犬に必要な散歩時間について
まず始めに言いたいこと!それは「散歩の時間が必要ない犬はいない!!」ということです。未だにペットショップ等でチワワなどの小型犬に「散歩の時間はいらないです」と薦められる方がいます。健康な成犬は室内運動だけでは足りません。
では、その理由とは…?
散歩時間が必要な理由
散歩時間が犬にとって必要な理由を簡単に説明したいと思います。
散歩はただ運動をするだけではありません。運動をすることにより発散が出来、心の満足を得ることが出来ます。散歩では音を聞いたり、人に会ったりして様々な刺激を受けます。この(適度な)刺激を受けることにより、頭・心・体の発散になります。
発散がしっかり出来ていないと、吠えやイタズラなどの所謂「困った行動=(人にとっての)問題行動」へと繋がるのです。
小型犬の散歩時間の目安
小型犬の散歩時間は30分~が目安です。チワワでも最低1時間の散歩時間がないと疲れない!なんていう強者もいますよ。
小型犬の中でも、ジャックラッセルテリアやシュナウザーを代表としたテリア犬種はかなり運動量が多く、大型犬にも匹敵する程です。また、運動量が多い小型犬としては、ミニチュアピンシャーなども挙げられるでしょう。
中型犬の散歩時間の目安
中型犬の散歩時間は45分~1時間が目安でしょう。中でもボーダーコリーや柴犬は運動量が多い犬種です。
特にボーダーコリーはただ歩くだけでなく、散歩時間の合間にボール遊びなども取り入れてあげると、より満足する子が多いと思います。
大型犬の散歩時間の目安
大型犬の散歩時間は1時間~1時間30分程度を目安にします。たまに自転車で走らせている方を見かけます。運動としては良いかもしれませんが、転倒や犬の飛び出しなどを制止出来ず、危険なのでオススメしません。
それぞれの散歩時間を書きましたが、あくまで「目安」です。小型犬でも1時間以上いきたい子も居ますし、大型犬でも30分で満足する子もいます。幼犬やシニア、持病があるなどの考慮も必要です。
その子の散歩時間の適量は、散歩から帰ってきたらリラックスしていまり、寝ている位です。帰ってきてからも家の中でまだ走り回っていたり、外を眺めて行きたいアピールをしている様ならまだ足りないかもしれませんね。
我が家の愛犬は5.5kgのプードルmixですが、1時間の散歩時間が適量です。2時間行けばぐっすり眠って、家の中で遊びを催促されません。
友達のカニンヘンダックスの女の子は、毎日朝夕1時間ずつの散歩時間でも体力が有り余っているとのこと…飼い主の方が大変です(笑)
※どちらも若い成犬です
散歩時間の活用法
さて、普段のお散歩を振り返ってみて下さい。時間はどれくらい行っていますか?愛犬は散歩時間に満足していますか?でも、実際には仕事もしているし学校もあるし、毎日散歩なんて行けない!なんて方も多いでしょう。
今までの経験からすこーし工夫の仕方を教えます。参考にしてみて下さい♪
愛犬が満足できる散歩時間を知る
まずは、愛犬にはどれくらいの散歩時間が必要なのか知ることから始めては?ただ闇雲に歩くより、○分行けば良いと分かった方が、飼い主さんが散歩に行きやすくなりませんか?
休日などを利用して、時間を見ながら散歩に出てみて下さい。何度か時間を変えてみて、丁度良い散歩時間を見つけて下さい。
散歩に行かない原因を探る
散歩に行かない(行けない)理由は、時間がないからというだけではないのです。
他の犬に吠えかかる
→制止するのも大変だし、近所迷惑だし、恥ずかしいし…とだんだん行かなくなってしまうことが実は多いです。この場合は散歩に行く時間を変えてみては?他の犬がいない時間帯ならスムーズなお散歩も可能です。
犬が怯えて歩かない
→怖がりさんなどは車の音が怖かったり、人が怖かったりと多々あると思います。でもずっと怖いままも可哀想な気もしますね。まずは人通りの少ない場所や静かな公園など、落ち着ける場所から練習を。抱っこして連れていってあげましょう。
匂いばっかり嗅いで進まない
→飼い主さんが散歩が嫌になってしまうパターンですね。リードは長すぎませんか?歩く速度も少し速めにするのもオススメです。道の端は匂いがたくさんあるので、なるべく真ん中を歩いてみて下さい。
散歩に行く習慣をつける
まずは毎日10分でもいいので、飼い主さんが散歩に行く習慣をつけてみて下さい。そこから散歩時間は簡単に延びて行きます。まずは外に出る!
回数を分ける
朝に散歩を30分行くことは難しくても、朝夕15分ずつなら意外に行けたりします。まとめて散歩時間を取らなくても、合計して目安時間になるように行くのも良いでしょう。
散歩の質を変える
毎日単調な散歩では、満足感を得にくくなってしまいます。そこで、散歩時間は足りなくても刺激を増やして満足させる方法もあります。
いつもと違う散歩コースを歩いてみたり、ただ歩くだけでなくいきなり走ってみたり。散歩中に指示を出して頭を使わせるのもオススメです。体、心、頭を上手く使わせて満足感を与えましょう。
まとめ
犬に散歩時間が必要なことだと分かっていても、なかなか時間が取れないのが現状です。
普段散歩時間が短い分、休日はたくさん行ってあげるなど、工夫をしてあげて下さい。
犬の24時間のうち、楽しい時間が10分だけだと考えると、なんとかしなきゃ!って思いませんか?
