も人が熱を出している時とよく似た行動をしたり症状が出ることが多いようです。

例えば、犬が熱を出している時は食欲がなくなってしまうことがよくあります。高熱になると食べる気力が無くなってしまったり、高熱の原因となっている病気の影響を受けて食欲が低下してしまうのでしょう。

2.涼しい場所に行きたがる

私たち人間は熱が出たり、とても暑いと感じると涼し場所に行こうとしたり、冷たいものを欲したりすることが多いですよね。暑い布団から出て冷たい床にペターンと寝転がる。額を氷水で冷やしたタオルや冷えピタで冷やす。といった具合に冷たさや涼しさを求めることと思います。実は犬も熱が出ている時は同じような行動をすることがあり、犬の場合は冷たさを感じる床に寝転ぶことが多かったりします。

また、犬が熱を出している時や暑さを感じている時は、水を飲む姿もよく見かけることがあるといえます。おそらく犬は本能で熱くなった体を冷やすすべを知っているのでしょうね。

3.「ハァハァ」と息づかいが荒い

犬はなんらかの理由で体温が上昇した時に舌を出しながらハァハァと息をすることがあります。このような犬の行動は『パンティング』といい、口の中の唾液や水分を蒸発させた時に発生する気化熱で体温を下げているそうです。

基本的にパンティングは暑い気温の時や、激しめの運動をした時などにする行動となるのですが、高熱が出ている時にも自分の力で体温を下げようとしてパンティング状態になることがあります。

気温が高くない。愛犬に運動をさせていない。なのに何故か愛犬がハァハァと息を荒げている。そういった場合は、体温が上昇している……つまり、高熱が出ている状態になっている可能性が高いので念のため熱があるか調べてみるようにしてあげてくださいね。

4.グッタリしていて元気が無い

犬は私たち人間と同じように、熱が出てしまうと体がしんどくなってしまってグッタリする場合が多いようです。いつもよりたくさん寝ている。呼べばすぐに来てくれるのに何故か今日は反応が鈍い。そういった場合は愛犬が熱を出して体調不良になっているのかもしれません。

5.歩き方がいつもと違う

犬が高熱を出している時は体に力が入らず意識ももうろうとしやすいので、ふらつきながら歩く場合がよくあるそうです。また、いつもより歩くスピードがゆっくりしている時も熱が出ていたり体に何らかの異変が起きている可能性が高いといえるでしょう。

6.下痢や嘔吐をする

高熱が出ている時は下痢や嘔吐をすることもあります。これは熱が原因となっているというよりも、熱の原因となっている病気によって下痢や嘔吐になっている場合が多いといえます。

もちろんこれ以外の病気の可能性もあり大病のサインとなっていることも考えられますので、『高熱』に加えて下痢や嘔吐といった症状がみられるのでしたら、すぐに病院に連れて行ってあげることをおススメします。

まとめ

犬は高熱が出ると、人間が熱を出している時と同じような行動をしたり症状が出たりします。いつも愛犬を観察しているとすぐに体の異変を感じ取ったり、いつもと違った行動に気づいてあげたりすることができるといえますので、なるべく日頃から愛犬の行動をじっくり観察するようにしてあげてくださいね。

犬の体温は肛門に体温計を差し込んで測ります。体温計を中に入れすぎると腸が傷ついてしまいますので入れすぎないように気をつけてください。体温計は2cm程差し込むくらいで大丈夫ですよ。また、体温計は人間用でも問題ありませんが、出来る限り動物用の体温計を使用することをおススメします。

この記事を読んだあなたにおすすめ
続きを読む
執筆ライター
犬と猫を含めた動物が大好きで、フェレットやハムスター、ウーパールーパーや亀等の生き物を飼っていました。今までに、犬と猫共に何匹か保護した経験もあります(迷子犬…