ビションフリーゼの性格
基本的には明るく活発な犬で遊び好きです。穏やかな面もあるので、子供ともよく遊んでくれるのですが、その反面少々短気で神経質な面もあります。また、吠えぐせが少々ある犬なのできちんとしつけで対応しつつ、ある程度はしょうがないと思えるようにしてあげましょう。
ビションフリーゼの大きさ
- 体高:24~29cm
- 体重:3~5kg
ビションフリーゼはトイプードルよりも大きめの犬で、どちらかというと、ミニチュアプードルサイズです。体型はプードルのようにスクエアではなく、体長が長めのドワーフタイプと言えます。体高はオスメス共に24cm~29cm。体重もオスメスともに3kg~5kgと、少々大きめな小型犬です。運動神経が良いということもあり、体つきは割とがっちりしていて筋肉質です。
ビションフリーゼの特徴
ビションフリーぜの最大の特徴はその被毛ですよね。底なしのように多い毛量と、ふわふわで柔らかな巻き毛の毛質に思わず顔をうずめたくなるものです。このふわふわ感がプードルによく似ているビションフリーゼですが、実はプードルと違ってダブルコートなのです。
プードルは抜け毛の少ないシングルコートなのですが、ダブルコートのビションフリーゼは上毛は粗めの巻き毛で、下毛はシルクタッチの柔らかな毛が生えています。また、プードルのようにバラエティに富んだ毛色ではなく、ホワイト一色です。海外ではホワイトの他にアプリコット、クリームの3色がいるそうですが、日本ではホワイトが主流です。その点もプードルとの大きな違いでもありますね。
こんなにマルマルしてるけど運動神経抜群!
こんなに可愛くマルマルした容姿なので、それほど運動神経が良さそうには見えませんよね?でも実はかなり運動神経が良い犬で、昔は芸をする犬として活躍していました。現在でもビションフリーゼの運動神経は健在で、お散歩はもちろんのこと、おうちでの遊びが必要な犬なのでたくさん遊んであげるよう心がけてください。
ビションフリーゼの値段
ビションフリーゼはまだまだ値段は高く、20万~30万円前後が相場です。親犬がチャンピオン犬であるならさらに値段が上がる場合もありますが、基本的には上記のお値段です。
ビションフリーぜをブリーダーから迎え入れる
ビションフリーゼのブリーダー探しは地域によっては難しい場合もあり、さらに、良いブリーダーを見つけるのも容易ではありません。最近ではホームセンターやショピングモールのペットショップでも見かけられるぐらいになりましたが、ベテランビションオーナーさんからすると、「ビションらしさにかけている」という意見があります。
ビションフリーゼの良いブリーダーを探すには、ベテランビションオーナーさんに聞いたりするのもとても参考になりおすすめです。しかし、そのような人が身近にいない場合はご自身で探さなければなりません。
その時に必ず頭に入れておいて欲しいのが、ビションの基本的な体型や毛色です。ビションフリーゼの体高や体長や体重はもちろん、毛色も把握していなければなりません。ビションフリーゼの毛色は純白が基本です。子犬の頃は手足がフォーンになっていることもありますが、大人になるにつれて完全なホワイトになります。
ですから、ブリーダーショップでは親犬がどれだけ基本的な体型なのかや、毛色がきれいなホワイトであるかなど必ずチェックするようにしましょう。また、ビションフリーゼは目にも特徴があります。目と鼻はブラックで、両目尻と鼻端を結ぶラインが正三角形が理想とされています。
これらにも注目して探すと、理想のビションフリーゼに出会うことができます。また、どの犬でも共通して言えることですが、ブリーダーショップの犬舎が清潔であるか、犬たちが大事にされているのか、不自由な生活をしていないか、親犬の性格が穏やかかどうかなど必ずチェックしましょう。これらをチェックすることでトラブルを回避できます。
ビションフリーゼのお手入れ
