犬にとってあまり良くない『散歩の習慣』5選!おすすめの散歩法は?

犬にとってあまり良くない『散歩の習慣』5選!おすすめの散歩法は?

皆さんは毎日の愛犬との散歩を「こんなところを意識して行っている」というポイントはありますか。健康や愛犬とのコミュニケーションのために行っている散歩ですが、実はある『散歩の習慣』を続けていると犬にとってあまり良くない影響を与えると言われています。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬にとってあまり良くない『散歩の習慣』とは?

犬に引っ張られる男の子

犬にとって散歩は健康面や社交性、本能的欲求を満たす面でも重要な役割を果たしてくれます。犬にとってあまり良くない散歩の習慣を続けていると、せっかくの散歩効果が半減してしまうので、今すぐ改善しましょう。

1.毎日同じコースを行き続ける

意外と「毎日同じコースを行き来している」という方は多いのではないでしょうか。しかし、毎日同じコースを散歩するのは、犬にとって多くのデメリットがあります。

まず毎日同じコースを歩くことで、同じような刺激しか得られず、脳が新たな刺激を受けられないという点が挙げられます。同じコースには同じ音や匂い、出会う人や犬しか感じることができないため、新たな刺激によって脳が活性化されないのです。

また毎日同じコースを歩くことで、「ここは僕のルートだ!」と縄張り意識が高まり警戒心が強くなる原因にもなります。自分の縄張りだと認識してしまうと、出会う犬や人に唸ったり吠えたりする傾向が強まるので、毎日ルートを少し変えて散歩しましょう。

2.愛犬主体で散歩を行う

散歩中の子犬

愛犬が飼主より前方を歩き、飼主が後からついていくような散歩の習慣も改善してください。愛犬主体で散歩を行ってしまうと、いざという時に飼い主のコントロールが効かなくなってしまったり、ぐいぐいと引っ張ることで愛犬の首元が締まってしまう恐れがあります。

健康面でも安全面でも悪影響を及ぼす散歩習慣の1つなので、少しずつリーダーウォーク(飼い主の隣を歩く歩行法)をトレーニングしていきましょう。

3.淡々と歩くだけで色々な体験を受けさせようとしない

散歩する際、ただ淡々といつものルートを歩くだけで終わらせていませんか。確かに歩くことで運動不足は解消されますが、淡々とした散歩は犬にとってもあまり楽しさを感じられませんし、刺激が足りず欲求が満たされない散歩となってしまいます。

淡々と歩くだけではなくちょっとした遊びを取り入れてみたり、少しだけ走ってみたり、あるいは他の犬と交流させてみたりと小さな『特別』を取り入れてあげましょう。そうすることで、より楽しく充実した散歩にすることができます。

4.過剰とも言える長い距離を散歩させる

散歩中に疲れた犬

「愛犬にたくさん散歩させて運動不足にならないようにしよう」「たくさん歩かせた方が健康にいいよね!」と過剰とも言える距離を散歩させていませんか。実は、あまりに犬の体格や体力に適していない散歩をさせていると、犬の体に負担がかかってしまいます。

特に小型犬や子犬、シニア犬などは、それぞれの体格や体力など状態に合った散歩量を見極める必要があります。あまりに長すぎる距離を無理に歩かせてしまうと、足腰に負担がかかったり、体力を消耗しすぎて免疫力が低下する原因となったりします。

ぜひ愛犬の犬種や年齢、健康状態に合った散歩量を調べ、適切な散歩量の中で良質な散歩を行ってあげましょう。

5.愛犬とアイコンタクトを取らない

散歩中、積極的に愛犬とアイコンタクトをとっていますか。愛犬との散歩は、飼い主と愛犬がコミュニケーションをとる場でもあります。アイコンタクトをとることで「楽しいね」「楽しんでる?」などと愛犬とコミュニケーションをとることになります。

反対に愛犬が飼い主のことを見上げている時に、まったく視線が合わないとガッカリさせてしまったり「楽しくないのかな?」とちょっぴり悲しい気持ちにさせてしまったりする恐れがあります。

散歩中にスマホをいじって愛犬に目を向けないという行為も厳禁です。散歩中は必ず愛犬との時間をしっかりと楽しむようにしましょう。

ポイントを押さえた散歩法で質の良い散歩にしよう!

散歩中にアイコンタクトをとる男性と犬

上記で紹介したような『散歩の習慣』は、犬にとってあまり良いとは言えない習慣です。より質の良い散歩で愛犬に満足感や充実感を与えるために、以下のポイントをできる範囲で意識して取り入れましょう。

  • 散歩コースはいくつかパターンを用意して毎日変える
  • リーダーウォーク(飼い主の隣を歩く)を意識する
  • 飼い主がリードする場所と自由に歩き回らせる場所を作る
  • 愛犬とアイコンタクトを積極的にとる
  • 時折「マテ」や「オスワリ」などの指示を入れる
  • 愛犬が匂いを嗅いでいる時は存分に嗅がせてあげる
  • 犬の体格や体力にあった運動量の散歩を行う

すべてを完璧に取り入れて散歩するのは難しいので、まずは散歩コースを何パターンか用意すること、そして飼い主がリードをする場所と自由に歩き回らせる場所を作り、自由に歩き回らせる場所では存分に匂いを嗅がせてあげることを意識しましょう。

散歩中ところどころでアイコンタクトを取り、コミュニケーションを図ることも忘れずに!

まとめ

女性の隣を歩いて散歩する犬

いかがでしたか。犬は散歩に充実感や楽しさを求めています。また、リーダーウォークができるようになると、より安全に散歩を楽しめるようになります。ぜひ今回紹介した取り入れるべきポイントを意識して、愛犬と散歩をしてみましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。