伝え方次第で犬に勘違いさせることも!指示を正しく理解させる3つのコツ

伝え方次第で犬に勘違いさせることも!指示を正しく理解させる3つのコツ

犬のしつけがうまくいかない、教えたはずのことができなくなっている…そんな悩むを抱えている飼い主さんはぜひ一度犬への「伝え方」を見直してみましょう。犬の行動を変えるわかりやすい「伝え方」とはどのようなものなのでしょうか?

お気に入り登録

犬への伝え方①指示語は家族で統一する

3世代家族と一緒に遊ぶポメラニアン

犬のしつけを始めるときに大切なことは、まず指示語をどのようなものにするか決めることです。日本語なのか英語なのか、「おすわり」なのか「すわれ」なのか、ひとつの行動を教えるときは、ひとつの言葉に統一して、指示を出すようにしましょう。
しつけが進めば言葉が多少変わっても、指示を理解できることもありますが、基本的には同じ言葉でないと、犬を混乱させてしまうので、家族みんなで指示語を統一するようにしてください。

それは指示語に限らず、叱るときや犬の行動を制止したいとき、待たせている犬を自由にさせるときなども同じです。
犬に何かしらの行動をさせたいときや、こちらの意思を明確に伝えたいときは、犬にわかりやすいよう統一した言葉を使用するようにしましょう。

犬への伝え方②“ダブルスタンダード”はNG

たくさんのハテナマークとパグ

“ダブルスタンダード”という言葉は、あまり聞きなじみがないという人もいるかもしれません。
ダブルスタンダードとは、日本語では「二重規範」「二重基準」などと呼ばれ、その意味としては類似した状況に対して、それぞれ異なる指針が不公平に適用されることとされています。

例えば、部屋の中でいたずらをしている犬が2頭いても、叱られるのは年上の犬だけであったり、飼い主の帰宅時に喜んで飛びつくと、お母さんは笑ってなでてくれるのにお父さんには怒られたりする、などということが挙げられます。
同じことをしているのに、相手やそのときの状況によって反応が違うということで、これは犬を非常に混乱させてしまいます。

なぜおなじことをしても、怒られるときと怒られないときがあるのか?
これはある種「臨機応変」とも同じ意味に感じますが、犬には人間側の事情や背景はわかりませんし、臨機応変というものを理解させるのは、非常に難しいと考えられています。
指示語を統一することと同様に、犬のしつけにおいては一貫性のある態度を取ることが大切です。

犬への伝え方③叱るときは短く低い声で

叱られている黒のフレブル

「犬を叱っているのに全然聞いてくれない」という飼い主の悩みは、特に女性から聞かれることが多くあります。
実はこれには叱り方や叱るときの声が大きく影響しているのです。
飼い主としては叱っているつもりでも、高い声で「もう!〇〇ちゃんだめでしょ!やめなさい!」などという叱り方は、犬にとっては非常に伝わりにくく、犬が興奮しているときには雑音程度にしか感じません。
また、犬が吠えているときに負けじと声を張り上げて叱っている人もいますが、この場合は犬は、「飼い主も加勢してくれている!!」と勘違いして、さらに激しく吠えるようになってしまうことなどもあります。

犬を叱るときのポイントは「短い言葉」を「低い声ではっきり」伝えるということ。
犬は人間がしゃべる言葉を正確には把握できないため、長くお説教をされてもそのほとんどの意味を理解することはできないでしょう。
また、飼い主が怒っているということだけは伝わるものの、何を怒っているのかがわからず改善につながらないということになってしまうのです。

<まとめ>犬に勘違いさせない上手な伝え方

笑顔で飼い主を見つめるビーグル犬

犬は教えなければ、人間の言葉の意味を理解することができません。
だからこそ、犬にわかりやすい伝え方を考えなければ勘違いをさせてしまったり、指示が伝わらなかったりしてしまいます。
犬にわかりやすい伝え方のポイントは統一された言葉を使い、一貫性のある態度で接すること。
また叱るときやほめるときは、短い言葉で簡潔に伝えるように心がけましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。