まず、はじめにお話しなければならないのが、犬のお手入れの時間を惜しまないでできるという人以外は、ビションフリーゼを飼うことは避けるべきだということです。ビションフリーゼはプードルよりも毛量が多い上にダブルコートなので、抜けた下毛が中で絡み毛玉になるということがあります。
また、ただでさえ毛玉になりやすい巻き毛なので、プードル以上にブラッシングをこまめにしてあげなければあっという間に毛玉だらけになってしまいます。可愛い見た目ですが、それには飼い主さんの努力が必要なことを忘れてはいけません。
また、ドッグサロンでのトリミングも頻繁に出す必要があります。おうちでの毎日のブラッシングをした場合は1ヶ月に1回のシャンプーとトリミングで良いのですが、ブラッシングが2、3日置きぐらいになってしまったり、うまくブラッシングができない場合は2週間に一回シャンプーに出して毛玉を取りきってもらうようにしましょう。
せっかくきれいでふわふわの毛でビション独自のカットスタイルがあるのですから、それを維持できるようにしましょう。間違っても毛玉だらけで丸刈りという悲しいオチにならないようにしてくださいね。
ビションフリーゼのカットスタイル
ビションフリーゼの基本的なカットスタイルは綿帽子のような頭の「パウダーパフ」と呼ばれるものです。ビションといえばこのカットというほど一番ビションフリーゼでポピュラーなカットスタイルです。
しかし、、近年ではプードルのようにテディベアカットにするスタイルも増えてきています。また、基本のパウダーパフスタイルを少しアレンジして、トップを長めにして顎の下の毛を短めにするスタイルなどもありますし、顔はパウダーパフに近い感じで大きめですが、フェイスラインを耳とは繋げずに耳は別に形づけるスタイルなどもあります。
全身カット犬種なので、様々なカットスタイルが楽しめるのもビションフリーゼの魅力ですね。
ビションフリーゼの歴史
ビションフリーゼは原産国はプードルと同じフランスですが、ビションフリーゼの先祖は大型のウォータードッグである「ハーベット」という犬と、白い被毛の小型犬とで掛け合わせて作出されました。
この犬は地中海沿岸部のカナリア諸島テネリフェ島にスペイン人によって持ち込まれました。この時の呼び名は「テネリフェ」。このテネリフェが後のビションフリーゼの起源だと言われています。
また、当時テネリフェの掛け合わせ方の呼び名が「ハービション」という名が付いていました。これが後に「ビションフリーゼ」という犬種名に繋がっていったのです。カナリア諸島テネリフェ島にテネリフェが持ち込まれた後の14世紀には、イタリアへ持ち込まれるようになります。
これを期に後のビションフリーゼであるテネリフェのは上流階級の間で爆発的人気を誇り、あっという間に貴族の愛玩犬となったのです。しかし、その後戦争で人気が停滞し、一時は絶滅の危機に晒されるという悲しい過去もありましたが、その後アメリカに渡りビションフリーゼという犬種が確立しました。
現在ではその風貌が可愛いと評判になり、最近特に人気が上昇している犬種の一つとなりました。ペットショップでも1頭は見かけるようになるほどで、そのうちプードルの次に人気の犬種になる可能性もあるのでは?と思えるほどです。
まとめ
ビションフリーゼはその見た目の可愛さと明るく活発な性格で近年人気上昇中の犬種です。しかし、理想のビションフリーゼを探すにのは容易なことではありません。まだまだビションフリーゼが一般的ではないため、どんなビションフリーゼが良いのか基本的な体型や毛色を把握し、しっかりとブリーダーショップを選ばなければなりません。
また、お手入れが非常に大変な犬なので、お手入れの好きな飼い主さんや犬のために時間が割ける人にしか飼えない犬種です。これらを重々承知して、ビションフリーゼとの魅力的な生活を送ってください。
ユーザーのコメント
30代 女性 ken
頭もとても良いため、甘やかすととんでもないわがままな性格に育ちます。白い被毛は汚れが目立ちやすいため、こまめなブラッシングはもとより、定期的なシャンプー・トリミングが欠かせません。また、涙やけやヨダレやけがすぐに出来てしまうため、1日最低1回はお手入れが必要ですが、理想を言うと水を飲む度に毛が濡れますのでその都度拭いてあげるなどの手間がかかります。
