ドッグフードランキングがどれも同じような結果になる理由
ドッグフードランキングを見てみよう
ランキングとは「順位」「順位づけ」「等級」という意味合いがあり、人気である、売れているといった順位づけを何らかの指標(意図)をもってまとめたものがドッグフードランキングと言えるでしょう。
ショップやショッピングモールによって、扱っているドッグフードは様々ですから、ランキングも結果だって様々になって当然ですが、GoogleやYahooでの検索上位にあるドッグフードランキングの結果は、どうなっているのでしょうか?
調べると、以下のような結果が出てきました。
ドッグフードの達人.com
膨大な数の市販・通販のドッグフードを、主に原料について独自の視点で分析し、SからEまで、ランク付けをされています。もっともおすすめのSランクフードは
- 1位:カナガン
- 2位:NDFナチュラルドッグフード
- 3位:ファインペッツ
ドッグフード評判ランキング情報室
ドッグフードの選び方の基本や危険な原材料を管理人視点で紹介。こちらでのおすすめフードランキングは
- 1位カナガン
- 2位NDFナチュラルドッグフード
- 3位ファインペッツ
ドッグフード 評判 おすすめ ランキング
ランキングや口コミで評判のいいドッグフードを、実際に購入して本音でレビューするコンセプトを掲げているランキングサイト。こちらでのおすすめフードランキングは
- 1位カナガン
- 2位NDFナチュラルドッグフード
- 3位ネルソンズドッグフード
無添加ドッグフードランキング
愛犬家の心をくすぐる”無添加"をキーワードにドッグフードを紹介。
「当サイトからよく売れている、口コミ・評判が良く、満足度が高いものをランキング付けで紹介しています。」とのこと。
こちらのサイトが販売ショップではなく、アフィリエイト経由であることを自ら明かしている、ある意味で親切な表現ですね。
こちらでのおすすめフードランキングでは
- 1位NDFナチュラルドッグフード
- 2位カナガン
- 3位ファインペッツ
以上、4つのドッグフードランキングをまとめると、驚くべき結果が出てきました。(※注:順位・ランキングデータは執筆当時のものです)
どちらのドッグフードランキングでも
- カナガン
- NDFナチュラルドッグフード
- ファインペッツ
が押しのドッグフードとなっており、ランキングの内容も酷似しているのがわかります。
ちなみに、ここで紹介したランキング以外でも、ドッグフードのオススメや人気情報をまとめているwebサイトやブログのほとんど、上記3商品に加え、「ネルソンズドッグフード」「オリジン」が上位にランクインしています。
ここまでランキングの上位にくるドッグフードが被っているなんて何かあるんじゃない?と思えてきますよね。
インターネットの閲覧にある程度慣れている方なら、先に紹介したドッグフードランキングやドッグフードを紹介している情報サイトは、アフィリエイトを導入しているのでは?と気になるかもしれません。
アフィリエイトとは、簡単に言うと、自身のコンテンツの中に広告要素を含め、クリックされ購入される事で、サイト運営者に一定の収入が入る仕組みです。
アフィリエイトが「悪」というわけではありません。
多くの企業・サービスが広告収入を得ています。 質の高いコンテンツの開発や維持には、それなりに資金が生じるのですから、その一環として、アフィリエイトが導入されるのは、むしろ当たり前のことといえます。
ここで問題になってくるのは、「本当はあまり良くない粗悪な商品も、サイト収入の為にランキング上位として紹介していないか?」ということだと思います。
その問題点で考えると、私は「アフィリエイト = 悪」ではなく、参考にする分には十分意味のある情報源だと考えています。
その根拠としては、アフィリエイトの報酬金額があげられます。
いろんなアフィリエイトサービスのドッグフードの成果報酬を確認したところ、多くのドッグフードが商品の値段と同じくらいの成果報酬となっており、どのドッグフードも、高額な広告費を支払っているのがわかりました。
成果報酬とは、アフィリエイターさんに支払われる金額となりますので、ドッグフードメーカーはアフィリエイトサービスを提供している広告会社に対する手数料のことも考えると、もっと多くの金額を支払うことになります。
そのことを考えると、アフィリエイト経由で商品が売れたとしても、ほとんど利益が無いか、むしろ赤字になってしまう計算になるのです。
ではなぜ、これらのドッグフードメーカーは、アフィリエイト広告を出しているのでしょうか?
