犬の誤飲を防ぐ3つのポイント

犬の誤飲を防ぐ3つのポイント

思わぬ物を口にしてしまう誤飲事故。実はクリスマスやお正月に多く発生しています。ごちそうであるはずの食べ物が原因で、愛犬が苦しんでしまうケースがあるので十分注意しましょう。

お気に入り登録

愛犬が思わぬ物を口にしてしまって、ヒヤッとした経験がある飼い主さんもいらっしゃるのではないでしょうか?

犬も子どもと同じように、時に思わぬ物を口にしてしまうことがあります。

誤飲は動物病院を訪れる飼い主さんもとても多いと言われるほどに日常の中に危険が溢れています。

タマネギやチョコレートは中毒を起こしてしまうことがありますし、とても危険です。

特に、好奇心旺盛なわんちゃんや、年齢が若い場合は注意が必要になります。

誤飲防止の為には、まずは、愛犬が飲んでしまう危険のある物は徹底的に片付けるという方法が一番です。

以下では、生活の中で注意したい場面をお話したいと思います。

食事の後に注意!

クリスマス

また、人が食事を終えた後は特に注意が必要になります。

犬の誤飲事故はクリスマスやお正月に発生率が上がるといわれています。

実は、クリスマスのチキンや焼き鳥の串などはとっても危険なのです。

骨付きの肉は、丸飲みしてしまう場合も危険ですが、骨をバリバリ噛んで食べてしまった時も実は危険な場合があります。

骨はとても鋭く、食道を傷つけてしまう可能性があるからです。

我が家でも、チキンを食べた後のゴミは、すべて外置きのゴミ箱に捨てる様に気をつけています。

臭いに注意!

犬の嗅覚はとても敏感で、ゴミの中から大好きな鳥肉のにおいがしただけでも興奮してしまうのです。

留守にしていた時にゴミをあさってしまうという危険性も考えて、すぐに処分するようにしています。

愛犬の誤飲防止には、愛犬の性格や好きな物に特に注意する必要があります。

肉類だけでなく、甘いものがあると止まらなくなってしまう犬もいます。


また、飼い主さんのにおいがついた物が大好きと犬もいます。

例えば、靴下や化粧品などは要注意です。犬が見つけ出さない場所にしまっておいたり、高い場所に置くなど、事前に注意することが大切です。

また、日頃から、「出せ」「アウト」といったコマンドで口の中の物を離すといったトレーニングをしておくとよいでしょう。

お菓子

家から出ても注意!

お散歩中に、誤飲をしてしまう犬もいます。

散歩中に、道路に落ちていた焼き鳥の串をくわえてしまったり、釣り針をくわえて、万が一、そのまま飲んでしまったらとても危険です。

拾い食いが癖になってしまっているわんちゃんもいます。飼い主さんが、リードを短く持ってコントロールしながらお散歩すること、トレーニング用のリードを使うなどして気をつけるようにしましょう。

もし、愛犬が誤飲してしまったら…

愛犬が誤飲をしてしまったら、まずは吐かせることが必要になります。

食塩を舐めさせて吐かせるといったやり方もありますが、これは心臓病や腎臓病をもっているわんちゃんにはとても危険なことです。

また、薬品などは吐かせないほうがよい場合もあります。
まずは、獣医師に相談し、処置をお願いするようにしましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。