噛み癖は大事故になることも!しつけて「チョウダイ」を教えよう

噛み癖は大事故になることも!しつけて「チョウダイ」を教えよう

犬の噛み癖は大事故にもなりかねません。噛んでいいものと噛んではいけないものを区別させるようにしつけていきましょう。また、噛んだおもちゃを離す「チョウダイ」も教えて所有欲も直していきましょう。

お気に入り登録

ボールで遊ぶ犬

犬の噛み癖は、様々な原因が考えられる為、まずはその原因を探り、時間をかけて根気よきしつけをしていくことが大切になります。

もし、愛犬が噛んでしまった時は、その場の状況を振り返ることが、噛み癖のしつけの第一歩なのです。


例えば、おもちゃで思いっきり遊んでいる時に、興奮して手まで噛まれてしまった時の状況、他の人が来た時に恐怖で噛んでしまった時の状況は明らかに違います。

いざという時には、やはり犬も本能的に身を守ろうとするものです。しかし、犬と一緒に暮らす上でのルールとして噛み癖はいけないということを原因を明らかにしながら教えていくことが大切になるのです。

愛犬との関係を築こう

まず、最初に大切なことは、噛み癖に対して、飼い主さんが冷静であることです。

これにはプロのトレーナーさんに相談しながら対処していくことも大切です。

無理やりにしつけをして、人とのコミュニケーションが取れないといった状況にはならないように注意してあげましょう。

まずは、飼い主さんがリーダーとなり、愛犬との関係を見直すことからスタートなのです。

子犬の噛み癖

口をあける小犬

子犬の噛み癖のしつけは、日常の中でも、もしじゃれて噛むようなことがあれば、その場で教えることが大切になります。

子犬は、歯の生え変わりがあるので、じゃれて噛み付くことがあります。

そんな時は一旦遊ぶのをやめて、思いっきり「イタイ!」と強く言い、愛犬に伝えることが大切です。また、それでも強く噛んできたり興奮している時は、口吻自体をつかんで強く言います。

これは、飼い主がリーダーである存在として、噛み癖を直すために大切なポイントです。普段から、遊んでいる時に人に歯が当てさせないようにトレーニングしていきます。

おもちゃなど噛んでいい物があり、人は噛んではいけないということを、日頃から教えていくことが重要になるのです。

「チョウダイ」を教えよう

おもちゃで遊ぶ犬

おもちゃで遊んでいる時に興奮して噛もうとする犬には、「チョウダイ」を教えていくことも大切です。

タオルなどで思いっきりひっぱりこをして遊び、興奮してきたところで一旦、動きを止めます。

犬自身も「あれ?」と思ったところで、タオルを離してくれます。

その時に「チョウダイ」と言う事で、コマンドと動きを関連づけていくのです。

「チョウダイ」を覚えることで、所有欲に対しての噛み癖を直すきっかけになります。

最後に

欲求に関しては、犬と一緒に暮らす上で、いいことと悪いことをしっかり教えなくてはいけません。

噛むと何でも思い通りになるのだと犬が思ってしまうと、様々な物を噛むようになってしまいます。

大事故にもなりかねません。

そんな事態を防ぐためには、まずは飼い主さんが主導権をにぎるということが大切になります。

噛み癖がひどくなってしまった時は、信頼できるトレーナーさんにお願いして、早めに問題解決することが一番です。

また、万が一噛んでしまった場合に備えて、300万円~1000万円まで補償してくれる「ペット賠償責任特約」をつけてペット保険に加入しておくことをおすすめします。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。