アフィリエイトは自信の表れ
なぜ、ランキングに掲載されるドッグフードメーカーが、赤字覚悟でアフィリエイト広告を出しているのか?というと、「一度購入してもらい、商品の良さを知ってもらえればリピーターになってくれる」と考えているからなんです。いわば、商品に自信があるからこそ、アフィリエイトで高い広告費を支払っているのです。
アフィリエイトと聞くと「騙された」と脊髄反射につながりがちですが、色んな視点でインターネット上の情報を見て、取捨選択をしていければより良いドッグフードに出会える確率も上がってくるかと思います。もちろん、ドッグフードはわんちゃん個々の好き嫌いや合う合わないがあるものなので、全てのわんちゃんに当てはまるランキングではありませんが、ひとつの参考としてドッグフードランキングを見てみるのもおすすめです。
ちなみに、カナガンでは現在「100円モニター」になってくれる飼い主さんを募集しているようです。高級フードをたった100円でお試しできる嬉しい企画ですね!WEB限定で「先着1000名」とのことなので、気になる方は早めに参加されることをオススメします。
このモニターキャンペーンも商品に自信があるからこそ。ということなんでしょうね。
宣伝や口コミに騙されないドッグフードの選び方
答えは愛犬のみぞ知る。
ありとあらゆるメーカーの、ありとあらゆるブランドのドッグフードが手に入るという意味で、日本はとても恵まれた環境にあると言えるでしょう。
1番いいドッグフードは?と問われると、100人(100頭)いれば、100人(100頭)とおりというのが本当とわかっていても、自分の愛犬のために最適なドッグフードを選ぶために必死になるのが飼い主ですし、ランキングが気になるのもそれ故かと思います。
人によっては、ドッグフード選びに疲れた結果、手作り食に走るぐらいですから・・・。
まず、飼い主さんがドッグフードを選ぶポイントを、今一度整理しましょう。
- 嗜好性
- 消化
- 成分
- アレルギー
- コスパ
- 年齢
- 病気疾患
あなたが探すドッグフードの理想型やポイントを、(夢物語としても)一旦、紙にでも書き出す事をお勧めします。
その上で、多くのドッグフードを調べましょう。ポジティブな意見と出会う事が多いかと思いますが、出来るだけネガティブな情報・・・「食べなかった」「臭い」「ギトギトしている」「●●という成分が疑問」を拾う努力もしましょう。
そうすることで随分と冷静になれると思います。
そして最後は、愛犬に試すしかありません。
本当に合っているかどうかは、3ヶ月程食べさせないとわからないと言われていますので、体調の変化を観察しながら、継続に値するドッグフードか、そうでないか?見極めていきましょう。
私自身が経験している事ですが、何でも食べる愛犬ではありつつ穀物全般に強いアレルギーがあるため、ドッグフード探し・お試しは、もう十数回以上行なっています。
最近では、ドッグフードのパッケージを開けた瞬間に、「これはアウト」「これは良さげかも」というのが見えてくるようになりました。
人によっては、試食をして判断される場合もあるようです。(さすがにそれは難しいとしても)自分の可愛いくてたまらない愛犬のためですから、手間隙をかけるしかないのではと思います。
ユーザーのコメント
女性 グーグルぽち
あまり色々と試すのも嫌なのですが、各フードの原材料を調べたり、栄養を考えてお手製でフードを作ったりと繰り返してきました。
わたし以外にも多くの飼い主さんが愛犬のフードにとても気を使っていることだと思います。
アフィリエイトの仕組みは知っていたのですが、報酬金額がこんなに高いことに驚きました。
このような広告費を払ってでも、ドッグフード会社が成り立っているということですから。
さらに初めてアフィリエイト販売した方にはボーナス、11件売上げでボーナス、22件売上げでまたボーナスが出るという話もききます。本当でしょうか…
なんだか何を信用したらよいか分からなくなってきてしまいますね。
そしてわたしたちの普段の生活の中の化粧品や健康食品でも同じことが言えますが、大々的に宣伝されてて身近に購入できるものより、隠れている中から見つけて買うことで、満足感や安心感、高級感を味わっているような傾向がある気もします。
もちろん良質の素晴らしい商品も沢山あると思いますので、フードランキングなどをひとつの情報源として考え、商品の詳細や口コミなどを参考にし、愛犬に合ったフードを選びたいものです。
多少価格は高めであっても、愛犬が健康な体を維持できるのでしたら結果的はいいことですね。