愛犬の笑顔をもっと見たい!そんな方におすすめ、獣医師監修の「WAN smile BOX」をご紹介
「WAN smile BOX」は、子犬育てを楽しくサポートしてくれるサービスが好評の「こいぬすてっぷ」から登場した、全年齢対象のサービス。
季節に合わせた生活雑貨、おやつ、おもちゃなどの楽しいアイテムが2か月に1度送られてきます。中でも、毎回大人気なのが、かわいく楽しい厳選おもちゃ!愛犬のお気に入りがまたひとつ増えるかもしれませんよ!さらに、獣医師監修の健康コラムや、愛犬生活をより楽しむためのお役立ち情報満載で充実した内容の情報誌も好評です。
「愛犬にはいつまでも笑顔でいてほしい」そう願う飼い主様に寄り添い、おとなのステージを楽しむわんちゃんのためのギフトボックスなのです!
気になる方はぜひお問い合わせくださいね。
ユーザーのコメント
30代 女性 mimi
30代 女性 きぃ
20代 女性 そそ
30代 女性 koz
30代 女性 きなこ
行き先も自由に任せてるので「あれっ今日はこっちのコースに行くのね^^」と色々考えて行動してる様が面白かったり。満足した時はごはんの時間まで寝ていて、誰とも会えなかったり雨で濡れちゃったりして散歩が不完全燃焼だった時はストレスが発散できなくて帰ってから部屋で爆走してます^^;
このように、犬にとって散歩はかなり重要なものなんだと感じます。だから、小型犬だから散歩が必要ないとか…あり得ません!怪我や体調が悪かったりシニアだったり等の理由がなければ、散歩を疎かにしないであげて欲しいな。散歩の時間は、愛犬と飼い主とのコミュニケーションの時間でもありますしね。
女性 匿名
大抵は1回の散歩は1時間ぐらいで、1日に3回行きます。ご飯より散歩が大好きな子でたまに、いつ帰れるんだろうと思うぐらい長くなる時があります。帰るのを踏ん張って拒否します。
時々、犬の気分で30分~40分になることがあります。他で遊び疲れたとか、ボール遊びで発散したとか、犬にしか分からないので、犬が帰りたがったら無理せずに帰ります。
女性 emi
もっと若かった頃はとにかく出好きで、1時間以上は帰りたがらずに歩いてたほどでした。
先代のパピヨンは2kgの小さな子でしたが、お散歩があまり好きではなく、
家の中が大好きな子でしたので、その子の性格や体力を考慮してお散歩するのが良いのかなとも思います。
人間と同じように、愛犬にもその日の気分や体調があるので、様子をみつつ
無理なく楽しめるによう心掛けています。
老犬になると筋力が衰えて、散歩中に止まっている時に後ろ足が痙攣することがあります。
筋力をつけるためや、認知症予防にも、毎日の散歩は効果的なようです。
たまには自転車にのせて近くの公園に行ったり、コースを変えるのも気分転換になるようです♪
40代 女性 グーグルぽち
わたしは4歳になる小型犬を飼っていますが、元気すぎるくらい活発な子です。
そのため散歩時間は長めでないと、満足してくれません。
愛犬は歩いたり走ることも大切ですが、景色を眺めるのが大好きなのです。
公園や自然、人や車の景色を眺めながら、鼻をピクピクさせて空気のにおいを嗅いでいます。
視覚、聴覚、嗅覚をたくさん使った日は、就寝始めに夢をみながらワワワンっと数回声を出し、その後ぐっすり眠りにつくのがお決まりです。
きっと沢山の刺激を受けるのが愛犬には合っているのだと思います。
そして愛犬に必要なのは外の空気ですので、たとえ雨が降っていても必ず外には出ます。
実際、犬も雨に濡れるのは嫌がりますし、長く歩くことはないんです。
雨宿りのように大きな木の下に立ち、景色を見て満足して帰宅することもあります。
散歩の楽しみ方は犬種やその子の性格により違うと思います。ぜひ飼い主さんが率先して一緒に見つけてみてくださいね。
40代 男性 風民
現在タイのバンコクで牡のボクサー犬飼っています。
年齢は1歳8ヶ月です。
散歩時間は、朝晩各40分程度です。
それと1回/月程度、スイミング(1時間)に連れて行ってます。
30代 女性 そんず
生後2か月でうちに来て
お医者さんの勧めもあり飼い始めて1、2週間のうちに外に出し始めました。
近くに森があり3か月くらいから放し飼いを初めて
最初は1回30分くらいから
徐々に時間を増やして
今では朝1時間半から2時間、夕方45分から1時間半くらいを歩いています。
夏は川遊びなども取り入れていて
よく他の犬も見かけます。
毎回、4歳になる下の子も一緒に行きます。
自由に走らせているせいか
その分家では割と大人しくしていて
甘えん坊で常に私について回ります。
ただデリケートな面もあり、
早朝や雨、強風時は外に出しても行きたがらず引き返してきます。
40代 女性 リク
私も歩くのが好きなので、時間がある時は2時間〜3時間位
色んな場所を探索しながら、お散歩を楽しんでいます。
帰ってからは、満足するようで寝てしまいます。
時間がない時も、45分位は歩くようにしています。
ちなみに、散歩の回数は1日に1回にはなっていますね。