手間はかかりますが、純白の被毛はその労を忘れるくらい美しく、ビションは笑い顔ですのでその笑顔に癒されます。充分な運動とお手入れの必要な犬種ですので、他の犬に比べると世話は大変かもしれませんがとても魅力的な犬種だと思います。
女性 mokomoko
30代 女性 ケーキ
ビションフリーゼはやはり手入れが大変なようで、きちんと出来ない人はトイプードルなどの方が飼いやすいかもしれません。
ビションフリーゼといえばあのふわふわな毛ですが、2才くらいまで毛質が安定しなく、ものすごい毛玉を量産してしまうようです。しかも2才くらいまでは、犬が一番元気に暴れ回る時期。毛玉との格闘は、犬との格闘でもあると言っていました。
ビションフリーゼを飼っている人は、きっと子犬の頃から手入れをする習慣がつくので毎日のブラッシングや定期的なトリミングも苦にならないようですが、傍から見ているとやはり手入れが大変そうだなという印象です。
30代 女性 nico
20代 女性 ゆず
あの可愛い見た目を維持するためには、やはり苦労は付きもののようです。トリミングには頻繁に通わなければいけないでしょう。ですが、愛犬を清潔に保つことは、愛犬の体と心の健康を保つ事に繋がるので重要なことと言えます。維持費が掛かっても継続して連れていってあげて下さい。
たれ耳の犬種なので、耳の中のお掃除も大切だと思います。トリミングの際にやってもらうとは思いますが、湿気の多い梅雨の時期などは飼い主さんも耳の汚れをチェックしてあげると良いでしょう。
女性 ふわこ
それはもう綿菓子のようにふわふわでした。
あまりに珍しかったので飼い主さんにお願いして触らせていただきましたが、好奇心旺盛で、活発、触ってるときはお利口さんでしたが、出会ったときも別れるときもワンワン吠えてました(笑)
確かにあの真っ白さとふわふわさを保つのは大変ですね。飼い主さんが毎日しっかりケアしてあげてるんだろうな。
うちのトイプーですら毛玉になりやすいのにダブルコートとなるともつれやすそうですね。
その飼い主さんがおっしゃってたのは、目やにや口周り、両手足がどうしても汚れやすいため毛が変色しやすくシャンプーは欠かせないということでした。
でもあの綿帽子のふわふわさは他のワンコにはなかなか出ない特徴的なワンコですね。
40代 女性 ショコラ
40代 女性 匿名
第一次世界大戦中に保護され、アメリカではなくフランスに持ち込まれ全滅を免れていると思います。
個体差も激しくで4~12kg前後であると感じています。
女性 ドン
50代以上 女性 匿名
トリミングは3週間に1度位の間隔でブラッシングは2日に一度位。
運動量は多い方ですが家の子は運動神経はちょっと。
オフ会でも半周遅れで走ってます。
顔を見るといつも笑ってる様な顔で癒されます。
暑さや湿気には弱いです。
女性 ビションまま
散歩などで 外に出た後に白い毛が汚れる(草や虫などが付いているかもしれないし)のが嫌なので、外から帰ると必ずそのまま全身ブラッシング、必然的に1日に1ー2回ブラッシングすることになるので、ほとんど毛玉にはならず、毎日フワフワをキープ出来ます。マメにブラッシングしてると、クシ通りも良いので ササーっと10分くらいで終わり、それほど手間もかからず全く負担ではないですよ。トリミングは月に一度ですが、やっぱりトリミング後はメッチャ綺麗でかわいいです。
天真爛漫の性格と併せて、ホントに可愛くて仕方ないですね。
50代以上 女性 てんまま
40代 男性 にしヤん
出来れば、犬種は違っても多頭飼いが良いかもしれません。(二匹で暴れまわって)ストレス解消にもなるし、従順なだけに、一人でお留守番はかわいそうです。(性格にもよりますが・・・。)
愛情をこめてあげれば、きっと何倍にも増やして貴方に返してくれますよ、魅力的な犬種です。