犬の散歩代行アルバイトはわんこ好きにはたまらないお仕事!
犬の散歩代行のアルバイトをしたことがある方、利用する側である犬の飼い主さんに質問です!
アルバイト経験のある方は仕事の内容や働いてみた感想を教えてください。実際に利用したことがある犬の飼い主さんは利用した感想、利用したことがない飼い主さんはこのアルバイトについてどう思うか教えてください!
8件の書き込み
1: KOUME 女性 30代 2016/07/15 07:33 [通報]
2: デコポン 女性 40代 2016/07/20 03:31 [通報]
3: リリー 女性 30代 2016/08/10 19:42 [通報]
4: 匿名 女性 2016/11/18 20:55 [通報]
5: momo 女性 40代 2017/07/03 12:03 [通報]
6: 雀3号 女性 2017/07/06 13:07 [通報]
7: シュナ 女性 2017/07/13 08:42 [通報]
8: もふころ 女性 2018/09/21 14:11 [通報]
犬の散歩代行アルバイトはわんこ好きにはたまらないお仕事!
8件の書き込み
1: KOUME 女性 30代 2016/07/15 07:33 [通報]
他人の愛犬をお預かりするので責任は重大ですが、大好きな犬のお世話をしながら働けるのに憧れます!
ただ、一度に大型犬をたくさんお散歩するのは大変そうではありますね・・・。
2: デコポン 女性 40代 2016/07/20 03:31 [通報]
どうしてもホテルに預けたりする際には、サービスの一環として散歩は含まれていますが、普段、私が愛犬と行なうよりもずっと簡易の散歩なのがわかっていますが、散歩代行・・それも犬好き!なだけのアルバイトさんに、本気の散歩を依頼する気にはなれません。事故が起こってからでは怖いですから。
3: リリー 女性 30代 2016/08/10 19:42 [通報]
普段から一緒に遊んだりおでかけしたり家にも遊びに来た仲なので、その子も緊張したりもせずリラックスして過ごせたようです^^
お散歩代行は、飼い主さんが不在のその家に世話をしにいく仕事ですね。
うちを留守にして鍵もあずけるし信用がないと不安なので、しっかりした身分証明と資格を持っていた方が安心できます。
特に犬関係の資格は、愛犬が体調を崩したりした時にもある程度対処できるので必要だと思います。
こういう仕事があると知った時は「お散歩するだけなんて天国の様な仕事♪」と思ったんですが、お散歩とはいえ他の犬との接触(喧嘩などでケガを負わせる事も)や逃走の危険もあるしその時間は命を預かるので責任重大。
飼い主さんとのコミュニケーションも大事だし、犬が好きだから〜というだけでは務まらないお仕事だと思います。
4: 匿名 女性 2016/11/18 20:55 [通報]
5: momo 女性 40代 2017/07/03 12:03 [通報]
理解して代行してほしいと思います。事故があっては飼い主さんはもちろん、自分も深く傷つくと思います。どんな仕事ももちろん同じですが、責任感を持って大事なワンコを預かって、「この人にまたお願いしたい」と思えるような散歩代行になってほしいと思います。犬との絆が生まれれば、長くリピーターになってもらって依頼を受ける事が出来る仕事だと思います。
6: 雀3号 女性 2017/07/06 13:07 [通報]
郊外だったので周りの道路には車も殆ど通ることがなく、散歩中の危険も街中に比べればだいぶ少ない方でした。これなら楽なアルバイトだと思っていたのですが、実際どんな仕事なのか見学に行ったところ自分の考えの甘さに気が付かされました。
お散歩に連れて行く時は大型犬から小型犬まで約6頭を一人で受け持ちます。犬種別ではなく大体の年齢別に分けたグループだったので、若い年齢の子たちの場合、あっちこっちに引かれてしまうこともあり、とても体力を必要とします。排泄物処理のバッグと、夏は水と器も持参するので荷物も増えてしまいます。
腰に巻いたリードを手でも持つのですが、引かれる力が強いので擦過傷ができてしまうこともあるそうです。それでも命を預かっているので絶対に離してはいけません。
近所の犬がすれ違う時、吠えて向かって行ってしまう子もいます。そういった時に適切な対応ができるか、ちゃんと引いて制止することができるかも大事になります。散歩中に何かトラブルが発生した時、他の犬を置いて行くことはできません。迅速かつ的確な行動を取らなくてはなりません。
犬が好きなことはもちろんですが、忍耐力、責任感もある人ではないと務まらない仕事だと思います。
7: シュナ 女性 2017/07/13 08:42 [通報]
8: もふころ 女性 2018/09/21 14:11 [通報]
時給が高い分、それだけを目当てにアルバイトしている人も中にはいるのではないかな?という不安もありますね。
動物病院で運営している散歩代行などがあったら安心できそうです。
・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為
※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。